852949 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天版:ユタカン。・サンディエゴ通信。

楽天版:ユタカン。・サンディエゴ通信。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Yutakan@San Diego

Yutakan@San Diego

Favorite Blog

旅を楽しもう! 谷尾歩さん
☆New Beginnings in … ゆらら55さん
メキシカン・アメリ… お嫁1号さん
◆ラテン旦那と大和撫… QT-hitomiさん
iPodを使いこなして… 職業道楽家さん

Comments

国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:サンディエゴ発:2015年、明けましておめでとー!!!(^_-)-☆(01/01) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:『サンディエゴ発:バルボア・パークのDecember Nightsに行って・・・。楽。』の巻。(12/07) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:アメリカ発:トーマス・フィスが新曲、I'll Never Let You Sleep Aloneを発表(03/25) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:アメリカ発:今日、日曜は 第85回 アカデミー賞授賞式をテレビで観て・・・。(^∇^)(02/24) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…

Freepage List

『ユタカン・サンディエゴ通信とリスト表』


『VOL1~VOL15』


『VOL16~VOL20』


『VOL21~VOL30』


『VOL31~VOL40』


『VOL41~VOL50』


『VOL51~VOL60』


『VOL61~VOL70』


『VOL71~VOL80』


『VOL81~VOL90』


『VOL91~VOL100』


『VOL101~VOL110』


『VOL111~VOL120』


『VOL121~VOL130』


『VOL131~VOL140』


『VOL141~VOL150』


スペイン・留学と生活準備編。(工事中)


アメリカ・留学準備編。


語学学校への道。


コミカレへの道。


大学院への道。


アメリカ生活準備編


F1(学生ビザ)取得に関する事柄。


OPTに関する事柄


H-1B(専門職者ビザ)に関する事柄


Green Card(永住権)に関する事柄


旅券(パスポート)切替、更新に関する事柄


ニュージーランドについて。(工事中)


ニュージーランド研修旅行(工事中)


アメリカについて。


サンディエゴについて。


アメリカ ど短期留学。(工事中)


アメリカ留学。(工事中)


アメリカ国内旅行。


アメリカ発・勝手な映画批評。


アメリカンな祝日や行事ごと。


おすすめCDアルバム。


おすすめレストラン/カフェ その1。


アメリカンな英単語。


サンディエゴ美味しい食べ物屋さんご推薦


レシピ研究所・サンディエゴ支部。


アメリカ・フォト写真集。


サンディエゴ近隣の町の紹介


勝手な演劇批評~!


アジアンやラテン系スーパーマーケット。


全般スーパー・マーケット一覧


アメリカ発・おすすめホテル。


アメリカ発・おすすめ観光スポット。


アメリカの偉大な人たち


アメリカの小マメ知識。


サンディエゴ発・中南米とカリブ海の団体。


おすすめレストラン/カフェ SD以外。


アメリカンなおすすめブランド。


おすすめレストラン/カフェ その2。


おすすめDVD。


僕の大好きなお店とレストラン。


おすすめレストラン/カフェ その3。


サンディエゴ近郊のカジノ。


アメリカン的健康志向。


サンディエゴのおすすめスポット。


LUMINEERS(ルミニアーズ)に関する事柄。


アメリカ・ホームステイ成功術。


アメリカで買える日本の化粧品


アメリカで買える海外・アメリカの化粧品


アメリカ英語使えるひと言ポイント。


サンディエゴのギフト・ショップ一覧表。


おすすめレストラン/カフェ その4。


日本人のためのビジネス向けレストラン。


フライト情報:サンディエゴー日本間


おすすめしたい英語の学習書


おすすめレストラン/カフェ その5。


アメリカのアワード賞とミスコンの日程


スペインについて。


サラマンカについて。


スペイン留学。(工事中)


スペイン国内旅行。(工事中)


スペイン・フォト写真集。(工事中)


スペインな祝日や行事ごと


スパニッシュなおすすめブランド。


おすすめしたいスペイン語の学習書


スイスについて。(工事中)


スイスへの旅。(工事中)


フランスについて。(工事中)


フランスへの旅。(工事中)


フレンチなおすすめブランド。


イタリアについて。


イタリアへの旅。


イタリアへの旅2。


イタリアへの旅3。


ボリビアについて。


ボリビアへの旅。


メキシコについて。(工事中)


メキシコへの旅。(工事中)


メキシコ西班牙語使えるひと言ポイント。


気になるメキシコ料理。


おすすめしたスペイン語の学習書


日本について。(工事中)


兵庫県伊丹市について。


関西のあれこれ。


関西の外国人バーやクラブ情報。


日本の偉大な人たち。


日本の豆知識。


おすすめCDアルバム。


おすすめ連ドラ。


ことばシリーズ。


日本な祝日や行事ごと。


世界について。


お茶について。


旅先について。


ブラジルについて。


ブラジル葡萄牙語使えるひと言ポイント。


2006.09.24
XML
 只今、『留学blogランキング』に参加中です。
ベイビー・シャワーについて初めて知ったあなたの
ひとクリックが大切なので、よろしくねん!大爆笑。
クリック、クリックで清き一票を!爆笑。

留学blogランキングへ


 ☆モブログランキング☆という、『携帯ランキング』に登録し、
参加することになりました。笑。 日本の携帯電話からの清き一票も
是非お願いいたします。 以下をぽちっとね!

☆モブログランキング☆


*******************************************************

 日本人のお友達のBaby Showerに行ってきました。 どのようなものを
準備したり、プレゼントしたり、服装はいかなるものにしたらいいのか、
全然分からなかったんですが、旦那さんはアメリカ人だし、アメリカ風と
日本風が交じり合った趣のある集まりでした。笑。 最近、家を購入したし、
ワンコも買い始めて、そして第一子誕生まで約1ヶ月だし、幸せいっぱいな
お2人さんです!笑。 招待状は、メールで来ました。 ほんと、
インターネットは便利なものだ!爆笑。 僕、返答したの一番乗り
だったんです、それもスペイン語で返答しました!大爆笑。

 ラフな形で開かれたBaby Showerですが、妊婦さん側の女性だけが集まると
いうのがつい最近までの風習だったようです。 今では、旦那さん側の
男友達も参加する形が増えて来ているようです。 今回は、男性も女性も
アメリカ人も日本人もミックスでみんなで食事したり、用意されたゲームを
したり、お話ししたりと初めてだったので、興味深かったです。笑。

 用意された3つのゲーム
1.洗濯バサミを1つ服に付け、足を組んだら取られちゃうというもの。
  僕、立っている時に足を組んでしまったので、一瞬にして取られて
  しまいました・・・。汗。 最終的に1番多く洗濯バサミを持っている
  人が勝者となり、景品をもらえます。
2.妊婦さんのお腹の大きさを当てるもの。 紐の長さを自分で決めて
  妊婦さんのお腹に近い紐を持っていると景品がもらえるというもの。
3.赤ちゃんの絵が書かれた福笑い。 髪の毛、まゆげ、目、鼻、おしゃぶり
  (口)の赤ちゃんの顔のパーツに磁石が張ってあり、目隠しして張って
  いくというもの。 これ、日本伝統をアメリカ風にアレンジして、
  なかなか良いアイデアだと思いました。笑。

 最後には、プレゼントされた贈り物を妊婦さんが開けて、「プレゼントを
その場で開けるのがアメリカ式だな、やっぱり!」って納得しました。
大爆笑。 僕は、Book Cafe Jで買った子供の病気に関する書籍と
ベビー服などを共同でプレゼントしました。 なんと、ベビーカーも
ありました! 日本のようにお金をあげたりする習慣がないから、
このようにプレゼントするようです。 日本でもベビー服とかあげたり
しますよね。 こちらでも、そのようです。笑。

*******************************************************

・ベイビー・シャワーとは?
 ベイビー・シャワーとは、赤ちゃんの誕生を祝うパーティーで、
昔は第1子の出産をお祝いするために行われていたそうですが、最近では
出産にはつきもののお祝いとなっています。

・お祝いの時期
 一般的に、妊娠8ヶ月前後に行われることが多いようです。また、
養子縁組をした子供の場合にも、手続きが完了して子供が家に来た後、
ベイビー・シャワーを行う傾向にあります。最近では、文化的な理由や、
赤ちゃんの性別がはっきりしていないこと、出産時にどんな事故が
起こるかもしれないなどということで、無事に出産を終えてから
行う場合もあります。 出産する女性に尋ねてみましょう。

・誰が主催するのか
 ベイビー・シャワーは、血のつながった人が主催しなければならないと
決まっているわけでもありません。 家族や友人、同僚など、誰でも
お祝いすることができます。 また、1回の出産につき1度きりと決まって
いるわけではありません。 いろいろな人を一同に集めて行うことも
ありますが、それぞれ別々に執り行うことができます。

・誰が参加するのか
 参加者を決めるのは、主催者の責任です。たいてい、妊婦さんに
近しい人が主催し、いろいろな人に問い合わせながらゲスト・リストを
作成します。 会社で行う場合は、同僚だけを呼ぶでしょうし、家族が
行う場合は家族や親戚だけを呼ぶかもしれません。 また、いろいろな人を
一同に集めて行うこともあります。 そして、たいていの場合、招待状を
郵送します。 サプライズ・パーティーを行う場合は、妊婦さんの近しい人
たちで相談してリストを作成しましょう。

 つい最近までは、女性だけが参加するとお祝いとされていましたが、
最近では新生児の父親となる人も参加する傾向にあります。 これは、
"Couples Shower" と呼ばれています。また、男性の友人が参加する
こともあります。

 流産した人や、不妊症で子供を産むことができない人などに突然招待状を
送りつけるのはエチケット違反です。しかし、親しい人の場合、招待状を
送らないのも失礼にあたります。必ず個人的に話し合うようにしましょう。

・場所
 招待客の数を考えて場所を決める必要があります。たいてい、主催者の
家や友人、家族の家で行われますが、レストランや屋外、レクリエーション・
センターで行うこともあります。どこで行うにしろ、出産を控えている
妊婦が居心地が良いところを選ぶのがベストです。

・招待状
 招待客のリストができたら招待状を郵送しましょう。既製品を購入
するのも良いですし、手作りも喜ばれます。 たいてい約3週間前に
送付します。

招待状に含むものは:
日時と場所と地図
出産を控えている人の名前と主催者の名前
サプライズ・パーティーの場合は、必ずその旨を明記すること
電話、メール、または郵送で、参加する旨を伝えるように明記すること
などがあります。参加者がわかれば、再びリストを作成しましょう。

・テーマ
 テーマを決める必要はありませんが、下記のようなアイデアもあります。
Mother Shower:生まれてくる赤ちゃんに贈り物をあげるのではなく、
       出産して母親になる人に贈り物をあげる。
Around the clock shower:午前8時なら今日着る服、午後2時なら昼寝用の
             ベッド用品、1日中必要なものとしてオムツなど、
             1日に必要なものをあげます。 Teddy Bearと
             蝶ネクタイ 児童書ライブラリー
Sweet Baby:キャンディでデコレーションする。

・何をするのか
 テーマによって異なりますが、ご飯を食べてから、ゲームをしたり、
プレゼントを開けたりします。ご飯は、ベイビー・シャワーを行う時間帯に
よって違ってきます。ランチタイムやディナータイムに行う場合、招待客は
きちんとしたご飯を期待するでしょう。 しかし、ランチタイムの後または
ディナータイム前に行う場合なら、ケーキやアペタイザー程度のもので
すませることができます。 主役である妊婦が食べられないものは避ける
必要があります。 例えば、アルコール飲料などは避けましょう。

・贈り物
 あまり高価なものをあげるのではなく、手ごろな価格で、テーマに
沿ったものや、実用的なものをあげます。例えば、哺乳ビンやよだれかけ、
靴下、オムツ、毛布、おしりふき、など。男女がはっきりしていない時に
洋服をあげても困りますし、好みもあります。また、おもちゃなどは親の
教育方針に反するかもしれないので、むやみにあげない方が良いでしょう。
レジストリ・サービスを利用する夫婦もいますので、その場合は、その旨を
明記した別紙を添えて、招待状を送りましょう。

・参加者へのお礼
 参加者に感謝の気持ちをこめて "Thank You" カードを送る場合が
多いようです。 誰が何をプレゼントしてくれたかを書きとめておき、
カードにはそれに対するお礼を書くとよいでしょう。 必ずカードを
送らなければならないというわけではありませんが、中にはカードが
無いと失礼に感じる人もいますので、気をつけましょう。また、その場で
参加者全員に小さなお返しをしたり、抽選で賞品をあげる "Door Prize" や、
ゲームで賞品をあげるという方法もあります。 こういった場合の賞品は、
一般的に商品券やお食事券が多いようです。

情報提供:Junglecity Network, Inc.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.25 15:22:32
コメント(0) | コメントを書く
[日本とアメリカと他国との間の相違でっせ。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.