らぴすらずり・うぃ~くりぃ~

2006/07/24(月)02:21

保護者会

小学生のお話(70)

戦前逃亡した気持ちでしたが、がんばって行ってきました。 ★過去問は、国語は志望校に関係なくAB応用11校、A発展4校。 (Aは基礎知識重視、Bは記述重視、応用は難関レベル、発展は最難関)  志望校過去問は9月から第1志望10年分、第2志望3年分を、各々2回。  算数は応用21校から実施済み分を除く16校、発展6校。  毎日1校ずつ。第一志望は、10日間のお盆休みに毎日1年ずつやる。  理科は電話帳を分野別問題集として過去問を利用、穴埋めに使う。  社会はお盆休みにやる....としか書いていない自分.....  室長のお話のゆるやかな速度に気が遠くなっていた? ★夏休みは1日10時間勉強させる。  「夏休みの過ごし方」というOBアドバイス集を渡すと、子ども達は必ず  【一番少ない時間で難関校に合格】という例を探すけれど、あれはウソだ  と言い聞かせています!だって。そうよねー。 ★社会では、最近、世界地理や経済についての問題が多いため  「データ資料集」を今年は作ったので、それを使ってテストをする。  (長男が最も「習ってない」「小学校の範囲じゃない」を言う分野)  メモ帳を作って活用すること。  (作りなさいと言ってノートも買ってあるが、真っ白) ★国語は、過去問をやった後の○付けと直しが重要。  今の在籍生で、毎回ノートに「今日の反省点」を書き出してる子がいる。  (あぁ、すばらしい) ★算数は、自分が担当しているもう1校舎との実績の差が激しい  算数にも精神面は重要で、それは集中力と自信なんだそうです。  他の子の鉛筆落としたとか、そういう些細な物音が気になったりする  ようじゃぁ、ダメ。問題への執着力も大事。  「算数が好きな子は、α1にぜひ来てほしい」 と言ってました。  α1だと、国語のスピードが速すぎて消化できない長男。  数ヵ月キープしては、ちょっと落ちてしまうのです。  .....リベンジしてー! 夏休み最後のマンスリーは、結果として入試結果と連動しています、 だそうです。みんな、がんばりましょう~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る