1275969 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

珍獣は闊歩する!

珍獣は闊歩する!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

c-tokotoko

c-tokotoko

カテゴリ

コメント新着

みよん@ Re:想い出のオルゴール宝石箱 明日のナージャ!(03/26) 明日のナージャは大好きな作品でおもちゃ…
c-tokotoko@ Re:ブルーウォーターペンダント ふしぎの海のナディア(11/17) こんにちは!コメントありがとうございま…
再販されてすぐ買いました。@ Re:ブルーウォーターペンダント ふしぎの海のナディア(11/17) ブラックライト当てたら面白いですよ。 10…
楽天ブログスタッフ@ Re:LINEスタンプを作りました!(07/22) いつも楽天ブログをご利用いただき、あり…

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2023年05月28日
XML

これは2022年の春夏にやっていたキャンペーン、カラオケ店コート・ダジュールのベイブレードコラボルームです。
私はベイブレードバースト自体を知ったのが2022年の2月頃で、まだゴッドと超Zとダイナマイトバトルしか知らなかったんですが、どうしてもコラボメニューを頼みたくて時間を作って行きました。コラボメニューの注文は7月までだったので必死だった記憶があります。神奈川県の店舗まで電車で行くのがちょっとした冒険でした。



上矢印これ、キャラクターのカップリングドリンクなんですよ!メニューをたくさん作れない大人の事情かもしれないけど、ときめきますよね!?二人の味が混ざってどっちが勝つのか!?飲んでみるまでわからない!!よく見るとキャラというよりベイブレードが商品名になっているなぁ?


上矢印写真ではベイとベイがぶつかっておりますね。所詮はベイをイメージしたドリンクということなのか。それにしても白鷺城ルイとフリー・デラホーヤはどっちが勝つのか気になるから飲みたい!!残念ながら売り切れで注文不可でした。これはマンゴーなのかみかんなのか永遠に謎です。


左がヴァルキリー対スプリガン、右がベリアル対ラファエルです。左はブルーハワイ味が完全にヴァルキリーしているのでヴァルキリーの勝利ですね。ベリーがスプリガンらしいですが添え物って感じ。右のは赤いのがラファエルでベリアルがチョコレートだったかで、混ぜて飲んでみるととにかく美味しい。勝ち負けはわからないけど飲み物としてはこれが一番完成されていると思いました。全てのドリンクに雪見だいふくが2個ついてくるんですが、ドリンクがいちごチョコ味だから雪見だいふくが凄く合っていました。ピザも1枚注文して全部食べたからお腹いっぱいになって、カラオケは出来ませんでした。村木さんのベイブレードのCM動画見てたら予約時間が終わってました。
ちなみに、ドリンクは注文すると銀のメダルがもらえてガチャができるのですが、レアベイは当たらず、ベリアルに貼るコート・ダジュールのステッカーとキャラのシールでした。レアベイは100個に1個しか当たらないそう。ゲットできた人は凄いぞ!!


ベイブレード部屋の専用イラストボードです。これは写真もイラストもとても美しくて壮観でした。


イラストボードの左側にはベイブレードの解説と開発秘話がついています。かなり壁の高いところまでいっているので、子どもが読むのには踏み台が必須です。部屋の中には踏み台にできるような積み木みたいな堅めのクッションがあります。



上矢印ディヴァインベリアル・ネクサス・アドベンチャー・スリー(以下は説明文より引用)

●ダイナマイトベリアル・ネクサス・ベンチャー・ツー(画像左下)

小ささと軽さを武器に初めての進化システムも搭載した初代ベリアル!

ダイナマイトベリアル開発秘話

はじめはシンプルな黒ベースで「ダークヒーロー+主人公3枚刃」というデザイン検証を始めた!試作1号機!よく見るとDBシステムの構造もいまとは少し違っている!

モチーフをベリアル=悪魔に決定!主人公らしい正義感と、悪魔らしい悪そうなデザインの両立を目指す!少しずつ今のデザインに近づく!デンジャラスベリアルに活かされたデザインも・・・!

ディスクも進化ギア(Sギア)と同時開発しながらデザインを整えた!

ベンチャードライバーの構造も複数パターンを試作し進化ギア(Vギア)と同時に開発!

ベンチャードライバーのエンブレムも「V」と「n」が融合している形!実は「Ad」とも読めるように初めからデザインされていたのだ!

完成!

●デンジャラスベリアル・オールマイト・ツー(画像右下)

強シュートで超攻撃モードになるオーバードライブシステムを搭載した2代目ベリアル!

デンジャラスベリアル開発秘話

デンジャラスベリアルについてギミックは早めに決定していた!

・進化ギアを付けることで真価を発揮すること。

・単純なラバー刃ではなくプラ刃との融合により反発力を高めた構造にすること。

・その反発に耐えられる超Z覚醒のようなバーストロック。

これらを魔王らしく欲張りにまとめたのがデンジャラスベリアル!

デザインもダイナマイトベリアルのときに検討していた案から発展させ

「ダイナマイトベリアルのデザインがそのまま横を向いたらどういう見え方になるか」をテーマにまとめたぞ!

●ディヴァインベリアル・ネクサス・アドベンチャー・スリー(画像上)

打撃と進化能力を極めた3代目ベリアル!メタル搭載の薄く鋭い3枚刃で鋭くも重い攻撃を繰り出すことが可能!さらに進化パーツを取り付けることもできる特別なアタックタイプのベイだ!

ディヴァインベリアル開発秘話

メタル刃コンセプトの新ベリアル!コンセプトが決まっていたこともあり

じつはデザインはボツが少なかった!

しかし、ベリアルは「ベリアルだけをデザインして終わり」ではないのである・・・!

これ以上は言えないが、「DBシステム開発秘話」を読んだブレーダーなら分かるかもしれない・・・。

数多くの試行錯誤が・・・!



上矢印プロミネンスフェニックス・テーパード・メタルユニバース・テン(以下は説明文より引用)

プロミネンスフェニックス・テーパード・メタルユニバース・テン

強い攻撃を受けてもプロミネンスシールドが外れることでダメージを軽減することができる、ディフェンスタイプのベイだ!

プロミネンスフェニックス開発秘話

数年ぶりにフェニックスを復活させる!様々なパターンのフェニックスをデザインした!

どれも捨てがたいほど恰好良く、迷ってしまった・・・。

ブレードもデザインを進めていく中で「向きを変えたほうが恰好良いかなぁ」と

デザイン検討のためにこの2パターンのデザイン画を作ったときに

「シールドの向きを変えることで性能も変化すると良いのでは!?」とひらめいた!

このひらめきによりデザインも一気にまとまり、現在の姿へ!




上矢印ギルティロンギヌス・カルマ・メタルデストロイ・ツー(以下は説明文より引用)

ギルティロンギヌス・カルマ・メタルデストロイ・ツー
全パーツにメタルを搭載し、8匹のメタルドラゴンが超重量級のパワーを持つアタックタイプの左回転ベイだ!
ギルティロンギヌス開発秘話
ロンギヌスはかなりデザインに苦戦をしたベイ!色んな形や色のパターンを描いてみて
どれも恰好良いけど、ロンギヌスらしさが弱い・・・!
最終的に「初代ロンギヌスのデザインに似せること」と
「ブレードの裏面にもドラゴンを入れて8龍にすること」で
ブレイクスルー!今のデザインにまとまったぞ!



上矢印アストラルスプリガン・オーバー・クワトロ・ゼロ(以下は説明文より引用)

アストラルスプリガン・オーバー・クワトロ・ゼロ
左回転時にはラバー刃で右回転ベイの回転吸収、右回転時にはメタルで超攻撃が可能なバランスタイプの両回転ベイだ!
アストラルスプリガン開発秘話
スプリガンをデザインするときは、必ず左右のモードを両方同時に制作していくぞ!
普通のベイの2つ分の時間をかけて制作していくのだ!
アストラルスプリガンのデザインは
ブレードは初めからイメージが出来ていたが
コアのデザインを何度も試行錯誤していることが分かる!
オーバーディスクはその名の通り「超越した」性能!
形状や厚みのイメージもデザインしながら「O」と「V」をうまく融合させたデザインになっているぞ!
クワトロドライバーも構想を練るところからデザインスケッチ、試作品までスムーズに進んだ!
初めからイメージしていた通りになっていることが分かる!



上矢印サイクロンラグナルク・ギガ・ネバー・シックス(以下は説明文より引用)

サイクロンラグナルク・ギガ・ネバー・シックス
遠心力を強化する超大型ウイング刃を搭載したスタミナタイプのベイだ!
サイクロンラグナルク開発秘話
DBシステムの基礎開発とベリアルのデザインを同時並行で行い、試行錯誤を繰り返したことでDBシステムへのデザインの入れ方がかなり理解できた!
そのため、ラグナルクはなんとデザイン1発OK!
ギガディスクはグラビティディスクのオマージュで8角形に!
グラビティよりも重いことを表現するため「G」を何個もちりばめたぞ!


上矢印アルティメットヴァルキリー・レガシー・ヴァリアブルダッシュ・ナイン(以下は説明文より引用)

アルティメットヴァルキリー・レガシー・ヴァリアブルダッシュ・ナイン
V字型のラバー刃と、大型アッパー刃で相手に超強烈な攻撃をすることに特化したアタックタイプのベイだ!
アルティメットヴァルキリー開発秘話
アルティメットヴァルキリーは、それ自体が「開発秘話そのもの」になっているようなデザイン。多くは語るまい・・・。
ヴァルキリーは毎回デザインするたびに「このヴァルキリーが最後になっても良い」
と思えるよう全力を注いでデザイン・開発をしているのだ。


上矢印グレイテストラファエル・オーバー・ハイエクステンドプラスダッシュ(以下は説明文より引用)

グレイテストラファエル・オーバー・ハイエクスエンドプラスダッシュ
アーマーがバトル後半に劇的に変形する、攻め・防御・スタミナ全てに秀でた
バランスタイプのベイだ!
グレイテストラファエル開発秘話
ラファエルのギミックは以前から温めていたギミックを使うと決めていた。
しかし問題はデザインだった・・・。
主人公=悪魔(ベリアル)に対して
「ラスボス&天使」という
今までにないテーマをどう表現するかが
かなり難しくwbba.史上最大級に
頭を抱えてしまったのだ。
最終的には、このギミックだからこそできる
「天使の輪」というテーマに行きつき
現在のデザインにまとめることが出来た!


上矢印バニッシュファブニル・テーパード・キック・スリー(以下は説明文より引用)

バニッシュファブニル・テーパード・キック・スリー
全体がほとんどラバーでできたブレードが圧倒的弾力で相手の回転を超吸収&反発するスタミナタイプの左回転ベイだ!
バニッシュファブニル開発秘話
ファブニルで一番悩んだのはコアのデザイン!
今までのファブニルの印象を変えすぎず、DBコアならではのデザインにするために
試行錯誤を繰り返した!
終盤で、緑色のオーブを中央ではなく端に寄せるデザインを思いつき、今の形にまとまっていった!
実はDBシステムの基礎開発の段階でブレード全体がラバー製になっても組み立てられるような構造にする、という条件もあったのだ!
そのためファブニルのブレードがほぼラバー製なのは初めから決めており、かなり初期から試作で検証を進めていたぞ!
テーパードディスクには「T」と「P」がたくさん隠れているぞ!



上矢印ロアバハムート・ギガ・モーメント・テン(以下は説明文より引用)

ロアバハムート・ギガ・モーメント・テン
バトル中にディフェンス刃が現れ円形の超防御モードに変形!さらにバースト耐性の高いラバーロックを持つディフェンスタイプの左回転ベイだ!
ロアバハムート開発秘話
歴代バハムートの印象を崩さないように正面顔のドラゴンといコンセプトは変えずに
ツノの強そうな印象をどう出すかを考えた!
更にギミックも同時に考えながらデザインをし
構造的に必要な形状を上手くデザインに落とし込むことに成功したぞ!
DBコアに内蔵されたラバーパーツも
デザインに合うように内部までこだわって形状を決めた!





イラストボードは部屋の隅っこになるほど暗くなって写真が綺麗にとれなくなるのですが、私の好きなフリーとバサラちゃんはだいぶ照明のあたりが良い位置でした!!
スプリガンが綺麗に撮れないのはちょっと残念だけど・・・。





実際のベイはレイヤーの大きさに差があるから並べてもこんなに綺麗な写真は撮れないんだよね~。高さも違うし垂直に置けないし。宣材写真って撮る人凄いよなぁ・・・。



フリーとバサラ好きな人!!綺麗に撮れたので何かに使ってください!!

私の住んでいる地域では、セイバーヴァルキリーが買えなくて購入を諦めていたんですが、このカラオケ店の近くの家電量販店で偶然買えて、開封しながらテレビで遊び方の動画が見れてとても快適でした。

ベイブレードはいろいろ集めてるんですが、アニメも全部視聴できてないし、カスタマイズもシュート練も出来ていないので記事にするのはだいぶ後になりそうです。世間ではもうベイブレードバーストは終わって、ベイブレードXが7月から始まるというのに!!ベイブレードXも買えたら買いたいし、隙があれば記事にしていきたいなぁ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月28日 10時26分56秒
コメント(1) | コメントを書く
[男の子向けおもちゃ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.