|
カテゴリ:経営
本日は、昨日に引き続き5S活動についてお話致します。
5Sの中身と定義づけー1 1.整理とは 定義:必要なものと不要なものを分け、不要 なものは、捨てる 整理が徹底できなければ、5Sは成功しな い。 要・不要は基準やルールが必要。 1.整理とは (2)整理実施のコツ 整理できる場所の確保 整理するためのツールやルール確立 整理は定期的に実施 不要品か否かの判断がつきにくいものは、 上司に相談 モノ・書類が整理できていないのは、仕事の進め方が整理できていないと反省 すること 整理の基準は変化する 整頓が徹底できないときは、整理が不十分であると考えよ。 整理はだらだら実施しない。 5Sの中身と定義づけー2 2.整頓とは (1)定義:必要なモノがすぐ取り出せるように、 置き場所、置き方を決め、表示を確実 に行う。 ※置き場所の設定。 ※置き方のルール決め。 ※表示の徹底。 2.整頓とは 必要なモノがすぐに取り出せる 整頓の3要素(置き場所、置き方、表示) (2)整頓実施のコツ モノの置き場所は100%設定する。 整頓のイメージを事前に作成する。 整頓方法は、対象個所を使用する人を巻きこんで検 討すること 整頓でこれだけは徹底すべきこと 床にモノを直置きしない。 棚・キャビネットの上にモノを置かない。 配線は床につかないように処理する。 オフィスの机の上は業務終了時に何もない状 態にする。 棚やキャビネットには管理責任者名と棚名を 必ず表示する。 2.整頓とは (2)整頓実施のコツ 整頓が乱れたら、すぐに原因をつかみ解決す る。 いかに実施ルールを徹底するかが大切。 整頓のツールを効果的に活用すること。 5Sの中身と定義づけー3 3.清掃とは (1)定義:掃除をしてゴミ・汚れのない、きれい な状態にすると同時に、細部まで点 検する。 ※清掃とは、自分たちが使用しているものをキ メ細かく管理して、常に最高の状態を維持して、 守っていくこと。 掃除をしながら点検すること (2)清掃実施のコツ 明確な役割分担が大切 清掃基準の明確化 清掃実施の確認方法 ゴミや汚れの発生源を改善する 清掃の困難個所を改善する 5Sの中身と定義づけー4 4.清潔とは (1)定義:整理・整頓・清掃を徹底して実行し、 汚れのないきれいな状態を維持する。 ※「目で見る管理」とは、異常な状態を目で見てすぐに判断できる状態をつくり、 迅速に適切な処置をとれる体制をいう。5Sに取り組んでいる目的の1つがここに ある。 4.清潔とは (2)清潔実施のコツ 「目で見る管理」の基本的な考え方を徹底。 従来の管理方法は思い切って捨てる。 全員が仕組みの維持や改善ができる。 管理の基準を明確に決め、運用ルールを指導 5Sの中身と定義づけー5 5.しつけとは (1)定義:決められたことを、決められたとおり に実行できるように習慣づける。 習慣づける しつけは定着化に向けて重要なテーマ 5Sの実践方法ー1 (1)5Sを体系的に展開するには 意識づくりの視点 仕組みづくりの視点 実行管理の視点 意識づくりの視点とは 全社員が、5Sの実行に向けてやる気を出していくということ。 重要なポイントは、管理者の意識。 ポスター作成、5Sバッジ、5S標語の募集張り出し。 仕組みづくりの視点とは 5S活動を円滑に進めるための“しかけ”。 ※全社の5S活動に関する情報を共有化し、 5S活動に活力を与えていく。 実行管理の視点とは 5Sの具体的な活動の管理を徹底して実施することが、成果を出すためのポイン トであり、粘り強く実施の状況を管理していくこと。 本日は、ここまでです。明日は、意識作りから実践方法までをお話致します。 それでは、明日、またご訪問下さい。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005/03/20 11:51:03 AM
コメント(0) | コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事
|