1193752 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆーすかスペシャル ブログ編

ゆーすかスペシャル ブログ編

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Comments

ゆーすか4842@ Re:100万(04/18) >えんりょーさん メッセージありがとう…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2016.09.26
XML
カテゴリ:お散歩・旅行
先日、地図を見ていたら近くにおもしろそうなものを見つけたので早速行ってみました。

金野井分水工という円筒分水というものです。(「分水溝」かと思ったけど「分水工」が正しいらしい)
今までこういうものの存在は知らなかったんですが、昭和の初め頃に農地に平等に水を分配するために作られたものらしく、北海道から九州まで幅広く存在しているようです。
詳しいサイトがあったので載せておきますが、埼玉県にも4つほどある模様。


北越谷からバスに揺られて到着。周りは農地+宅地です。
画像には3つの用水路が見えます。


これが金野井分水工・・・ただの円筒形の貯水池?みたいな感じです。
これが初夏だったら水とか出ていて、上記で紹介したサイトに掲載されているような美しいラピュタっぽい光景が見られたのかな?


近くに説明文があったのですが、年月がたちすぎててかすれて読めない・・・;


この金野井分水工も、できるまではそれぞれの田んぼが江戸川から水を引いていたのですが、深刻な水不足に見舞われてからこの分水工を作って上流からまとめて水を引いてきたようです。


ちょっとほかの円筒分水も見に行きたくなってしまいました・・・

金野井分水工





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.14 20:21:10
コメント(0) | コメントを書く
[お散歩・旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.