069497 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

yosa park you癒 茨木店 オーナーのブログ

yosa park you癒 茨木店 オーナーのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月22日
XML
カテゴリ:お仕事
写真は、中央の黒いセーターを着ているのが私
 姉妹店のオーナー2人と1月に撮った写真です。
仲間

♪毎月、YOSAの大阪本社直営サロンには、
タレントのセイン・カミュ氏が応援に駆けつけてくれています。♪

セイン氏は、
「YOSAは、シンプルで、健康的なもの。
身体的な変化はあると思いますが、精神的にも続けることで
変わってくるものがあると思います。
それとYOSAに座っている45分間に、何を考えるか、
何をするかが大切だと思います。
心休まる音楽を聴いたり、本を読んだり、
瞑想するのもいいし、逆にボーっとしているのもいい。
その時間をどう過すかによって、効果も違うはずです。
終わった時に、自分自身が少し変わっているかもしれない。
そうやって気持ちが晴れて、スッキリすれば、人と会っても違う。
みんなが晴れやかだったら、争いごともなくなるんじゃないかな」
とコメントされています。 
              (本社発行ファミーユ7より)


石原先生はNPO日本ハーブ振興協会専任講師、
オルタナティブアカデミー主任講師、
(株)プリスティア専務取締役をされていて
11月にyosaとアロマについて講演されました。

~植物療法~
植物療法は、大きく分けて3つのカテゴリーに分かれます。
・精油を利用する“アロマテラピー”
・ハーブそのものを利用する“ハーバリズム”
・植物のエネルギーを利用する“フラワーテラピー”

欧米などのクリニックでは、こうした植物療法を活用し、
気や波動、エネルギーを活用し、感情に働きかけ、
癒しの効果を引き出すのがフラワーセラピー。
肉体的な疾患がある場合はハーバリズム。
肉体的疾患と心理面への働きかけの必要がある場合は
アロマテラピーを利用するというように、病状や症状に応じた
療法を行います。
ストレス性疾患など感情面が原因で引き起こされる病気が
増えてきていることから、
この3つの療法を組み合わせた治療を行うことが増えてきているようです。
日本では様々な規制があり、なかなか認知されませんが、欧米では
ごく普通に行われている治療のひとつでもあるのです。
                (本社発行ファミーユ8より)

YOSAとハーブというのは、このハーバリズムであり
私達オーナーは、毎日このハーバリズムを実践している訳です。

私は、YOSAと出会った事により、
自分自身に健康管理が出来る事、
そして美容面・健康面・精神面で悩みを持って見える方の
お手伝いができるこの仕事に感謝しています。

人気blogランキングへ登録しました。ポチッと応援!お願いします☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月22日 19時38分36秒
コメント(0) | コメントを書く


プロフィール

riko1219

riko1219


© Rakuten Group, Inc.