健康法師のレシピと たまに徒然草

2015/01/18(日)14:08

健康法師の北海道旅行記 小樽&飛行機欠航時の対処法

高崎山 旅行 お出かけ(633)

北海道最後の日は小樽観光。 この日は 吹雪がひどくなる予報が出ていて小樽には行けないかと思ってましたが何とか行くことができて こんな景色を見ることができました。 雪の小樽運河 倉庫にはツララがずらり!道路も道も区別がつきません。      私たちが小樽を出た後   小樽への交通は、JRもバスも通行不可能になったそうです。        空港へは無事ついて、    その後、飛行機が欠航になったけど、    観光は全部できたし、ホテルにも泊まれたので、不幸中の幸いでした。     小樽から空港へ向かう途中  かなり吹雪きました。    一時 道が真っ白になったことも。 雪下ろしした雪が軒下まで積もった建物。この後、飛行機が欠航になりましたが、その顛末は吹雪の北海道から帰ってきました(←ここをクリック)に書いていますので省きます。 ここでは欠航になった時の対処法を書きたいと思います。と言っても、いろいろ知っているわけではなく、その場でわかったこと 気づいたことだけ ですが。 自分で切符を取っている人の場合は 欠航になりそうだなと思ったら、なるべく早く搭乗口(受付)に並ぶこと。そうすれば欠航になった時に、早く手続きができます。手続きとは、乗りたい便の予約と、ホテルリストを受け取ることです。また、預けた手荷物も戻されます。新しく予約する便には、お金は払う必要はありません。放送で、ネット予約の場合も支払手続きをしないようにと、繰り返しアナウンスしていました。ツアーコンダクターのいる旅行の場合、私たちがそうでしたが、まず預けた荷物を受け取って、すぐに添乗員のところに戻ってください。そのような天気の場合は、飛行機が出るまで待機しているはずですから。添乗員にまかせておけば何とかしてくれるはずです。私たちの場合、ホテルの予約と、飛行機の予約もしてくれました。なお、ホテル代とホテルまでの交通費は新たに出しました。私たちのように、手続きをしないで預けた荷物を受け取る場合、そのように言えば、搭乗口のところから通してくれます。こういうめに遇わないのが 一番ですが、いざという時の参考になれば幸いです。   この回で終わるつもりでしたが 楽天の字数制限にかかったので続きます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る