488978 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

R(らーめん?)指定 ゼロマルーム

R(らーめん?)指定 ゼロマルーム

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年12月25日
XML
カテゴリ:生活・出来事

御堂筋2

 大阪のど真ん中を通るメインストリートといえば、「御堂筋」

キタからミナミに一方通行で抜ける大きな通りです。

梅田→淀屋橋→本町→心斎橋→難波

大阪を知らない人でも聞いたことがある地名ばかりでは?

 

今年から夜のイルミネーションを始めたので見物客がかなり来ています。ビジネス街なので夜の人通りが多いのは少し異様な感じでもあります。

 

御堂筋1

 

本町駅前の竹中工務店のビルでは窓までイルミネーションに。。。。

これって中で仕事している人は、目がチカチカしないのかな?

 

前の日記でも書きましたが、10年前の約束を実行するために出かけてきましたが、10年前とはだいぶ雰囲気も変わって大阪も変化していくんだなと、感心してしまいましたね。クリスマスって夜の街が何とも言えず、雰囲気を出してくれますねー。

 

でもイルミネーションといえば・・・・

やはり関西ではこちらでしょうね。

すこし時期がさかのぼりますが・・・

 

12月13日(日)の夜、神戸の元町の商店街。。。 

 

1

 ものすごい人の波・・・

商店街を一方通行で大勢の人が”ある場所”をめざして、歩いています。

 

2

 

神戸といえば”ルミナリエ”

あの震災の時から始まったイベントはこの時期の神戸の風物詩に。

でも「90分」って・・・

そんなに時間が掛かるの?

まさか~

と、疑っていたのですが・・・

なかなか前に進めず、まるで明治神宮の初詣状態。

 

 

3

 やっとの思いで近づいてきました。

遠くの方見見えていますが、みんな写真を撮り始めます。

 

4

 かなり近づいてきました。

何とも幻想的です。

 

 

5

そして目の前まで来ると・・・

その対称的なデザインの鮮やかなこと。

荘厳な感じさえ伝わってきます。

中に入ってしまうと大したこと無いのです。

ですからこのポジションがベスポジですね。

 

 

6

 

そして回廊を抜けると、円形のステージが現れます。

真ん中のステージにコインを投げて鐘を鳴らすのが通例のようで、ものすごい人だかりでした。初詣でもこんなに人は来ないのでは?

ものすごく費用がかかるのと、商店街には思ったほどの効果がないことから多くの人のカンパがあるものの、開催期間がどんどん短縮されて、今年は12月14日までとなりました。せっかくのこの企画ですから、長く続けてほしいものです。関西以外の方も是非一度見に来てください。12月の初旬のビッグイベントです。是非カップルで。

今回のルミナリエ見物に神戸の地元の子を誘って、案内してもらいました。そのお礼に三宮での食事にお連れしたのは言うまでもありません。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年12月26日 00時39分08秒
コメント(20) | コメントを書く
[生活・出来事] カテゴリの最新記事


Profile

ゼロマ♪

ゼロマ♪

Calendar

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Category

Comments

孫悟空0359@ Re:2020年の総括(12/31) おはようございます! 総括データ凄いです…
かもめ72&35@ Re:ベストもワーストも狙うぞ(03/11) 優勝🏆おめでとうございます。 5回も優勝…
孫悟空0359@ Re:ベストもワーストも狙うぞ(03/11) 優勝おめでとうございます(*^◇^)/゜・:*【…
potato-s@ Re:ベストもワーストも狙うぞ(03/11) お久しぶりです~! 優勝おめでとうござい…
ゼロマ♪@ Re[2]:ラーメン横綱 阪急三番街店(02/10) Greengrassさんへ お久しぶりです 大阪も…

Recent Posts

Favorite Blog

第1464回totoGOAL New! 諸Qさん

🔥Pattaya滞在6日目…… かもめ72&35さん

シン・通勤号 なかなか460さん

ニューセントラルゴ… おきらくふうにゃんさん

我が家の緑 rei40さん


© Rakuten Group, Inc.