1629823 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たかさんの書斎

たかさんの書斎

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.06.05
XML
カテゴリ:日記
 おはよう 曇り
カルミア

カルミアです
別名:アメリカシャクナゲ(亜米利加石楠花)ハナガサシャクナゲ(花笠石楠花)
アメリカの名が付くのは北アメリカの原産だからだろうね
写真は園芸品種の「オスボレッド」
そういえば、ネイティブ・アメリカン(アメリカインデアン)はこの木を削ってスプ-ンを作るのだそうです
それでスプ-ンの木と呼んでいるそうですけど・・・・
つぼみの形が面白い
空冷エンジンのフィンのようです
蕾は暑がりなんだろうか
それとも、ケーキに載っている絞り出しのクリームかな
甘かったりしてね
このカルミア属は有毒成分を含んでいます
まだ研究が始まったばかりですので、毒成分があるとだけしか発表されては居ません
花言葉は「優美な女性」だと・・・
美しい女には毒がある・・・やっぱりか
つつじ科カルミア属 北アメリカ原産






 ☆芒種 二十四節気のひとつ。芒種とは芒のある穀物を稼種する季節の意味で、麦刈り、田植えなど農家はことのほか多忙となる。『暦便覧』には「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり」と記されている  東京地方日の出四時二十五分 日の入六時五十四分

 ☆世界環境デー 1972年(昭和47年)の今日、国連人間環境会議が人類のために人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」を採択したことを記念して設けられた日

 ☆熱気球記念日 1783年、フランスで世界初の熱気球の実験に成功した。製紙業を営むモンゴルフィエ兄弟らが、紙で内張りした亜麻製の大きな風船に煙を詰めて口を堅く縛り、空に放した。風船は1800mほど上昇し、約2.4km離れた隣村まで飛んで行った

 ☆落語の日 落語家の春風亭正朝が「65→ろくご→らくご」の語呂合せから制定


1028年 平忠常の乱。平忠常が安房の国府を襲い国守・源惟忠を殺害
1221年 後鳥羽上皇が倒幕の1700騎の兵で挙兵。(承久の乱)
1247年 宝治合戦。鎌倉幕府執権・北條時頼が幕府評定衆・三浦泰村を討ち三浦一族が滅亡
1333年 討幕計画により隠岐に流された後醍醐天皇が隠岐から逃げ帰京
1684年 井原西鶴が大矢数俳諧で1日23500句の即吟記録を残す
1691年 江戸幕府が豪商・住友家に別子銅山の採掘を許可
1851年 ハリエット・ビーチャー・ストウの小説『アンクル・トムの小屋』が奴隷制度廃止運動家の新聞『National Era』で連載開始
1854年 日本初の洋式船「鳳凰丸」が浦賀で竣工
1873年 新橋~横浜の往復常乗切手が認可。日本初の定期券
1882年 嘉納治五郎が東京下谷稲荷の永昌寺に柔道場を開く(講道館の前身)
1903年 慈恵医学専門学校が認可。現在の慈恵医大
1916年 アラビア半島でメッカの大守ハーシム家のフサインらがオスマントルコ帝国に叛乱を起こし7日に独立を宣言。アラビアのロレンスが叛乱を手助け
1934年 第一次共産党事件。初代委員長堺利彦らが検挙
1934年 東郷平八郎海軍元帥に対する日本初の国葬が執り行われる
1940年 長谷川一夫・李香蘭主演の映画『支那の夜』が初公開
1942年 ミッドウェー海戦。主力空母4隻が撃沈され日本海軍機動艦隊が潰滅状態に
1943年 日比谷公園で山本五十六の国葬
1945年 B29爆撃機350機が神戸へ来襲。神戸の東半分が焼失
1945年 米英仏ソが、第二次大戦で負けたドイツの4地区分割占領を協定(ベルリン協定)
1946年 日本ローマ字学会とカナモジカイが、横書きカタカナ普及・漢字全廃推進を声明
1947年 マーシャル米国務長官が「欧州経済復興援助計画」(マーシャルプラン)を発表
1949年 北海道の国宝・松前城が炎上
1950年 住宅金融公庫発足。8日から業務開始
1951年 「相互銀行法」施行。無尽会社を相互銀行に改組
1963年 舟木一夫の『高校三年生』のレコード発売
1963年 富山県の黒部峡谷で関西電力黒部川第四発電所ダム(黒四ダム)の完工式
1967年 第三次中東戦争(6日戦争)。イスラエル軍がエジプト空軍を急襲。11日に終結
1968年 アメリカ民主党のロバート・ケネディ上院議員が暗殺。翌日死亡
1969年 沖縄全軍労ストが米軍と衝突
1970年 野村真樹がシングル『一度だけなら』で演歌歌手デビュー
1971年 新宿副都心初の高層ビル・京王プラザホテルが開業
1972年 麻丘めぐみがシングル『芽ばえ』で歌手デビュー
1972年 国連人間環境会議で「人間環境宣言」を採択
1975年 スエズ運河が3年ぶりに再開
1977年 初の実用的なパーソナルコンピュータApple IIが発売
1978年 「人質強要行為等処罰法」公布・施行
1986年 佐渡のトキ保護センターで雌のアオが死亡し残り2羽に
1989年 小口市場金利連動型預金(MMC)発売
2003年 パキスタンを最高気温51℃の熱波が襲う。死者26人
2006年 セルビア・モンテネグロがセルビアとモンテネグロに分離独立


1723年 アダム・スミス生、英:経済学者,哲学者《国富論》(Adam Smith, ~1790/7/17)
1819年 ジョン・アダムス生、英:天体学者,数学者,海王星発見者の一人(John Couch Adams, ~1892/1/21)
1835年 豐原國周生、浮世絵師(~1900/7/1)
1882年 イーゴリ・ストラヴィンスキー生、露:作曲家《火の鳥》(Igor Fyodorovich Stravinsky, ~1971/4/6)
1887年 ルース・ベネディクト生、米:文化人類学者《菊と刀》(Ruth Benedict, ~1948/9/17)
1901年 アナスタシア生、露:皇帝(ロマノフ朝19代),ロシア最後の皇帝(Anastasia Nikolayevna, ~1918/7/17)
1912年 大友柳太朗生、俳優(~1985/9/27)
1946年 ステファニア・サンドレッリ生、伊:俳優(Stefania Sandrelli) 色っぽい女優さんでした。あ いまだに・・・・
1954年 壇ふみ生、俳優
1960年 東ちづる生、俳優
1971年 小松みゆき生、俳優
1978年 草凪純生、女優
1993年 ダンスインザダーク生、元競走馬・種牡馬

1826年 ウェーバー没、独:作曲家《魔弾の射手》(Carl Maria Friedrich Ernst von Weber, 1786/11/18~)
1910年 O.ヘンリー没、米:小説家《最後の一葉》(O. Henry, 1862/9/11~)
1991年 スタン・ゲッツ没、米:テナーサックス奏者(Stan Gets, 1927/2/2~)
1999年 メル・トーメ没、米:ジャズ歌手(Mel Torme, 1925/9/13~)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.05 05:08:04
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

zoro17

zoro17

Calendar

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.