1626404 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たかさんの書斎

たかさんの書斎

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.13
XML
カテゴリ:日記


 おはよう 30分ほど前から雨が降り出しました



スイートピーです
英語だとSweet peaで甘い豆のこと
Sweet peeだと大変です
ん? あダジャレです 甘いオシッコ つまりは糖尿病ってこと
当時初々しかった松田聖子さんが「赤いスイートピー」などと唄っていた頃はこの色がまだ無かったそうな
その頃はピンク一色だけだったそうだ
ピンクのスイートピーの花言葉は「恋の愉しみ」だそうだから・・・・
日は行き月は流れ、いつしか赤いスイートピーが出来、セイコさんも大人になった
なんでアポリネールのミラボー橋まで出てくるのか良くわからんが、赤いスイートーピーの花言葉は「愛の楽しみ」だそうだから、セイコさんもついつい流され、楽しみを覚えたということか
フランス女のように結婚しているのに愛に走ってしまってはマズイ
日本男児はそこまで寛大ではないから、当然離婚になったわけですな
最近は花色多数です 園芸種だけでも数え切れない
なかなかの良い香りで、そこから麝香豌豆(じゃこうえんどう) の別名があります
麝香の香りとはちょっと違うと思うんだけど・・・
麝香はオトコを狂わせるのだそうだ
香りに狂ったアメリカンもいらっしゃったようだし・・・・
あまり知られていないが、実は有毒植物です
毒成分は、豆と莢に多く含まれるそうだ
食べる方も居ないだろうが、多食すれば頚椎麻痺を引き起こす
食べてしまって足に麻痺が残った例があるというからご注意
神田さんは結婚なさったのだから当然食べてしまったわけですな
足に麻痺が残らねばいいのですが・・・
その後別の方とご結婚なさったのだから麻痺は無かったものか
ん?足でなく心にマヒが残った?
まめ科れんりそう属 原産は地中海沿岸地方

https://www.youtube.com/watch?v=CXZLMsxnfdE
松田聖子 / 赤いスイートピー



 ☆メイストームデー 愛の告白の日バレンタインデーから88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。もっとも、五月の嵐(メイストーム)のように一瞬のさりげなさが大切。この日を乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている

 ☆愛犬の日 由来不明。ジャパンケネルクラブ(JKC)が1949年の創立の日にちなんで制定したという情報が在ったが、同会によればこれは誤りとのことである。昭和30年代に雑誌『愛犬の友』を出版していた会社がこの日にイベントを開催していたが、これとの関連は不明。

 ☆カクテルの日 アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場した。カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっていると紹介されている

 ☆竹酔日(ちくすいじつ) 竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われている。これは、この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということである ホントカァ~


818年 最澄が、比叡山天台宗の学生が守るべき六箇条『山家学生式』を制定
889年 桓武天皇の曾孫・高望王(平將門の祖父 )が平姓を賜り上総介に任じられる
1397年 金閣寺の上棟式
1401年 室町幕府3代将軍・足利義滿が遣明使を派遣。日明貿易への第一歩
1607年 北アメリカにおけるイギリスの初めての恒久植民地・ジェームスタウンを建設
1612年 宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘(『二天記』による)
1672年 小石川の水戸藩邸に彰考館を開設。『大日本史』の編輯が本格化
1818年 イギリス人ゴードンが浦賀に来航し貿易を求めるが、江戸幕府は拒否
1846年 アメリカ合衆国議会がメキシコに宣戦布告しメキシコ戦争が勃発
1861年 イギリスが、アメリカの南北戦争にに対する中立を宣言
1866年 江戸幕府が英仏米蘭と輸入税引き下げの「改税約書(江戸協約)」を締結
1869年 「出版条令」制定。出版の許可制と出版取調所を設置
1981年 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がバチカン市内で狙撃され重傷
1884年 群馬事件。群馬県陣場ヶ原に革命の呼びかけに応じた農民と自由党員数千人が集結。16日に高利貸しと警察分署を襲撃するが挫折
1888年 ブラジルで「奴隷解放法」が議会を通過
1913年 水源確保の為、東京市会が小河内村の山林買収を決定
1915年 中国・漢口で「対華二十一箇条要求」受諾に反撥する中国人が日本商店を襲い、日本人5人が負傷
1935年 「アラビアのロレンス」がオートバイ事故。19日に死去
1936年 モンゴルの徳王が日本の支援で内蒙古自治政府を樹立
1939年 NHK技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始
1940年 ロンドンでオランダ亡命政府樹立
1940年 日本勧業銀行が第1回報国債券を発売
1942年 フィリピンのケソン初代大統領らがワシントンに亡命政府を樹立
1947年 東京裁判で「南京事件」の審理を開始
1958年 日本社会党が「非核武装宣言」を発表
1958年 仏領アルジェリアでフランス現地軍と入植者が反政府デモを展開。独立機運の高まりに危機感を抱きフランスによる支配確保を主張
1961年 自由・民社両党が「政治的暴力行為防止法(政暴法)案」を提出。6月に衆議院で強行採決。翌年5月に参議院で審議未了により廃案
1963年 東大総長茅誠司らが「小さな親切運動」を開始
1968年 アメリカとベトナムがパリで和平初会談
1969年 5.13暴動。マレーシアの総選挙で躍進した中国系住民が支持する民主行動党の祝勝デモと統一マレー人国民組織側のデモが衝突、死者196人
1970年 瀬戸内海の観光船「ぷりんす号」乗っ取り犯人が、広島港で警察の狙撃班に撃たれて死亡
1972年 大阪・千日前ビルで火災。死者118人。国内史上最悪の火災事故
1972年 福島県の国鉄川俣線(松川~岩代川俣12.2km)がこの日限りで廃止
1981年 ローマ教皇ヨハネス=パウルス2世がバチカン市内で狙撃され重傷
1983年 ロッキード事件丸紅ルートの田中角榮の公判が6年4か月ぶりに結審
1987年 JR東日本が「国電」に代わる呼称を「E電」とすることを発表
1989年 ロッテの村田兆治投手がプロ野球21人目の200勝投手に
1993年 アメリカが戦略的防衛構想(SDI)の中止を決定
1994年 セ・リーグ理事会で、打者の頭部への危険球を投げた投手は即退場とすることを決定
1994年 広島県高体連が全国で初めて朝鮮学校の準加盟を決定
1995年 日本各地の20府県にスイッチなどの装置がついた謎の気球が落下
1996年 川崎市人事委員会が国籍条項を撤廃。消防士を除く全職種で定住外国人に門戸を開く
1997年 九州地方南部で鹿児島県北西部地震が発生。この地震で川内市では震度6弱を観測 負傷者:74名 住家全壊:4棟 半壊:31棟
2007年 日本初のPFI方式による刑務所・美祢社会復帰促進センターが開所


1133年 法然生、僧・浄土宗の開祖(~1212/2/29)
1717年 マリア・テレジア生、墺:大公,マリー・アントワネットの母(Maria Theresia, ~1780/11/29)
1840年 アルフォンス・ドーデ生、仏:小説家《アルルの女》(Alphonse Daudet, ~1897/12/16)
1842年 アーサー・サリヴァン生、英:作曲家(Sir Arther Sullivan, ~1900/11/22)
1857年 R.ロス生、英:医師,マラリア原虫が羽斑蚊によって媒介されることを発見(Sir Ronald Ross, ~1932/9/16)
1882年 ジョルジュ・ブラック生、仏:画家(Georges Braque, ~1963/8/31)
1906年 笠智衆生、俳優(~1993/3/16)
1907年 ダフネ・デュ・モーリア生、英:小説家,劇作家《レベッカ》(Dame Daphne du Maurier, ~1989/4/19)
1921年 由利徹生、俳優,コメディアン(~1999/5/20)
1933年 マーサ三宅生、ジャズ歌手
1934年 中村メイコ生、俳優
1937年 ロジャー・ゼラズニイ、米:小説家(Roger Joseph Christopher Zelazny, ~1995/6/14)
1938年 平井和正生、SF作家《幻魔大戦》
1940年 ジャクリーヌ・ササール生、仏:俳優《芽生え》(Jacqueline Sassard)
1940年 円谷幸吉生、陸上(マラソン)(~1968/1/9
1950年 スティーヴィー・ワンダー生、米:ミュージシャン(Stevie Wonder)
1958年 小林まこと生、漫画家《What's Michael?》
1975年 富山いづみ生、(記念日研究家) お世話になっています いつもありがとうございます どうかこれからも頑張ってください
1987年 鈴木明日香生、女優

1573年 武田信玄没、武将(1521/12/1~)
1829年 松平定信没、白河藩主,江戸幕府老中,「寛政の改革」実施(1758/12/27~)
1845年 J.F.ダニエル没、英:化学者,ダニエル電池を発明(John Frederic Daniell, 1790/5/22~)
1930年 フリチョフ・ナンセン没、ノルウェー:探検家,科学者,政治家(Fridtjof Nansen, 1861/10/10~)
1930年 田山花袋没、小説家,詩人《田舎教師》(1871/12/13~)
1961年 ゲーリー・クーパー没、米:俳優(Gary Cooper, 1901/5/7)
1988年 チェット・ベイカー没、米:ジャズトランペット奏者,歌手(Chet Baker, 1929/12/23~)
1999年 ジーン・サラゼン没、米:ゴルフ,サンドウェッジを考案(Gene Sarazen, 1902/2/27~)

※関連記念日
聖バレンタインデー 2月14日
ホワイトデー 3月14日
オレンジデー 4月14日
恋人の日 6月12日
サマーバレンタイン 7月7日
セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン 9月14日
恋人達の日(くつしたの日) 11月11日
ダズンローズデー 12月12日
遠距離恋愛の日 12月21日








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.13 03:43:23
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

zoro17

zoro17

Calendar

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.