999884 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

いつか光が届く前に・・・

いつか光が届く前に・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

Freepage List

Rakuten Card

2018/12/14
XML
カテゴリ:日記他
勝ち上がりのホンキ度9.9達成記念に自分なりにてきとーに書いてみた。
(12/16 5:00くらい追記)
(12/16 17:30くらい追記)


1.戦いの基本
Aの多彩な攻撃や必殺ワザを当てて%を上げ
必殺ワザまたはスマッシュなどの強い攻撃を当てて画面外へ吹っ飛ばす。
これが基本です。


2.基本操作
タイトル画面で放置しているとムービーが流れたり
ZRのヘルプのテクニックを見ると動画付きで説明があります。
ここではまぁ最低限 より少し詳しく書いていますが
ここよりも詳しく色々書いてあるし(※キャラ専用の詳しいテクニックがめちゃくちゃ多い)そもそも動画がわかりやすいので一度でいいから基本操作部分を見てみるといいと思います。

スティック左右…移動
左または右へ二回…走る

XまたはY…ジャンプ
※大体のキャラは空中ジャンプが1度できます、カービィ・リドリーなど数回ジャンプのできるキャラもいます。

A…弱攻撃、アイテムを取る
Lスティック倒しながらA…強攻撃
Lスティック倒すと同時にA…スマッシュ(ふっとばしの強い攻撃)
※LスティックはじきながらAでも出る
※Rスティックを倒すだけでも出る
※スマッシュは溜めることが出来る、溜めるとより強くなる
走りながらA…ダッシュ攻撃

※Aの攻撃は空中でやっても変化します、多いな


上+B
左右+B
下+B
…必殺ワザ(後述)

LまたはR…掴む、アイテムを投げる
※掴んでからはAで攻撃、Lステックを倒すと投げます。
ZLまたはZR…シールド
シールドと移動…回避(一瞬無敵)
空中でZLまたはZR…空中回避(一瞬無敵)


物凄く多いので最初はガチャガチャ押していれば何とかなるはず。
その上へ行こうと思ったら技一覧表を見よう


1.戦いの基本(大切な事なので2回目)
Aの多彩な攻撃や必殺ワザを当てて%を上げ
必殺ワザまたはスマッシュの強い攻撃を当てて画面外へ吹っ飛ばす。
これが基本です。


3.必殺ワザ
キャラクターによって全然違うので、試してみるかワザ一覧表を見よう。
技は4つ。

上+B
左右+B
下+B

ワザは強力なものも多いが攻撃までに時間がかかったり、
攻撃が当たらなかったときに攻撃されやすい状態になったりする。
避けられることが結構あるから避けられないようなタイミングで出そう。

また上+Bも重要。(後述)


1.戦いの基本(大切な事なので3回目)
Aの多彩な攻撃や必殺ワザを当てて%を上げ
必殺ワザまたはスマッシュの強い攻撃を当てて画面外へ吹っ飛ばす。
これが基本です。

絶対に忘れないように!
ワザ連発とかスマッシュ連発とか相手が強くなるとまったく効かないから!


4.操作を試してみよう
「いろんなあそび」の「トレーニング」で操作感を試してみよう。
上記の操作方法リスト一通り試してみるといいかも、

トレーニングを終わるには「+」ボタンを押し、
一番上の「トレーニング終了」を選ぶと戻れる。
※キャラクター選択画面では直接戻るボタンを選ぶかBを長押ししないと戻れない。
(キャラを戻すボタンがBなので暴発しないようにという配慮だと思うよ)


4.5.ワザを確認するには
トレーニング中であれば「+」ボタンを押し、
ZRを押すと使っているキャラのワザ表が出てくる。
(勝ち上がりなど通常の戦闘中は「+」ボタンを押し「ワザ表」を選択する。)

モード選択画面でZRを押して一番下の「ヘルプ」を選び「ワザ表」を選ぶと
キャラクター一覧が出てくるので目当てのキャラを選ぼう。


5.復帰を練習しよう
トレーニングに入り画面下の映らないところまで降ちてから元の台に戻ってみよう
台の端(通称「崖」)に近づくと捕まるのでそれを目指そう。

飛ばされた直後にジャンプして、
近づいてから上+Bで戻るように練習してみよう
(基本的に上+Bは上へ向かう技になっています)

キャラクターによってはジャンプの挙動が独特だったり、
上+Bが攻撃で登れないこともあるので注意。
例えばカービィは複数回ジャンプ出来たり、
ヨッシーは上+Bはその場攻撃になっています。


6.CPUと戦おう
簡単なモードでCPUと戦ってみましょう。
3つほどありますが好きな方法を選ぼう


6-1.「百人組み手」で遊んでみよう
「いろんなあそび」の「百人組み手」で遊んでみよう
とにかく大技で100人の相手を吹っ飛ばすモードです。
相手も少し攻撃してくるので上手く避けながらスマッシュや必殺ワザで倒してみてください。
まず最初の目標は40人くらい。
慣れたと思ったら100人達成を目指すか下記の6-2か6-3も試してみましょう。


6-2.「大乱闘」で戦ってみよう
「大乱闘」の「通常戦」を選んで戦ってみよう
・最初から設定してある「ストック3 2:30」を選ぶ
ルールを編集してアイテム出ないようにするとすっきりしてわかりやすいですが、
アイテムも醍醐味なので慣れたら徐々に増やしましょう。
(と言ってもオンライン上位は大体アイテム無しですけどね…
アイテム強いから嫌な人が多いみたいなんですよ
たしかにアシストフィギュアとかわかりやすく強いですから…)
・ステージを選ぶ
戦場か終点がオススメです、
1段目より下のステージはギミックが多く分かりづらい物が多いです、
特にレインボークルーズなどの画面が移動するステージは
慣れない間に移動と攻撃を同時にすることになるので難しいでしょう。
・(好きなキャラクターを選ぶ)
・CPレベルに合わせてAを押し、強さを1~3のどれか選ぶ
開いた手の人差し指の辺りをCPレベルに合わせると人差し指一本だけに変わります、
そこでAを押すと選択画面に変わります。
強さ1はかなり弱いのでいいと思います
・斜めの線の上でAを押すか「+」ボタンを押すと開始

何度かプレイして、慣れたらCPレベルを1つ上げてみましょう。


6-3.「勝ちあがり乱闘」で遊んでみよう
「いろんなあそび」の「勝ちあがり乱闘」で遊んでみよう
初めは一番簡単なホンキ度0で、
できるかぎりコンテニューは無しで進めてみてください。
(※コンテニューするのであればゴールドで)

コンテニューなしは「大乱闘(CPレベル3)」や
「百人組み手(目標40人)」より難しいと思いますが頑張ってみてください。


7.総仕上げ
少し難しいお題に挑戦しよう


7-1.「大乱闘」編
任天堂による初心者の番組と同じくレベル5
レベル4の相手と戦ってみよう。

しっかり自分が使っているキャラの間合いや攻撃速度を把握し、
相手がガード・攻撃しづらい瞬間を見極めてしっかり狙おう。


7-2.「勝ちあがり乱闘」編
「勝ちあがり乱闘」のホンキ度2.0 1.5をノーコンテニューでクリアしよう。
ボスには上手く弱点を攻撃するコマンド入力ができればクリアできるはず。
(そもそもたどり着けない場合は要練習。)


★.詳しい知識はスマちしきやヘルプの操作説明で補完
「コレクション」の「スマちしき」には細かなテクニックが沢山載っている
またヘルプの操作説明にも同様に色々載っている
慣れてもっともっと上を目指したい人にオススメ。


★.情報を収集しよう
強いCPの動きは参考になることもあります、
大乱闘で強いCP二人にして動きを研究するのも最初はありだと思います。
(プレイヤーからCPに変更する場合は一番下のバーを何度か押そう)
または有名なプレイヤーなどが上手なプレイをしていることがあります、
そちらを見たりして動きを真似したりしてみましょう。



以上が私なりの初心者講座となります!お疲れ様でした!
ここまでやれたのであればきっと灯火の星(ノーマル)でも大丈夫でしょう。

肩慣らしにスピリットボードの★1と戦って、
サポート(灰色の六角形のヤツ)を少し入手するとやりやすいかもしれません。
がんばってください。



灯火の星情報-1.明らかに強い敵は後回し
特にレジェンドクラスの敵は対策サポートが出るまで後回し
後で物凄い対策サポートが手に入るかも?
他にも自分にとって使いやすいキャラを味方にしたり、
スキルを強化してスマッシュ回復などの強力なスキルを手に入れてから挑戦しよう

灯火の星情報-2.高レアのアタッカーはおやつで手っ取り早く強化
アタッカーは強化するともっともっと強くなる
使用して戦闘すると経験値が貰えるが、
レア度が高いアタッカーは戦闘だけで強化するのはかなり無謀。
素直におやつで手っ取り早く強化した方がいい。
最大にしなくても80レベルぐらいまで上げれば見違えるはず。

灯火の星情報-3.サポート3枠あるアタッカーは重要
明らかにサポートが必須な面が多いので
サポート3枠あるアタッカーが重要。
ちゃんとサポートも集めよう。

灯火の星情報-4.超化について
スキル欄に超化可能と書いてあるアタッカーは超化が可能。
超化によってレア度が上がり強いスキルが付くので余裕があれば超化させてみよう。
(体力強化など普通にサポートについているスキルが付く)
もしもボードにベビィマリオやメデューサ(パルテナ)がいたら取っておこう
どちらも★★HOPE級だが超化でレジェンドになるためオススメ。
※ベビィマリオは★★★のACE級でした

灯火の星情報-5.オススメ編成はちょうどいい?
Yボタンでオススメ編成に変えてくれる。
アタッカーは有利属性で報酬が貰える程度の強さから選んでくれる。
強すぎるアタッカーは選ばないので強いアタッカーを使いたかったら自分で選ぶ必要がある。
サポートはステージギミックの対策を持っていたら優先してつけてくれる。
つけてくれなかったら何度かYボタンを押してみよう、
それでもダメだったら自分でつけよう

灯火の星情報-5.スピリットボードの枠
スピリットボードは最初開いていない枠がある、
これは「クリアゲッター」の報酬なので「クリアゲッター」の目標達成を目指そう。
どんどんプレイすればレジェンドが出てくるようにもなる。
レジェンドはさすがに難易度が高いので対策サポートなどを付けて、
気を引き締めて戦おう。

灯火の星情報-6.スピリットボードとボード
灯火の星ではスキル強化ができるが、
スピリットボードには反映されない。

灯火の星情報-7.レジェンドアタッカー
レジェンドアタッカーは道中で開放できる店で売られることもある
価格は10000SP、セールは全くされないので買うなら貯めておこう。



その他-1.名前の変え方
事前に準備が必要
・「大乱闘」のコントローラーを選択
・おなまえ入力を選択し名前を入力
・ボタン設定をする
オススメはその他の設定で「はじいてジャンプ:OFF」「はじき入力:出にくい」
・決定して戻る
ここまでが事前準備、ここから名前の変え方
・キャラクター一覧画面に移動する(勝ちあがりが手っ取り早い)
・キャラクターを選ぶ
・下の「プレイヤー1」と書かれた四角に合わせてA
・名前を選ぶ
以上。
CPの名前は設定できない。

その他-2.ショップを見よう
勝ち上がりなどで遊んだ後はゴールドが貰える、
「コレクション」の「ショップ」からアイテムなどを買うためのお金。
おやつ、音楽、Miiファイターの服装に加え
スピリットボードのサポートアイテムや
スピリッツも売ってるので定期的に覗いてみよう。
(日曜にセール品を買うとクリアゲッター達成なので日曜には行ってみよう)
なお商品の入れ替えはゲームプレイ時間か回数だと思われる

その他-3.手っ取り早い解禁方法
Twitterで流れていた解禁方法(バージョンによっては使えなくなってるかも?)
1.灯火の星を10分遊ぶ
2.メニュー画面に戻る
3.挑戦者に挑む(勝利敗北問わず)
4.スイッチのホーム画面に戻ってXで終了する
5.起動して灯火の星を読み込む
6.遊ばずにメニュー画面に戻る
(3へ、これを挑戦者が出なくなるまで繰り返す)
負けた場合、挑戦者の間を利用して再戦する。
ハヤイスギル

その他-4.挑戦者の間について
「勝ちあがり乱闘」を1回クリアすると復活する。

その他-5.クリアゲッター
「コレクション」の「クリアゲッター」は達成するごとに
ユニークな画像とご褒美が貰える。
もし目的を失ったらこれの達成を狙ってプレイしてみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/06/22 03:45:05 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.