523790 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

チラシの裏の幻視録

チラシの裏の幻視録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あぁさぁ

あぁさぁ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2009年12月26日
XML
カテゴリ:エネルギー
こんばんは。

 先月くらいから、我家のエネルギー自給率が低下しています。

 春先から夏にかけては、天気の良い日は一日の自給率が70~80%,条件の良い日は100%を超えることもあったのですが、最近は40~50%まで落ち込んでしまっています。

 原因はふたつ。

 1.冬になり日照時間が減ったこと(=太陽光発電電力量の低下)。
 2.お湯の使用量が増え、夜間運転しているエコキュートの負荷が
   高まったこと(=消費電力量の増加)。

 また、気温の低下によるヒートポンプの効率低下もあるかも知れませんね。


 と言ふわけで、家の設計に関する反省点がふたつ出てきました。
 1.屋根を太陽電池の設置を前提とした形にして面積を稼ぎ、出力の
   高い太陽電池をつければ良かった。(実際、会社の同僚はこれを
   やって屋根全てを太陽電池にしています。)
 2.風呂の浴槽を高断熱タイプにして温度の低下を防げばよかった。

 前者はともかく、後者については、「家が高断熱なのだから浴槽は別に高断熱にしなくて良いだろう」と思って10数万円をケチってしまったのが大失敗でした。
 建物が高断熱でも、やはり冬はお湯が冷めるのが格段に早いです。



 さて、日照時間の低下は、単身赴任先の寮の部屋に勝手に設置した太陽電池にも影響を与えています。

 こちらは昼間発電した電力をバッテリーに貯めておいて、夜の部屋の照明に使っているのですが、最近は途中でバッテリーがあがりかけてしまうことも。
 結果として、夏と比較して電気料金が1.5倍に跳ね上がっています。
 ・・・とは言っても、寮では基本料金は払っていないので、200円/月が300円/月になった位でありますが。(笑)




 うーん。我家の夏と冬の電力消費量をグラフで比較すると面白そうです。
 年末年始のお休みを利用して、ちょっと評価してブログに上げてみようかな??

 一応、今年度の毎日の発電・売電・買電・消費電力量と自給率のデータを全てパソコンに記録して管理していますしね。(我ながらマメだなぁ。(笑))


 さて、明日は朝一で移動して午後から夜まで仕事なのでもう寝ます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月27日 02時39分10秒
コメント(2) | コメントを書く
[エネルギー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:エネルギー自給率、低下中。(12/26)   青年爺ちゃん さん
消費電力は夏と冬では大変な違いだが、自家発電量が日照時間で大きな違いがでるのは
何とかしたいもんだね。
冬の方が消費電力が多いんだから、それに比例して供給できればベターな自家発電だが、
なかなか難しいもんだ。
(2009年12月27日 09時01分57秒)

Re[1]:エネルギー自給率、低下中。(12/26)   あぁさぁ さん
青年爺ちゃんさん
>冬の方が消費電力が多いんだから、それに比例して供給できれば
-----
こんばんは。
 実は一般的には夏の暑い時期の方がエアコンを使うので消費電力が多いのです。

 そのため、今の家に引っ越すまでは「夏の方がエアコン使うし、消費電力が多いかな?」と思っていたのですが、全然違いました。
 超高気密・高断熱住宅のため、エアコンをつけていても消費電力が非常に少ないのです。

 前に住んでいたマンションでは夏の地獄のような暑さの中でも省エネのためにエアコンを殆どつけないでいたのですが、ここまで違うものかと驚きました。

 あと、消費と供給のバランスの件、一般的にエコキュートは料金の安い夜間電力でお湯を沸かしているのですが、昨年話題となった「スマートグリッド」では、夜間に限らずに電気が余っている時間帯に自動的にエコキュートを運転する・・・事も可能だそうでして、なかなか面白そうです。(でも実用化は10~20年くらい先?)
(2010年01月01日 23時52分59秒)


© Rakuten Group, Inc.