255577 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミックスジュース

ミックスジュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ごりえ701

ごりえ701

お気に入りブログ

足つった~ ふらっとぴっとさん

おきらくyuyuchama!! ゆうゆ2さん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん
銀色倉庫 サンバ1956さん
エブリー♪ あやたんDXさん

日記/記事の投稿

コメント新着

momoyadesu@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) なるほど恐るべき食欲。 みんながいっせ…
ふらっとぴっと@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) ピーマンの肉詰めがこれだけ並ぶと迫力あ…
青黄帽子@ おはようございます~! わが家でもホットプレートは大活躍です! …
りきkkぱぱ@ Re:ピーマンの肉詰め(11/16) 楽しそうだけど・・・・・  だって…
bananachoco@ ひゃああ~ ピーマンの肉詰めが美しく並んでて感動だ…

フリーページ

カテゴリ

2007.07.10
XML
カテゴリ:PTA
広報紙、初校訂正ができました。
今回の広報紙は、ギリギリの仕上がりになりそうです。
まあ、でも先が見えたので、ホッとしてはいますが・・・。

さて、前回のコメで、私が熱くなりすぎだとご指摘をうけました。
たしかに、熱しやすい私は熱くなってるのかもしれません。

でも、弁解させていただきますと、彼女たちが書けないと言ったのは、自分たちが作ったものが最高なのに文句言われるのなら書けないという意味なんです。
分かりやすく図式化して書いてくれているのですが、あまりにも簡潔すぎて、意味が伝わりにくいんです。
ずっと同じ作業をしていると、思い込みが激しくなって、客観的な文章が書けなくなります。
だから、伝わりやすいように説明したほうがいいと言ったんです。
そしたら、「書けない」って言ったんです。
「せっかく図式化したのに、そんなもう考える余裕がありません。」
だから、私はその図の解説を書きました。
もちろん図はものすごく尊重してからです。だって、その図は最高にすごくいい出来なんですもん。
私も初めのころは、記事がなかなか客観的にみれなかったのですが、3年目ともなるとこういう点がうまくなってきますね。


確かに、たかがPTAです。

でも、されどPTAです。

うちの小学校は、この4月からPTA会長さんが変わりました。
以前のPTA会長のEさんは、すごく素敵な方で、いろいろ話をしました。
Eさんはね、PTA全員参加をほぼ達成されたんです。
もう、その手腕は素晴らしいの一言につきます。
それは、強引ではなくて、やさしくみんなをひっぱるという形でされたような気がします。
今度の会長さんも、そんなEさんの意思をちゃんと引き継いでいらっしゃいます。

3年前に広報部の部長になったときにこう言われたんです。
「別に、広報紙はなくていいんだよ。だって、年間の広報紙の予算は大きいから、それが削れるのはいいなあ。」
それから、「それだけの予算を割いてまで作る広報紙って何だろう?!」って質問されました。
そこからが、私の広報紙との格闘の始まりです。(笑)

まず、広報紙の意味を考えました。
一番には地域とのつながり、保護者の親睦、子どもたちの情報を知るなど、いろいろとありますが、私は一番に学校や子どもに興味を持ってほしいと思いました。
だって、一番学校の文句を言う人は、自分の子どもだけ大切でPTAにあまり協力しない人なんですもん。
そこから、広報紙を発行していくうちに、読んでくれる人が着実に増えているという手応えを感じましたし、貴重な意見もいただきました。
それは、すぐにEさんと学校にも文章にして渡しました。
これは、学校にもPTA(特に執行部)にも貴重な意見になったようです。

そんな役割を果たしだした広報紙だから、確かに大変かもしれません。
でも、今軌道にのってきているので、やっぱりそれを壊したくありません。

今回の部員さんは、みなさん感性が豊かです。
アイディアもすごい。(今回の特集は、全部部員さんのアイディアでおもしろいですよ。)
意見もすごい!!

>一生懸命できる方は周りも自分と同じ様にできると勘違いしてしまう傾向が強いし、それに対して新人Pは反対意見を言えないので(陰ではがんがん言いますが)ますます突っ走ってしまう傾向があるよです。


これで、私は1年目で失敗しています。
すごい喧嘩になりました。
でも、そのおかげで仲良くなれたし、みんなの言いたいことを聞く姿勢だけはちゃんと持っていようと思いました。

それに、みんなの意見は凄いですから。
日頃からの、学校に対する思いも語ってくれてます。
時には、「部長さん、それはこうした方がいいんじゃないですか?」ってお叱りを受ける。
私なんてタジタジですから。
メールでの意見は特にすごく、凹むことはたくさんあります。
それくらい熱くなってくれています。
でも、この感触がすごく好きなんです。
だからこそ、いい広報紙を作りたいんです。

ただ、みんなそれをどのように持っていったらいいか分からないんです。
私の手腕が今ひとつなので、まとめられないだけです。

たとえば、今回図一つで何時間も語り合いました。
意見のバトルもすごかったです。
でも、そういうのゾクゾクしますね。
みんないいものを作りたいと思ってるから。
ただ、今回残念なのは、私がみんなに見てもらうためには目で訴えた方がいいと言ったので、なんでも図式化するって思われたことです。
きっと、その意味が分かって、下書きを持ってきてくれたんだと思ってます。
だから、来学期はその辺りを考えながら、広報紙をつっくっていきたいと思います。

でも、一ついえるのは、部員さんのハートに火がついたみたいで、もう次の企画を練っているんです。
こういうことを聞くと、うれしくなります。
来学期、楽しみだなあって思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.10 13:23:21
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.