4604396 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

torres8

torres8

Comments

 国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:( photo )モデストーが持ってきたハモンイベリコ デ ベジョタを切るラウール(04/11) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
 脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:帰ってきたトレス8(11/10) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週…
 アラネア@ Re:帰ってきたトレス8(11/10) お元気でよかったです。 わたしの事はお忘…
 ビーニャ@ Re:帰ってきたトレス8(11/10) おおっと!@@!@@!マジに驚きました…
2006/09/08
XML
テーマ:ネイル(5798)
カテゴリ:カテゴリ未分類
先回の問題の答えは、足のお手入れ(足の爪のマニキュア)が正解です。

マニキュアと言っても、べつに、赤や黄色の色を塗ってはいませんでした。

マニキュアは、透明がメインみたいです。

それと平行して、爪や硬くなった角質を切って手入れをするのですね。



四つ葉
日本では、120年くらい前に靴の歴史が始まったそうですが、

歴史的に下駄や草履の国で、靴の国ではありませんよね。



それに、靴の歴史が始まったと言っても、みんながすぐに買って、

はけたわけでもなかったでしょう。


日本は、昭和の初期になっても、地方にいくと、

冬でも子供は下駄で通学し、兵隊さんと、お金持ちしか、

靴をはいてなかったそうです。

でも、ヨーロッパはやっぱり、靴の国ですよね。

基本的にはみんな家の中でも靴をはいてます。



そういえば、マイフェアレイディで最後に、プロフェッサー・ヒギンズが、

イザイラに室内ばき(靴)を、持ってこさせるシーンがありましたね。



四つ葉
私もそうですが、特に、イタリアの靴なんか、いいのを見つけて、

いざ、買おうとして、試してみると、どうしても、足が入りません。



アンダルシア、Andaluciaのtorres8の足の形が

根本的にヨーロッパ人と、

違っているようです。 スマイル





日本には、イタリアの輸入靴なんかは、あまりないのですかね?


みなさんは、かっこいい靴が、

はきたくても、はけない、

シンデレラ・シュー・先天性不全症にかかったことはありませんか?





スペイン情報クリックしてやってくださいネ!目がハートおいそがしい所をありがとうございます!

1 にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ



BBSへのご返事遅れてすみません!

できれば、コメント欄に書き込んでいただけるとすぐご返事できると思います

日記の内容には関係ないことでも大歓迎です。

勝手なこと言ってごめんなさい!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/11 07:55:08 AM
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.