368103 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひでちゃん4522

ひでちゃん4522

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2004年08月15日
XML
カテゴリ:社長の独り言
年収。年収。年収。

なんだかんだいっても、キャリアの相談にのっていると1番多く質問があるのが、年収です。

「私の業界だとこの年収ってどうなんですか?」
「私の年齢だと普通いくらぐらいなんでしょうか?」
「仕事の遣り甲斐と年収のバランスがちょっと・・・」

といった話が多いです。
単刀直入に年収について話をしてくる方は少ないですが、
カウンセリングの途中で話が和んでくると、まずこれですね。ハイ。

特に、結婚やお子さんがいらっしゃる方ですと、まさに、マスト条件になります。

年収や平均年収に興味のある方は、以下のような無料サービスがありますよ。

職種、年齢別平均年収を大公開


年収チャート

どうでしょうか?
あなたの年収は高かったですか?
それとも低かったでしょうか?

「よし!私はもらっているほうだ!」
「まーこんなもんだろう!」
「げっ。こりゃないんじゃない!?」

色々と考えることがありますよね。同窓会などになっても、何となく話題にしにくいものの、社会人になってから数年経ってくるとかなりの「年収の開き」が出てきます。

ここでポイントは、「学生時代に優秀だから」とか「あの人は才能があるから」といった問題ではなく、あくまでも自分の強みを活かした職業の選択と企業の選択の仕方で大きく年収やキャリアは変わってきます。

年収だけが全てではないのですが、仕事の遣り甲斐は、おおよそどのような仕事や職場でも得られる場合が多く、そうでない例外的な職場を消去法的に外せば問題ありません。

カウンセリングをしていて、最近意見として多いのが、努力をすれば報われるというわけではないので、「正しい選択が重要」だと感じている方がかなり増えてきているようです。

☆人気ブログランキング~今注目のブログはこれだ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月15日 19時55分30秒
コメント(3) | コメントを書く


フリーページ

カテゴリ

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.