今日もまた植木鉢の下に居た虫の話である。とは言っても、今日のはチャンとした虫、サシガメ科のアカシマサシガメ(Haematoloecha nigrorufa)である。
アカシマサシガメはずっと以前に紹介したことがある。しかし、その時は生態を知らなかったので、クリスマスローズの葉上に載せて写真を撮ってしまった。これは非常に不適切な処置であった。と云うのは、このサシガメ、ヤスデを好んで食すと云う地表性のサシガメなのである。恐らく、クリスマスローズの葉上を歩くことはないであろう。今日の写真の様に、地面の上を歩いているのが正しい。
このWeblogでは、1つ種類を同じ様には再掲載しないのを原則としている。しかし、以前掲載した時は、途中で飛んで逃げられてしまったせいもあって、平凡な写真が3枚のみであったし、生態写真としては正しくない撮り方をしてしまった。其処で、今回は前回の「訂正」も兼ねて、もう一度アカシマサシガメを掲載することにした。
植木鉢の下に居たアカシマサシガメ.体長は12mm程度
(写真クリックで拡大表示)
(2010/01/25)
|
・・・と言っても、写真は多くない。露出不足の写真がかなり多く、補正すると影の部分が酷くザラザラになってしまって、使い物にならなかったからである。撮影中に画像を確認したときは何とかなると思ったのだが、こう云う黒い虫のRAWファイルを現像するときは、暗部を少し明るくする様にしないと、虫体の殆どが真っ黒に潰れてしまい詳細が良く見えない。しかし、暗部を明るくすると、露出の補正によるザラザラが更に目立ってしまうのである。
歩き回るアカシマサシガメ.暗部を明るく現像すると
黒い体の表面にあるデコボコが良く見える
(写真クリックで拡大表示)
(2010/01/25)
|
アカシマサシガメは体長12~3mm、久しぶりに撮る大きな被写体である。こう云う大きいのに地面の上をチョコマカ歩き回られると非常に撮り難い。立ち位置を屡々変えながら撮らなければならず、焦点を合わせる暇がなくなるからである。しかし、まだ朝の内で気温が低く、動きが緩慢だったので撮影は楽であった。
ノソリ、ノソリと歩く。時々、止まったまま動かなくなる。恐らくは、一生懸命逃げようとしているのだろうが、寒くて体が利かないのである。まァ、捕まって標本にされる心配は無いのだから、そう慌てる必要は無い・・・。
気温が低いせいか、何となく力が入らないと云う感じ
(写真クリックで拡大表示)
(2010/01/25)
|
写真を良く見てみると、頭や小楯板(胸の後にある3角形の部分)にかなりの土が付いている。見付けたときは植木鉢直下の土の上にジッとして居たが、場合によっては土中に潜るのだろうか。或いは、越冬中も暖かい日には餌のヤスデを追って、土の間に入り込むこともあるのかも知れない。
アカシマサシガメの顔.やはりサシガメらしく精悍
(写真クリックで拡大表示)
(2010/01/25)
|
植木鉢の下に居る生き物の話がこれで5回続いた。我ながらウンザリなので、次回は少し違うものを紹介したい。