2218356 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暮らし生活いい情報

暮らし生活いい情報

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

May 30, 2006
XML
検索エンジン上位表示について
本とかでは書いてない情報を発信いたします。

検索エンジン上位表示は検索エンジンで意図的に狙いのキーワードで
検索結果を上位にヒットさせることなんですね。

上位と言うのは検索結果の1ページ目か2ページ目ですね。

私のサイトも何サイトかは検索エンジンにヒットさせているサイトがあるには
あるんですが、少し後悔しているものもあるんですね。

それは何かと言いましたら
自分のサイトは確かに検索結果、1ページ目にヒットはしていても
大手のポータルサイトのサブページも同じページにあるんですね。

私のサイトですと「家族旅行」
ですが、グーグルでキーワード「家族旅行」で5位なんですが、
1位にヤフーの「家族旅行」のカテゴリーページがあるんです。
これがそのページです。→キーワード「家族旅行」の検索結果

これは、あとで気が付いたことなんですが、
このキーワードはヤフーもいいキーワードと言うことを知っていてサブページを作ったんですね。

ですので、1位にヤフーがあるのはいくらこちらのサイトも
同じページにいると言ってもかなり効率が悪いんですね。

このようなことがないように最初に大手の名の通ったサイトがご自分のサイトを
ヒットさせたいキーワードの上位ページにないか見ておいた方がいいと言うことなんですね。

結構、これが曲者なんだと思います。

少し話がそれますが、

最近、本当に痛感したことですが、
これから先、サイト数があまりにも多くなりすぎて検索エンジンで検索しても
なかなか欲しい情報が得られないことが
増えてくると思うんですね。

やはり、ブログの出現が大きいように思いますが、
膨大な数のサイトから果たして本当に自分が欲しい情報があるかどうかと言うのが
物凄く大事ではなかろうかと思うようになったんですね。
ですが、考え方を少し変えて、

もっと、地道に「相互リンク」に力を入れてみようと思ってるんですね。
サイトの入り口を増やすと言うことですね。

当然、サイトのコンテンツは充実させとかないといけないんですが・・・。

この感覚はブログではなくてホームページの感覚なんですね。
ホームページを運営されている方は相互リンクの意識が高いんですよね。

やはり、そうしないとアクセスが少ないからです。
ホームページの場合、
それでいてコンテンツが充実しているサイトが多いんですね。

これぞ、サイト運営と言う感じがしたんですね。
何もしなくても一日に1000アクセス以上は行くようにしておけば
やはり、楽ですね。

ブログは日記を書いたらとりあえず、すぐにアクセス数は稼げますが、
日記をさぼるとアクセス数はなくなります。

相互リンク数を何百と何千と増やしておけば、
なにもしなくても勝手にアクセス数が稼げるのですね。
長い目で見た場合、相互リンクと言うの大きいと言えます。

で、被リンクにも反映されるので検索エンジン対策にもなるんですね。
ボクシングで言うボディーブローですね。
あとで、ジワーーーーーーーーっっと効いてきます。

ジョークですが、
ホームページ運営を長いことされているサイトの方がこの日記を読んだら
「当ったり前田のクラッカー」と言われそうです。(^^)

ちなみに、参考までに私とかんたん相互リンクされているサイトの物凄い相互リンクページは
コレです。→物凄い相互リンクページ

約19000サイトと相互リンクされておられます。
あとはコンテンツの充実を計って訪問者にお気に入りに登録してもらうような
サイトを作ればよろしいのでは
ないかと思うんですがいかがなものでしょうか。

被リンクを本当に増やしたいのならcgiの自動登録リンク集よりも
手作業での相互リンクの方がいいですね。
確実に被リンクとして反映されますので・・・。



何だか最初は「検索エンジン対策」の話をしていて「相互リンク」の話に
切り替えたのは本当に凄いのはこっち(相互リンク)の方かな、とか
思ったからです。

いずれにしても日々の努力ですかね・・・。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 30, 2006 10:28:17 PM
コメント(4) | コメントを書く
[アフィリエイトサイト作成に関して] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.