122326 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

As’s HOLE ~ぼくのプレミアライフ~

As’s HOLE ~ぼくのプレミアライフ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

adios7210

adios7210

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

http://buycialisonla.com/@ Re:大記録達成者に全うな評価を(09/29) cialis soft ingredientscialis eacutegen…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/egk36jn/ 俺…

Category

Favorite Blog

相年自信 fuzzgさん
We Love You, LIVERP… せじともさん
2006.01.15
XML
カテゴリ:Premier League
土曜日はマンチェスター・ダービーが行われた。
他のリーグのダービー同様、そのときの順位に関係なく熱く燃えるダービー。
ファンにとって、ダービーに負けようものなら、
次回のダービーまで相手ファンからの屈辱に耐えなければならない。
ということでいつも以上に気合の入るファン。
スタジアム周辺のパブでビールをかっ喰らって、これから始まる闘いに向けてエンジン補給。
とりあえずビールで乾杯?
そんな居酒屋的ノリは試合に勝った後に取っておこう。


まずはシンクレアのゴールで先制したシティが、
前半の間に追加点を上げ2対0で折り返し。
後半ユナイテッドのロナウドが一発レッドで退場するも、
直後にニステルがゴールを決め1点差に。
しかし後半ロスタイム、ファウラーがカウンターから試合を決める3点目を上げ、
シティが3対1でユナイテッドを下した。


1点は決めたものの、ユナイテッドは乾杯ならぬ完敗やった。
ニステルのゴールも、チーム唯一といっていいチャンスをものにしたもので、
試合を通して良かったところは何1つなかった。

負けに偶然の負けなし。
では何故負けたのか。悪かったところを幾つか見ることにしよう。

・運動量
 
 特にボールを持ってない選手の動きが少なかった。
 パスを回して、ポゼッションを高めながら攻めるユナイテッドにとって
 パスが回っていないのは、ボールをキープしていても攻めてないのと一緒。
 オフ・ザ・ボールの動きが少なければ当然、味方が相手にチェックされ、
 パスの出しどころがなくなる。
 また、ボールを持っている選手もパスが出せないから、
 ボールキープ時間が長くなり、相手にディフェンスされやすい。

・フレッチャーの動き

 上の「運動量」と絡んで、フレッチャーが目立たなかった。
 ボールを散らすパサーの選手が、パスが出せない状況は、
 その試合で役に立っていないのと一緒。
 つまり今回の試合でフレッチャーは消えていた。
 それがフレッチャーがこういった局面を打開できる能力がまだ低いのか、
 単純にチームメイトの運動量のせいなのかは分からない。

・相手CBの能力

 シティのCBダンとディスタンは当たりは強いが、スピードはない。
 つまりこの2人の裏を狙い続ければ、チャンスは自ずと増えてくる。
 今回の試合で、ユナイテッドのワイド攻撃、サイドアタックは
 ほとんど見ることが出来なかった。
 おそらく試合前の戦略として、相手の裏を狙うことを言われていたと思う。
 だからこそサイドではなく真ん中から裏を狙い、
 ボールを散らすフレッチャーが消えたのかもしれない。

・シルベストル

 これに関してはもうずっと言ってるから、ここではあえて言いません。

・レフェリング

 審判は絶対やから、これに関してもあまり言いたくはないけど、
 特にユナイテッドへのファウルが時々見過ごされていた。
 シティの1点目のゴールも、その前にオフサイドがあったし、
 ゴール前でスパイクを入れられてもファウルを貰えず、
 ルーニーやロナウドが明らかにレフェリングに疑問を持っていた。
 でもそこで審判に抗議すればカードが出るのは分かってることやし、
 報復(に近い)ロナウドのファウルはもってのほか。
 ここは抗議せず我慢してクールでクリーンなプレーを見せる必要があった。


いくつか悪かったことを書いた。
これらのことから今のユナイテッドの弱点が2つ、導き出される。
それはディフェンスと、ピッチ上の監督の不在。
運動量に関しては、年末年始からカップ戦へと続いていた過密日程の影響も多少はあったと思う。
今の現有戦力でなんとか乗り切るしかない。
しかしディフェンスに関しては、特にシルベストルが悪い。
今回も2失点に絡んでるし、
コーナーフラッグ付近で、体を入れながらボールを取られたりと散々やった。
ブラウン、オシェイなどディフェンスを出来る選手がいながらもシルベストルを使い続けるのは、
シルベストルよりも(コンディションは別として)信用していないからということになる。
だからこそ冬の補強でネマニャ(単にぼくが言いたいだけなので、ネマニャで統一させてもらいます)とエブラを獲得したんやと思う。

ピッチ上の監督に関しては、これまでキーンがその役目を担ってた。
動いてない選手がいれば叱咤し、
自らもゴール前に飛び出し、勝ちたい気迫を見せ、
イラついている選手がいれば脅しをかけて沈黙させ(自身は別やったけど)、
ピッチ上で、唯一にして最大の目標である勝利に向かってチームを統率してた。
でも、もうキーンはいない。
ミスしたシルベストルに、熱くなってるルーニーやロナウドにお灸を据えることのできる選手。
冬の移籍でグラベセンなどの選手が噂に挙がってるけど、
こんなことも考慮して選手を選ばないといけないと思う。


3位リバプールが勝ったことで、首位チェルシーとの差が開いたばかりか、
リバプールとの差も縮まった。
次節はそのリバプールとの直接対決。



それにしても、ダービーで負けると他のクラブに負ける以上に凹むねんなぁ。
勝った後はビールで乾杯?
ふぅ~、負けたら負けたで、居酒屋的ノリで飲まないとやってられねえなぁ。


ほな、また。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.16 00:43:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.