6412675 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Blog de afutura

Blog de afutura

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 18, 2024
XML
>無線LANルーター Netgear Nighthawkをハブとして各オー
>ディオ関連機器を接続した以前の再生音と、Nighthawkを別
>部屋に置いて、オーディオルーム Audio Barn に Switch-
>M8eG PN28080Kをセットし各機器を接続した場合の違いだ。

とはいえ、最近は以前にも増して細かな音の変化に敏感でない。大雑把にいいか悪いか。ましてや記憶勝負など。

いつもの曲をいつもの音量でいつもの場所で聴く。試聴の時のプリアンプ Ayre K-1Xeのヴォリューム位置は12時あるいは7時と決めているし、チェアの場所はマーキングしている。ヴォリュームが2箇所なのは大音量と小音量の双方で確認するため。得意な音量があるアクセサリーは少なくなく、小音量で候補から落ちていく。試聴時間は22時以降か土曜日が多いが、子どもが大きくなって、翌日授業がある日の22時以降の大音量は気が引けるようになった。

さて、山下達郎 / It's A Poppin Time にしても BASIA / The Sweetest Illusion にしても、独立したスイッチングハブを用いると再生のスケールが違うように感じた。デジタルのクリアさを保ちながらも押しのある音。スタジオライブなら尚のことそこにいるかのような没入感が欲しいもので、これは聴いていたい。また小音量で冴えるオーディオがよいというのは自分の持論だが、その点も有利で、余力を感じる。20畳が満ちる。
なるほど、これがネットワーク分離の力か。数千円の中古品でこの改善なら、まだまだ高みはあるな。この先取り組み甲斐がありそうだ。

サラウンドするソフトや左右や上方に音場展開するソフトが好きだ。NAS内の YMO / Rydeenも、Tidal配信の Destiny Child / Say My Nameも、Madonna / Vogue も、左右の展開距離が今までより試聴席側に数十センチ近い。これは高音が低音がよりもよほどわかりやすい変化だった。

Switch-M8eG PN28080Kの導入効果は確認できた。ケーブルの入れ替えや電源の取り方検討は今後行う予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 18, 2024 11:27:50 PM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.