4029210 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

寝坊の理由 New! CAPTAINさん

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 意識は大事ですよ New! >既に結婚した人に対する子育て支援策よ…
・曙光@ Re:止まらない少子化(06/06) New! >子育て支援の議論も活発化しそうだが、…
七詩@ Re:初手から不味かった(06/04) New! 鳩ポッポ9098さんへ サプリはいまや巨大市…
七詩@ Re[1]:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! ・曙光さんへ 史実をはなれて自由に作った…
鳩ポッポ9098@ 初手から不味かった >混入の経緯や因果関係の詳細は今後の調…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) >紫式部の名をかりた少女漫画という感じ…
七詩@ Re:紫式部の要素が皆無なんですよね(06/03) 鳩ポッポ9098さんへ そうですね。枕草子に…
七詩@ Re:莫迦言ってんじゃないよ(06/05) 鳩ポッポ9098さんへ 裁判の公開は憲法の…
鳩ポッポ9098@ 紫式部の要素が皆無なんですよね >平安中期の政治闘争は史実どおりなので…
鳩ポッポ9098@ 莫迦言ってんじゃないよ >傍聴席を埋めた理由について、教育委員…

ニューストピックス

2017年08月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
韓国歴史ドラマ「チャンヨンシル」を見ている。
チャンヨンシル、すなわち荘英実は15世紀の朝鮮の科学者で天体観測や雨量計の発明で今日まで名が伝わっている人物である。伝記は不明の部分が多いのだが、母親が妓生で、官奴の身分から学識や才能を認められて、名君とされる世宗大王にとりたてられたというあたりは確実なところである。不明な部分は自由に脚色してあるのだが、自然法則に対するつきせぬ関心と奴隷の身分としての閉ざされた将来への絶望感は、実際もそうではなかったかと思わせる。
ドラマでは父親チャンソンフィが妓生の生んだ子ながらヨンシルが我が子であることを確信し、「優秀な息子が奴卑として生きていくのを見るのは辛い」と言って、故郷を去っていく。父親も我が子に才能を伝えることはできても、妓生との子である限り、身分を伝えることはできない。その父親の辛さと、「奴卑として生んでごめんね」と謝る母の涙が切なく描かれる。
朝鮮時代劇には王や権力者の暴虐や過酷な身分制度が描かれることが多い。奴隷という身分は朝鮮王朝の時代まで存続し続け、この点、遊女のような実質奴隷はともかくとして、制度としての奴隷制度は近世以降は確認できない日本とは状況が異なる。北朝鮮の圧政や「成分」とよばれる極端な身分制は異様な感じがするが、半島の歴史では、そういうものも普通だったのかもしれない。政府高官が突然逆賊として捕縛され、一族が皆奴卑の身分に落とされるというのもドラマではよくある。
そんな過酷な境遇から名君世宗大王により道が開けてゆくのだが、ドラマの背景にある自然科学に対するリスペクトが心地よい。人間には本能として探究心や新しいことを知りたいという欲求が備わっている。もちろん最前線にたってそういう分野を切り開いていくのは少数の選ばれた人間なのかもしれないけど。武将や政治家を主人公にした歴史ドラマもよいが、こうした学術分野の先達を主人公にした歴史ドラマもよい。
それにしても、こうした自然科学分野で名を遺した人物が最下層の身分の出身だったということが興味深い。逆に言えばそれ以上の身分の者では自然科学に適性があっても、他の分野に行っていたということなのだろうか。中国や朝鮮で長いこと続いた科挙制度だが、才能ある者を官吏という特定分野に吸収しすぎたことは大きな弊害だったのかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月17日 16時45分31秒
コメント(29) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.