2246981 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

味くんの家族再生支援日記

味くんの家族再生支援日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

引っ越しのお知らせ


ブログを引っ越しいたしました。
2016年12月以降の記事は https://jafarec.com/ より御覧ください。

家族再生センターHP
廃棄物再生センター
2009/08/24
XML
カテゴリ:DV
日本にカウンセリングと言う言葉が定着してまださほど時間はたっていませんが、巷には◯◯カウンセリングという言葉があふれています。いわゆる心理カウンセリングを狭義のカウンセリングとしておきましょう。

カウンセリングにおいて、傾聴ということは基本ですが、ーんーん、◯◯ですねぇー、ーんと言い続ける事がほんとのカウンセリングと思い込んでる人もいれば、恐怖にコントロールされているクライアントを脱コントロールするために、かなり厳しく追いつめて直面化させる事こそ、クライアントの利益だ、と二次被害を与える人もいます。

また、クライアントの語りに共感するのはいいけれど、逆転移した感情が自分でコントロールできなくなって(いわゆる巻き込まれて)、自分も辛くなるはクライアントやその周辺を混乱に落とし込んでしまうやら、そういう人の存在もしばしば聞くところ。

受容と許容は異なるし、共感と同調も異なります。クライアントの語りには傾聴しその感情には深く共感しながらも、クライアントの状況を冷静に客観的に理解し、クライアントが自己洞察を深め、よりベターな選択、自己決定して行けるよう、サポートして行く事がカウンセラーの仕事です。

私はクライアントができるだけ冷静になれるよう聴き込んで行きますが、そのためにはクライアントがどんな語りをしようと、それにまきこまれず冷静に自身を立たせるだけの自己信頼はあるつもり。その自己信頼がない人は、知識や権威、資格や名声で自己防衛するしかありません。

残念ながら、多くのカウンセラーや専門家と言われる人は、このタイプの人のようです。勿論それが悪いと言っているのではありません。そういう専門家に頼りたいと言うクライアントも多々いるでしょう。そんな人のために権威を大切にする専門家が存在するのは大切な事でしょう。

けれど、権威や知識で傷つけられた人にはそれらを振りかざさないで、同じ地平に立ちつつもゆらぐことなく、受け止めてくれる存在は貴重でしよう。そういう専門家、そんなカウンセラーはどこにいるんでしょう。勿論、私はそうありたいと思うがゆえにノープランド、勝手に名乗るメンズカウンセラーでいるわけですが、それゆえに、世間からは、理解もされにくいし批判非難の対象にされやすいものです。

専門家はクライアントをラベリングする事を世間は認めていますから、クライアントの問題行動に対してクライアントにラベルリングすることで自己防衛をはかれます。けれど無資格でラベリングしない私はその自己防衛は不可能です。ですからかなりリスキーです。実際私はある業界では様々な言説で語られ、かなりの不利益を被っています。けれど、クライアントから不利益を被った事はないし、私が関わったと言う事でクライアントが大きな事件事故に巻き込まれたと言う事もありません。

このあたりの私の確信について、それと同じものを他の人が持ちうるのかどうか、まだなんとも言えませんが、焦らず、これからも伝えて行きたいと思います。

なんか今日は理屈っぽくなってしまいました。最後まで読んでくださって感謝です。お疲れさまでした。そういえば今日は久々に保育サポートの仕事が入りましたが、ほんと子どもたちの姿っていとおしいし、可愛いものです。私の「母性」がうずきます。またいろいろある中で、そこまで子どもたちを育てて来たその親御さんにもいとおしい思いが湧いてきます。

この私の感情って、みなさんは理解できますかねえ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/08/25 02:59:48 AM
コメント(6) | コメントを書く
[DV] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:不適切な支援・巻き込まれる援助者(08/24)   飛び魚☆” さん

 自分の○○山の麓の庵(談話室)では、
 カウンセリング的な雰囲気は、禁忌行為で排除されています。
 なぜなら、カウンセラー、クライエントという響きから来る
 関係性が持ち込まれがちだからです。

 カウンセラー、専門家の養成の時点で、もうすでに得体のしれないものに、
 取りつかれているからではないでしょうか?
 その魔物は、ほかならない知識や権威、資格や名声などなどでしょうね。

 山(庵)を下りて、支援や相談の現場へ出かけると
 さまざまなカウンセラー、支援者、専門家に出会い、それはそれで楽しいものですが、
 不適切な支援がされた当事者は、大変な目に遭遇されている現場を、
 ここ最近になって多くなりましたね。相談の差し戻し、相談員の指導は日々の業務!?

 巻き込まれているというか、妙な土壺にはまっている、溺れている支援者も、
 ここ数年多くなりましたね(驚)助けを求めれば良いのにね、
 助けようとすると、彼らのプライドが邪魔するようで、
 それこそ、他者非難批評の嵐にみまわれてしまいます。
 謙虚さ

 

  (2009/08/25 08:38:27 PM)

 続き   飛び魚☆” さん

 謙虚さを見失わないように、自戒しつつ
 彼らの支援活動を拝見しております。

 「悪貨は、良貨を駆逐する」という言葉もあり、
 わが胸襟を正しつつ、良い支援を続けたいものです。
 欲に捉われず、迷わず采配を奮うこともあります。
 それがおっしゃる「確信」に支えられたものでしょうか?
  (2009/08/25 08:47:44 PM)

 まったくそのとおりですね~   けーたろう さん
その魔物は、ほかならない知識や権威、資格や名声

というより、もっといえば、カウンセラーなどほとんどが知識のないアホです。

(2009/08/26 12:28:01 AM)

 Re[1]:不適切な支援・巻き込まれる援助者(08/24)   じゃふぁれく さん
飛び魚☆”さん
> 自分の○○山の麓の庵(談話室)では、
> カウンセリング的な雰囲気は、禁忌行為で排除されています。

わかりますよぉー、「ーんーんつらかったんですねぇ、ーんーん」てやつでしょう。

> なぜなら、カウンセラー、クライエントという響きから来る
> 関係性が持ち込まれがちだからです。

そうですねえ、権力構造が発生してますよねえ。

> カウンセラー、専門家の養成の時点で、もうすでに得体のしれないものに、
> 取りつかれているからではないでしょうか?

そう、アカデミズムが権力構造そのものですから。

> その魔物は、ほかならない知識や権威、資格や名声などなどでしょうね。

まさにその通りですよねえ。

> 不適切な支援がされた当事者は、大変な目に遭遇されている現場を見る事が、 ここ最近になって多くなりましたね。

私のところではDVがらみの相談が多いから、当初からそうでしたねぇ。

> 巻き込まれているというか、妙な土壺にはまっている、溺れている支援者も、 ここ数年多くなりましたね(驚)助けを求めれば良いのにね、

そうそう、権力構造の中にいるから、下手に外に助けを求める事もできないし、自分のスーパーバイザーはとんちんかんな事しか教えないしってなところでしょうか。

> 助けようとすると、彼らのプライドが邪魔するようで、

そこですよねえ、自尊感情ではなくて、へんなプライドで自分を支えているからねえ。

(2009/08/26 01:47:05 AM)

 Re:続き(08/24)   じゃふぁれく さん
飛び魚☆”さん
> 謙虚さを見失わないように、自戒しつつ
> 彼らの支援活動を拝見しております。

はい、早晩に破綻が見えてくるでしょうが、彼らはそれを破綻と言わずに、なんやかや理由付けするでしょうねえ。


> 「悪貨は、良貨を駆逐する」という言葉もあり、
> わが胸襟を正しつつ、良い支援を続けたいものです。

おっしゃる通り、自己信頼ですよねえ。

> 欲に捉われず、迷わず采配を奮うこともあります。
> それがおっしゃる「確信」に支えられたものでしょうか?

そういうことと思います。
> 
-----
(2009/08/26 01:49:38 AM)

 Re:まったくそのとおりですね~(08/24)   じゃふぁれく さん
けーたろうさん

>というより、もっといえば、カウンセラーなどほとんどが知識のないアホです。

ははは、けーたろーさんの真摯な智の蓄積は尊敬してますが、それは、自身の信念や哲学を伴うから意味があるのであって、多くのカウンセラーは、信念や哲学を伴わない、表層の知の集積でしかないから、アホな訳でしょう。
-----
(2009/08/26 01:55:35 AM)

Comments

 こういち。@ Re:男も使えるDVシェルター(07/31) 僕もご利用させていただきたいと思うので…
 Hiroyuki@ Re:男も使えるDVシェルター(07/31) 男性用シェルターを利用したいのですが、…
 味くん@ Re[1]:シェルターを逃げ出す女たち・・・・シェルターでは回復しない?(12/15) めるしーさん >わたしも同感します。 あ…
 めるしー@ Re:シェルターを逃げ出す女たち・・・・シェルターでは回復しない?(12/15) わたしも同感します。 まさに求めていた答…
 じゃふぁれく@ Re[1]:説教されてもねぇ・・・DVも覚せい剤も・・(11/30) ぐりーんさん >私の友人が体育教師から小…

Profile

じゃふぁれく

じゃふぁれく

Archives

・2024/06
・2024/05
・2024/04
・2024/03
・2024/02

Category


© Rakuten Group, Inc.