1511401 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年02月26日
XML
カテゴリ:農業のこと
 「規制仕分け」のネタとして上げられた「農地」を蓮舫大臣が「視察」
   (2011/2/26yahoo!!日テレ
【 『国の規制や制度の見直しを公開で議論する「規制仕分け」が来月6日と7日に行われる。これに先立ち、蓮舫行政刷新相は26日、農地転用の規制について、神奈川・秦野市の野菜栽培工場を視察し、現場の意見を聞いた。・・】

「野菜工場」が、「農地規制」によって、
「地面をコンクリート張りにするのが『農地転用』扱いされるのをなんとかしてほしい」
と、経営者の訴えを、カメラを引き連れて「試食」会。
 (「カイワレ事件」以来、大臣というのは「試食」が好きなようで・・・)

 耕作地を「野菜工場」にするのは、明らかに「転用」のはず。
(「もやし」を作ってる工場を「農地」といえますか?)
【・・水耕栽培など新しい技術で土を使わずに生産している業者からは「規制を変えて、効率的な設備建築をさせてほしい」という声が出ている。・・】
 「効率的」な生産なら、「優遇」してもらわなくても利益は出るんでしょ?
 環境に左右される「非効率」な生産だからこそ、工場や商店より優遇されてるんだから。

 そもそもの「野菜工場」を作る目的からいえば、
べつに「農地」で経営する必要はあるまい。
 不況で撤退したスーパー跡地とか、誘致した工場が来なくて遊んでる土地とか、
消費地の都会に近いところで作れるのが「野菜工場」のウリでは?
 (農地は、ちゃんと耕して作物を育てればいい。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月05日 19時29分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[農業のこと] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

レンマ学@ Re:閻魔様に舌抜かれるぞ!(10/06)  √6点線面と閻魔帳  √6意味知ってれ…
meisinn2006@ Re:「空白克服」移住者募集(02/08) さすがに、「幸福実現党」に負けたのは痛…
maki5417@ Re:不破ちゃん?(02/02) そうだったのですね。知りませんでした。
meisinn2006@ Re:生坂村議会(12/19) <small> <a href="http://www.village.ik…
maki5417@ Re:マスク増産(03/27) マスクより検査です。 ドイツを見倣った方…

フリーページ

お気に入りブログ

さくらママの日記 さくちゃんのママさん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
すずき産地の切り抜… すずき産地さん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.