100859 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

街。の声

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Freepage List

2005年10月07日
XML
カテゴリ:政治

大仁田 杉村の根性たたき直す
>大仁田厚参院議員(47)が6日、数々の“放言”で話題の自民党の新人、杉村太蔵衆院議員(26)に“政治家のイロハ”をたたき込む考えを示した。
=中略=
>すでに4日に秘書を通じ“激励文”を渡した。だが、杉村氏がまだ目を通していないことを伝え聞くと「ナメてんのか?政治家として最低だ」と激怒。あいさつなし、マスコミを通じたメッセージにも反応はなく「幼稚とかじゃなく人間的に問題。教育係は何をやってるんだ」と顔を真っ赤にした。




「あらま、吠えてるな・・」

― うん、吠えてるねぇ。でも、無視された大仁田議員の怒りはもっともだと思うけど。

「そうかなぁ。いやね、『俺ぁ、先輩なんだぞ!先輩の言うことは聞くのが当たり前だ!』っていう気持ちはわかるんだけどね。こういうのって、手を挙げた時点でその人の器量がはかられるってのはわかってるんだろうか、とさ」

― 器量?

「うん、簡単に言うと、『君にその資格が?』に対して問いになる器量というか度量というか・・まぁ、別に誰が指南役になってもいいんだけどさ。誰も頼んでないのに『俺が!』って立候補した瞬間に、『お、よく言った!』か『え?オマエが?』とか、周囲は瞬間的に評価、ってか判断しちゃうと思うんだよ。評価なんて周りがするもんなんだから」

― 誰でもいいんだけど、少なくともアナタじゃない方がいい、みたいな?

「そうそう。本来なら、自他共に認める『アイツなら』っていうのを持ってる人になると思うんだけどね。もちろん表に出てこないやりとりについてはわからないんだけど、オレの知る限り、杉村議員が大仁田議員を尊敬してたとかって話はないんだよ。だから、きっと杉村議員サイドから『よろしくお願いします』ということはなかったと思うんだ」

― うん。

「で、勝手に激励文を送りつけて勝手に『返事が無ぇ!』って怒りまくって、挙句に『人間性の問題』なんて言われてさ。オレだったら『何言ってんだ、誰も頼んでねぇよ』って思っちゃうよ。人間性なんて『オマエに言われたかねぇよ』って。ほとんど自作自演だろ。マスコミや国民に対するパフォーマンスみたいなもんだよ」

― でも、返事が無かったらワタクシでもカチンと来るけどなぁ。

「忙しくて付き合ってられないよってのもあるんじゃね?じゃぁさ、仮に返事が来たとして『いえ、かえって迷惑ですから結構です』って返事だったとしたら『そうか。出過ぎた真似をしてすまなかった。自分で頑張ってみろ』って大きく構えられるんか?」

― いや、それはそれで頭にくるかも・・

「要するに打算的なんだよ。単なる激励じゃなくて見返りを期待してんの。ってか、手を挙げた時から求める答えは決まってるんだよ。その答え通りにならなかったら怒るわけだよ。返事が来ようが来まいが」

― なるほど。

「そういうのに限って、お礼の返事が来たら『俺があーしてこーして立派になった』とかのたまうんだよ。そんなのに『人間性が』なんて言われたくないって。そっちの人間性はどうなんだって思うもの。某番組で選挙前、飯島愛に郵政民営化について質問されて何一つ答えられなかった人に言われたかねぇって」

― あはは・・確かに。

「そもそも、何でマスコミに公表するんだよ。『俺が指南役をかって出てやったのに返事も来ねぇ』なんていちいち周囲に発表することないんでさ。そういうところも打算的。これを情報公開なんて思ってるとしたら論外」

― でも、「お騒がせマンで終わってほしくない」という思いがさ。

「それこそ余計なお世話なんだって。大仁田議員のこういう行動や言動が、またマスコミを煽って『お騒がせマン』にしちゃってるにも気づかない。こんな人が指南役になるったって、言われた方は迷惑極まりないよ。『余計ややこしくなるから放っといてくれ』って。まぁ、持ち上げて落とすマスコミの方が責任は大きいんだけどさ」

― 神奈川参院補選応援演説への誘いに乗らなかったら党幹部へも直訴するらしいよ・・

「杉村議員もさ、当初の放言・失言で目立っちゃったからな。変なのに目ぇつけられちゃってカワイソウだなって気にすらなるよ。オレも、当初は『何を舞い上がってるんだ、この人は』とか思ってたけどね。イタイ奴だなぁ、とか。でも、まぁ、マスコミの餌食になってるのを見るにつけ同情的にもなってきたよ(笑)。それで、頭を低くしようと思ったら、変なのに目ぇつけられて迷惑な状況というさ」

― 迷惑かぁ。

「ほら、大仁田議員て無骨で不器用ってイメージがあるだろ。一本気、みたいな。でも、それってとんでもなく周囲に迷惑をかけちゃうこともあるっていう典型的な例だよな。あのさ。自分はいいんだよ、気持ちいいから。『俺ぁ、難しいことはわかんねぇ。ただ、人として踏み外しちゃいけねぇ道ってもんがあるんだ』とかさ。気持ちいいだろ。で、周りは『さすが男らしい!』と思っちゃう(と本人は思ってる)」

― マスコミは、ネタとしておもしろがってるんだろうけどね。

「そう。で、『それを俺が教えてやる』とか息巻いてるんだけど、どこからそんな自信が沸いてくるのか不思議でしょうがない。出たがり教えたがりってのは学校でも会社の中でもいるんだけど、ホント迷惑だってのも少なくないんだよ、実際。自分の(上の人への)アピールなんかでやってるのも少なくないだろう。ダシにされる方はホント迷惑だぞ」

― いずれにしても自民大勝の弊害ってトコかな。

「よく、自民大勝を快く思ってないマスコミとか識者が、揚げ足取り的な要素を多分に含みながら新人議員達を揶揄するんだけど、そのあたりもちょっとどうかと思うんだよなぁ。今回は、郵政だけに絞ったから国民もわかりやすくて小泉自民党の戦略勝ちだっただけだ、とか」

― え、でもそうでしょ?

「確かにそういう側面はあると思うよ。ただねぇ、社民党なんかが顕著なんだけど、『自民党は憲法のことも人権保護のことも(選挙で)何も語っていなかった。国民は郵政改革に一定の支持をしただけで憲法や人権保護については支持していない』っていうのは負け犬の遠吠えだと思うし、あまりにも国民をバカにした主張だと思うね。国民は、小泉首相に踊らされてロボットのように何も考えず郵政民営化だけを材料に投票したって言ってるようなもんだもの」

― でも、小泉首相が「今回の選挙は郵政選挙。国民投票だ」って。

「そう、だから戦略勝ちだったってことは当然ある。でもさ、投票した国民はその他のこともそれなりに考えて投票してるって。積極的な選択か消去法による選択かはあるだろうけど、本当に郵政のみで投票したって人は少ないんじゃないかと思うよ。もっとも、郵政改革をフィルターに各党のスタンスを見極めたっていうのは多分にあると思うけどね」

― 国民に二者択一を迫ったというより、各党のスタンスを浮き彫りにさせたっていうのもあるかもしれないね。

「そうだな。民主党は、支持基盤のしがらみがあって、郵政改革という挑戦状に対して改革路線なのか保守路線なのか明確に示せなかった。共産党は、いい悪いは別として野党というスタンスをより鮮明に打ち出した。社民党は・・もうね、存在価値がまるで見出せなかったね。しかも、自民党から一議席もらって喜んじゃってるし」

― 相変わらず「憲法改悪反対!」「人権保護」だったかな・・よく憶えてないけど。

「必死に存在価値を創り上げてるって感じもするな。以前に、「上っ面」の後段や「紺屋の白袴」でも書いたから繰り返さないけど、民主党みたいな耳障りの良さとも違う、共産党の一貫性とも違う、無理やり自分たちの居場所を作って『ほらほら♪』と言ってるみたいなさ。いつか、社民党を推す人の本音を聞いてみたいんだよなぁ・・」

― 話は全然違うんだけど、辻元議員て、どうしていつもヘラヘラしてるんだろ・・

「知らん・・」

― 謙虚な言い回しをする割には、鼻で笑ってるのが解せないんだよねぇ・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月31日 02時50分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


Comments

Ryuichi-Kawamura@ 著者からのコメント 5 利恵さんが偶然、川岸たちに出会うことさ…
クレーマー&クレーマー@ 鬼畜に死刑は絶対に必要!! 闇サイト殺人事件(2007年8月24日)の3…
とおりすがり@ コメント コメント test
街。@ Re[1]:罪と罰(01/22) >そーにゃさん いやぁ、久しぶりとか…
そーにゃ@ Re:罪と罰(01/22) お久しぶりです。 「罪と罰」と言えば…
街。@ >そーにゃさんへ こんにちは。いやいや、書きたい時に書き…
街。@ >たかやさんへ こんにちは。いやいや、もう書き込んだこ…
そーにゃ@ ご無事でよかったw 盛んにお書きになってた頃も、けっこう頭…
たかや@ 宅間の正義 はじめまして >死刑制度を反対してる…
街。@ >コアラのリボン222さんへ コアラのリボン222さん >こんばんは。 …

© Rakuten Group, Inc.