532131 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

2009.03.08
XML
カテゴリ:暮らす
沖縄はお墓も大きく、
日当たりや眺めが良い所を
好んで建設されたりします。

「陰家」と言って
死んだ後に住む家という
中国の思想が影響しているのだそうです。

何かにつけ墓参りをして
祖先を敬い、その霊をもてなす、
それが沖縄の人たちの慣習になってます。


そもそも祖先のことを考え始めると
途方も無い数の祖先がいるわけだと
驚くばかりで、
実際コレを計算してみると
本当に驚く数字になるわけなのです。

単純に直系の親をたどっていくと
祖先
このように親を一代前として
じいさんばあさんを二代前
という感じでどんどんさかのぼっていくのを
マジメに計算していくと
十代前で直系の祖先の合計数は何と!2046人!

それが二十代前になると209万7150人!
三十代前までさかのぼると何と!
21億4748万3646人!

21億人ってウソだろ!?
みたいな数字ですけど、
かなり単純な足し算なんで絶対にそうなんです。

なんという恐るべき巨大な
逆ピラミッド!

それに、
三十代前ってどんだけ昔だよ!と
思って考えてみたんですけど、
大体25歳くらいで次の世代が生まれると仮定して
一世代につき25年と勝手に換算すると
二十代前で475年前の西暦1534年。

西暦1534年といえば日本では
織田信長世代の戦国時代で、
世界ではイエズス会が結成された年。

三十代前となると725年前の西暦1284年で
日本では鎌倉時代、世界では
ハーメルンの児童集団失踪事件(ハーメルンの笛吹き男)
が起こった年。

意外とそんなにはるかに昔というわけでもない。


まあ自分がこの世に在る以上、
それより前の時代、更に祖先が猿の頃から
ず~っと続いているわけで、
祖先の合計数は
本当に天文学的な数字になるわけです。

そのピラミッドの一人が欠けるだけで
自分は存在しなくなるわけで、
どれだけありえないくらいの奇跡なのよ~って
しみじみ思う次第なのです。



朝顔
木々の上に覆いかぶさるようにして茂る、沖縄の朝顔。
8.Mar.2009 沖縄市にて

死ぬのが怖いとか
自分は何のために生まれたとか
周りの奴等が全て憎いとか
他人の命より金が欲しいとか
人それぞれいろいろ悩みは尽きないところですけど、
こういうふうに考えると、
あぁ自分はこのピラミッドの一員となるために
生まれてきたのだな、というふうにも
理解できる。

たったコレだけのことなんですよね、
コレ以上でもコレ以下でもない。


沖縄の年寄りたちはことあるごとに
「今の自分があるのは祖先のおかげ」
と言いますけど、真理だよな~。

私の、何億人になるのかわからないけど
祖先の人たち本当にありがとう赤ハート










 当サイトの沖縄の写真 まとめ 
ビューポイント
空の風景
緑の風景
海の風景~アプローチ
沖縄の海の風景










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.10 10:11:03
コメント(12) | コメントを書く
[暮らす] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:自分の祖先の祖先の祖先の・・・(03/08)   すずき さん
只今、パソコンの調子がわるく、苦労しています
しばらく、おまちください (2009.03.10 11:15:22)

Re:自分の祖先の祖先の祖先の・・・(03/08)   まゆはけ さん
沖縄のお墓って本当に大きいですよね
びっくりします!
そのお墓の前で宴会をしてますよね
こちらでは考えられない

親有っての私、この繰り返しですね (2009.03.10 11:53:53)

Re:自分の祖先の祖先の祖先の・・・(03/08)   ココナッツb・b さん
まさに命のリレーですね(^_-)-☆

お墓じゃなくて、家の仏壇でもよく拝んでますよね。
拝む・・・というより、先祖に1日の出来事の報告
とかして、会話してるって感じですね♪ (2009.03.11 08:32:43)

Re:自分の祖先の祖先の祖先の・・・(03/08)   yanyan98 さん
人類みな兄弟って
どこかで聞いたようなフレーズを思わず思い出しました(^^;)
沖縄のお墓って普通に道端にあったり家と家の間にあったりしますよね、はじめはこれ何?って聞いてしまい、顰蹙ものでした(--;) (2009.03.11 20:03:37)

すずきさんへ   amawally さん
>只今、パソコンの調子がわるく、苦労しています
>しばらく、おまちください
-----
すずきさん・・・、というコトはすずきちいちゃんさんですか?
そういえば最近、記事の更新が無いな~、なんて思ったら・・・。
お大事に~。 (2009.03.11 23:45:27)

まゆはけさんへ   amawally さん
>沖縄のお墓って本当に大きいですよね
>びっくりします!
>そのお墓の前で宴会をしてますよね
>こちらでは考えられない

>親有っての私、この繰り返しですね
-----
天気のいい日にお墓の上で子供たちが鬼ごっこしてましたよ~。
なんか、お墓の暗さ、みたいなのが無いんですよね~。 (2009.03.11 23:46:48)

ココナッツb・bさんへ   amawally さん
>まさに命のリレーですね(^_-)-☆

>お墓じゃなくて、家の仏壇でもよく拝んでますよね。
>拝む・・・というより、先祖に1日の出来事の報告
>とかして、会話してるって感じですね♪
-----
うーとーとー、ですね。
沖縄はあの世信仰が根強いですよね~。
死が、不思議とあんまり暗くないですね。 (2009.03.11 23:49:41)

yanyan98さんへ   amawally さん
>人類みな兄弟って
>どこかで聞いたようなフレーズを思わず思い出しました(^^;)
>沖縄のお墓って普通に道端にあったり家と家の間にあったりしますよね、はじめはこれ何?って聞いてしまい、顰蹙ものでした(--;)
-----
間違いないですね。
全人類に対してそれだけの祖先の数って、計算が合わないですもん。

ところで、最後の漢字は何と読むんでしょうか? (2009.03.11 23:51:34)

Re:自分の祖先の祖先の祖先の・・・(03/08)   無名4649 さん
沖縄の墓の話題は面白いといえば面白いですね。面白いといえば不謹慎にもなりそうだが、やっぱり面白いですね。亀甲墓の形は特色があり、特に腕で抱くような前庭がいいですね。輪廻転生や命の蘇りなどをあらわすとも言われるが、そんな事は関係なく、先祖との交わりの場所ですね。最近は亀甲墓が少なくなりつつあると聞きますが残念です。

 先祖の数え方はいいですね。
  (2009.03.14 12:01:08)

無名4649さんへ   amawally さん
亀甲墓は少ないですけど、まだまだ沖縄の墓は大型で、最近では核家族化に伴って、建墓の費用については悩みの一つなのだそうです。
糸満市に恐ろしく大きいお墓があって、現在運営されてるお墓で日本最大と言われるのがありまして、「こんにちはー」って感じで入ってみたことあるんですけど、遊具とかが無い公園、って感じでした。 (2009.03.14 22:23:32)

Re:yanyan98さんへ(03/08)   yanyan98 さん
amawallyさん

顰蹙ひんしゅく
です~変換したら勝手に出てきてしまったみたいです。(笑)

>>人類みな兄弟って
>>どこかで聞いたようなフレーズを思わず思い出しました(^^;)
>>沖縄のお墓って普通に道端にあったり家と家の間にあったりしますよね、はじめはこれ何?って聞いてしまい、顰蹙ものでした(--;)
>-----
>間違いないですね。
>全人類に対してそれだけの祖先の数って、計算が合わないですもん。

>ところで、最後の漢字は何と読むんでしょうか?
-----
(2009.03.18 13:13:44)

yanyan98さんへ   amawally さん
おぉ~!何という難しい漢字!
顰蹙
あ!本当だ!
候補見ると、コレしか漢字ないみたいですね。 (2009.03.18 22:51:18)

Favorite Blog

ハワイのまっちゃん TAKA IN HAWAIIさん
楽しく子育! kyon**さん
行け! 泡盛マイス… 泡盛マイスターさん
だいすきいっぱい ほっぴんママさん
☆My life☆ 桃イルカさん
バッグ(かばん)の… Johnny_Styleさん
ようこそココへ シギラさん
ヒロの楽天な日々 … hiro777vvさん
シングルママ日記 mizumac119さん
素浪人ブログ 無名4649さん

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
・2023.10
・2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

amawally

amawally

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.