2316871 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たーー坊

たーー坊

カレンダー

お気に入りブログ

負けが増えても納得… ドル箱好きさん

テゾーロ いってら… Milky-Mamaさん

マスターズ水泳とOWS… hazeo19さん
mix犬 ラブニエルと… ありす9897さん
私と小さな生き物た… 有沢諒さん
癒しのコーラルアク… ママまーたんさん
気ままな日常 豆キチ1号さん

コメント新着

 たーー坊@ Re[1]:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) ドル箱好きさんへ まあ、珊瑚は駄目でも、…
 ゆでタコ@ Re:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) ブログ久しぶりぶりですね❗️ 魚なかなか…
 たーー坊@ Re:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) いやいや、昔は珊瑚が咲き乱れていたのに…
 ドル箱好き@ Re:アデヤッコとキヘリヤッコの新珊瑚水槽は安定(05/27) アデもキヘリも貫禄あって、きれいですね…
 たーー坊@ Re[1]:ベラの混泳は試行錯誤(03/26) ママまーたんさんへ コロナ騒ぎで気持ちが…
 ママまーたん@ Re:ベラの混泳は試行錯誤(03/26) こんにちは~~♪ 生きてます(笑) 水槽…

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

2013.10.04
XML
カテゴリ:珊瑚
最近、思うんです。ウィンク
一般的に、魚より珊瑚の方が奥が多くて、飼育が難しいと言われています。
たしかにミドリイシ等は、水質にとてもデリケートですし、
珊瑚は調子が良くなったり悪くなったりする原因がよく分かりません。

ただ、ウチの場合、生存率は、圧倒的に珊瑚の方が高く、大した世話をしなくても
元気に育っていることが多い様に思いますが、皆さんの水槽はいかがですか?

例えば、ハナガササンゴ・ショートポリプ・グリーン、ず〜っと好調です。大笑い
今、ブログ仲間の流行のゴニオパワーを使っているわけではありませんが、
特にここのところ、骨格からかなり大きくなってきた様に思います。

ハナガサショート130918.jpg

鮮やかなグリーンも当初のままで、ちっとも色あせてきませんね〜

そして、新珊瑚水槽を立ち上げたときからいるブランチタイプのハナガササンゴ
色はブラウンですが、ブランチが見えないほどポリプが膨らんでいます。
もう、何年目になるかな〜 衰退した時期もあったんですが、今は元気です。

ハナガサブランチ130918.jpg

そして、一番、難しいと言われるコモチハナガサンゴ・ロングポリプ。
水流の悪いところに置いておいたせいで、下の方から欠損してしまいましたが、
オキシドール浴をして水流のあるところに置いてから復活しました。
パイナップル頭みたいにで、上の方しか残っていませんが、今はとても元気です。

コモチハナガサ130918.jpg

コモチハナガサンゴは、新魚に似ていて約3週間がひとつの山場の様に思えます。
山を乗り切ると長生きしてくれますが、ここで欠損がひどくなることがあります。
たぶん、環境や水質が変わり、珊瑚が我慢出来るのが2〜3週間なんでしょうね。
新しい環境に馴染めてやっていけるのか、いけないのかの判断?があるのかな!?

熱帯魚 うお座 熱帯魚

では、他にもほったらかしでも成長する珊瑚を紹介しましょう!

フラワーコーラル130922.jpg

それは、このフラワーコーラルです。野口さん1枚のセール品ですが、
膨らむと、買ってきた当初の3倍になりますね。

もちろん、全部が上手くいくわけではありません。しょんぼり
いつも3週間しか持たないミドリイシ、白化は止まりましたがどうなることやら!
ルリヤッコ、レモンピールがよく突くので、ポリプを出せないのかもしれません。
やはり、ヤッコの居る水槽では、難しいかな〜 魚が多いと硝酸塩も高いし・・・
Kamille Bidanのアドバイスに従い、LEDライトをこれに付け替えました。



これぐらいしか、してあげていないんですよね〜

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ  

今夜も元気に、ポチッとクリックをありがとうございます m(_ _)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.06 00:01:14
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   豆キチ1号 さん
おはようございます。
サンゴも奥が深いんでしょうね、きっと(^0^;)
自分からみればたーー坊さんもすごく世話してるように思います。
だから、たーー坊さんとこのサンゴが長生きするんは当然と思いますよぉ~!!
どうしても魚さんに目がいってしまいます。
あっ、エビちゃんの件、ありがとうございました。
けども今は混泳どころか誰もいません(´・_・`)
(2013.10.06 09:23:25)

 Re:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   いえろーぴーこっく さん
綺麗に開いてますね!
気持良さそうになびいてるし。
珊瑚の餌は、最初の頃、全く与えていませんでした。
魚水槽の場合、そんな神経質に餌を与えなくても良いような記事を読んだので。
ミドリイシは餌のほかに元素なども必要なんでしょうが。
ソフトは餌不要と言われますが、ツツウミとトサカは餌を振りかけたほうが元気になるような気がして、ここ数年は餌を与えてます。 (2013.10.06 09:41:30)

 Re[1]:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   たーー坊 さん
豆キチ1号さん
>おはようございます。 サンゴも奥が深いんでしょうね、きっと(^0^;)
>自分からみればたーー坊さんもすごく世話してるように思います。
>だから、たーー坊さんとこのサンゴが長生きするんは当然と思いますよぉ~!!
>どうしても魚さんに目がいってしまいます。
>あっ、エビちゃんの件、ありがとうございました。けども今は混泳どころか誰もいません(´・_・`)
-----
いや〜なにもしてないですよ。換水したり、ときどき、オキシドール浴するぐらいです。餌もあげないし・・・
たしかに珊瑚は奥が深いというか、謎が多くて、調子が悪くなるとなす術がありませんよね。
ただ、ママさんに、オキシドール浴を教えてもらったので、タコアシ、トランペット、ナガレハナ、そしてハナガサは、
以前に比べて、ずいぶん長生きしてくれる様になりました、ママさんに感謝しています。
(2013.10.06 11:07:09)

 Re[1]:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   たーー坊 さん
いえろーぴーこっくさん
>綺麗に開いてますね! 気持良さそうになびいてるし。
>珊瑚の餌は、最初の頃、全く与えていませんでした。
>魚水槽の場合、そんな神経質に餌を与えなくても良いような記事を読んだので。
>ミドリイシは餌のほかに元素なども必要なんでしょうが。
>ソフトは餌不要と言われますが、ツツウミとトサカは餌を振りかけたほうが元気になるような気がして、ここ数年は餌を与えてます。
-----
ウチは、魚が多く、その餌も多いので、たぶん、珊瑚にも行き渡っているんだと思います。
そういえば、ときどきですが、マリンデラックスは入れたりしていますね。
でも、もし開きが悪くなったら、ゴニオパワーを使ってみようかと思っています。
実は、ハナガサ、調子に乗って、今週末に追加してしまいました。置き場賞も亡いのに・・・

(2013.10.06 11:14:34)

 Re:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   ママまーたん さん
ハナガサやハナサンゴが長期に飼えるなんて凄いことですよね!
うちはサンゴより魚の方が長生きです(^_^;)
最初の導入に病気を持ち込まなければ数年単位で生きてるコが多いです。
サンゴの方がダメになるのは多いかな。
いや。。。どっちもどっちかな(^_^;)

(2013.10.06 13:10:29)

 Re[1]:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   たーー坊 さん
ママまーたんさん
>ハナガサやハナサンゴが長期に飼えるなんて凄いことですよね!
>うちはサンゴより魚の方が長生きです(^_^;)
>最初の導入に病気を持ち込まなければ数年単位で生きてるコが多いです。
>サンゴの方がダメになるのは多いかな。 いや。。。どっちもどっちかな(^_^;)
-----
魚の方が長生き、それは羨ましいです。
珊瑚は置き場所がなくなると入れませんが、魚はついつい追加してしまうのがいけないんでしょう。
ももう少しじっくり数を絞って飼えばいいんでしょうが、全水槽、乱舞を目指してしまいます。(笑)
(2013.10.06 15:40:44)

 Re:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   モスコロコロ さん
ハナガサがそんなに長期なのに綺麗に開いてますね、羨ましいです、うちのハナガサグリーンのロングポリプは色が抜けてほぼ白でしかも入海時の時みたいに開かなくなりました、まるでショートポリプのハナガサみたいです、オオバナとスリバチとキノコに囲まれて開く場所が無いのかな? (2013.10.06 18:15:43)

 Re[1]:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   たーー坊 さん
モスコロコロさん
>ハナガサがそんなに長期なのに綺麗に開いてますね、羨ましいです、
うちのハナガサグリーンのロングポリプは色が抜けてほぼ白でしかも入海時の時みたいに開かなくなりました、
まるでショートポリプのハナガサみたいです、オオバナとスリバチとキノコに囲まれて開く場所が無いのかな?
-----
そうですね、ハナガサは、置き場所、水流によってずいぶん状態が変わるようですね。
ただ、強ければよいというわけではなく、その加減が微妙なようです。
最適な置き場所を探して、いろいろ試しています。
ママさんに教えてもらったんですが、傷んできたときは、プラケースにオキシドールをキャップ1杯入れて
漱ぐ様に揺すると、傷んだ部分が落ちて、消毒されるので、悪化は止まるようです。
(2013.10.06 18:36:04)

 Re:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   マルキュウパパ さん
こんにちは♪^^

う~ん。。
確かに、たーー坊さんがおっしゃられてる事はわかる気がします。。
まぁまだウチは1年たってないですが、落とした珊瑚より魚の方が、圧倒的に多いですね。。

サンゴはもともとの不調の1固体と水槽リニューアル時の水質不安定時に、ウミアザミを1固体落としてしまっただけで・・・他は何気に好調??です。。

魚はトリートメントして餌食いもいいのに突然☆になることも多く・・・困惑しています。。^^;

やっぱり、海水魚は難しいです。。 (2013.10.07 10:03:15)

 Re:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   Kamille Bidan さん
コモチがそれだけポリプ出してるなら、まだ大丈夫ですね(^^)
駄目な時は元気ないですから
ミドリイシ、夜電気消して暫くするとポリプ出すのもいます。全く出ないのは厳しい個体です
(2013.10.07 11:43:59)

 Re[1]:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   たーー坊 さん
マルキュウパパさん
>こんにちは♪^^
>う~ん。確かに、たーー坊さんがおっしゃられてる事はわかる気がします。。
>まぁまだウチは1年たってないですが、落とした珊瑚より魚の方が、圧倒的に多いですね。。
>サンゴはもともとの不調の1固体と水槽リニューアル時の水質不安定時に、ウミアザミを1固体落としてしまっただけで・・・他は何気に好調??です。。
>魚はトリートメントして餌食いもいいのに突然☆になることも多く・・・困惑しています。。^^;
>やっぱり、海水魚は難しいです。。
-----
珊瑚は難しい珊瑚と割と簡単な珊瑚にはっきり分けられるように思いますが、
魚は簡単と言われている魚でも個体差が大きく、病気になる子はなりますからね。
まっ、どっちでもいいことかもしれませんが、、、、
とにかく、みんな元気でいてほしい。
崩壊した水槽のリセット、めちゃくちゃ大変でした。
(2013.10.07 12:03:38)

 Re[1]:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   たーー坊 さん
Kamille Bidanさん
>コモチがそれだけポリプ出してるなら、まだ大丈夫ですね(^^)
>駄目な時は元気ないですから
>ミドリイシ、夜電気消して暫くするとポリプ出すのもいます。全く出ないのは厳しい個体です
-----
ミドリイシ、ポリプは膨らんでいるんですが、レモンピールがよく突きますね。
ある本によると、レモンピールは、他のヤッコよりもよく突くので、珊瑚水槽には好ましくないとありましたが、この子はここ以外ではたぶん長生きでいないので、いた仕方ないです。
珊瑚もいろいろありますが、ミドリイシとチヂミトサカは格段に難しいと思います。
あっそれから、陰サンも膨らみを維持するのは難しそうですね。 (2013.10.07 12:38:46)

 Re:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   Love Z4 さん
サンゴの方が楽なんですか?
いや~~~それは、うまく飼えてるから言える事ですよ!
自分なんかは、好日サンゴは まず飼えません
何故かは わかってます
それは、単純明快 好日サンゴを飼う環境が整ってないからですね
きちんとした設備や照明とマメな換水で水質管理さえできればきっと飼える事でしょう
うまく飼えないと言う人は その中のどれかがまずい=環境が整ってない と言う事になると思います
それを簡単と言える事は、たーー坊さんはしっかりした管理が行き届いているという事の証になりますよ!
自分は光や水質にシビアでない陰サンの方がメチャ楽です
それは、そういった陰サンに適した設備しかないからですね!
ただし・・・種類限定ですがね♪ (2013.10.07 22:06:04)

 Re[1]:珊瑚は餌要らず? 手間要らず!?(10/04)   たーー坊 さん
Love Z4さん
>サンゴの方が楽なんですか?いや~~~それは、うまく飼えてるから言える事ですよ!
>自分なんかは、好日サンゴは まず飼えません、何故かは わかってます
>それは、単純明快 好日サンゴを飼う環境が整ってないからですね
>きちんとした設備や照明とマメな換水で水質管理さえできればきっと飼える事でしょう
>うまく飼えないと言う人は その中のどれかがまずい=環境が整ってない と言う事になると思います
>それを簡単と言える事は、たーー坊さんはしっかりした管理が行き届いているという事の証になりますよ!
>自分は光や水質にシビアでない陰サンの方がメチャ楽です
>それは、そういった陰サンに適した設備しかないからですね!
>ただし・・・種類限定ですがね♪
-----
簡単というわけではなく、魚と違って病気にはなりにくいので、長生きするのかなと思っています。
もちろん、おっしゃる通り、ミドリイシなどは、デリケートで設備がないとダメですね。
私は陰サンの餌やりもかなり難しい面倒な作業でなかなか続けられないと思いますよ。
何より、病原菌を根絶出来ないこと、魚を入れすぎること、これがまずいんでしょうね〜
でも、なかなか、止まらないですね、これが、、、
(2013.10.08 08:17:36)


© Rakuten Group, Inc.