1705696 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

artlabova-goods

artlabova-goods

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments

 Dywany@ Dywany There are certainly a assortment of det…
 artlabova-goods@ Re:今更かな?(07/18) ぬこmamaさん コメントありがとう…
 ぬこmama@ 今更かな? 通りがかりですが>< 私、このブルーシ…
 堀江賢輔@ しばらくの間休ませてもらいます、堀江です 自営業のメドが付きました。仕事のメドが…
 ★★★@ びっくいしゅーの販売場所 the big issueは、ただの募金ではなく、…
 ★★★@ びっくいしゅーの販売場所 the big issueは、ただの募金ではなく、…

Favorite Blog

nagoo design factory nagooさん
ちゃみのかいがら ちゃみ527さん
トルコのミニ情報~… キタノウミさん
元気に不登校。 らいせ♪さん
アラカン対策~京の… きよみず58さん
風遊空間 ::: 風遊 :::さん
みらいノ素(もと) miraicciさん
生理用ナプキン研究… tobakosunaさん
AKWAABA GHANA !! Na… NanaAkua工房さん
chibiまるの部屋 chibiまるさん
2004.04.10
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
<昨日の続き>

■聴覚テスト
ここは通常の耳鼻咽頭科での聴力テストとは一味違った独特の聴覚テストをします。

1. 気導音(空気伝導—外からの音で通常我々が耳で聞いている音)テスト125ヘルツから8000ヘルツまで、低周波音、中周波音、高周波音をバランスよく聴けるか

2. 骨音(からだの骨を伝わって聴こえてくる音—療両耳を人差し指で塞いでも、自分が話しをしている時に聴こえてくる自分の声です)テスト250ヘルツから4000ヘルツを調べ、気導音とのバランスを調べます。

私達は、普通、この気導音と骨音の両方で聞いているのですが、この二つの聴覚のバランスがとても大切です。この二つの音を特殊な機械(トマティス博士が開発エレクトリックイヤー)を通して、どのように聴こえるのかというテストです。

3. 方向聴(音の空間位置づけ)テスト
音が耳に入ってくる時に右耳か左耳か、音の到着方向を正しくキャッチできるかのテスト本来左で聴こえるべき音が右から聞こえていないか、つまり、左右が逆転して聴こえていないかどうかのテストで、音の立体感が正確に捉えられているか同化です。

4. 選別力テスト
様々な音に囲まれている中で、音を正しく選別できるかどうかです。

5. 利き耳テスト
利き耳は右がいいのですが、どちらの耳で聞き取ろうとしているかのテスト言語情報機能は、左脳にあるので、右耳で聴いた方が早く理解ができる


このテストだけを受けることも可能(有料)で、テストを受けるとその結果についていろいろなことがわかり、大変丁寧かつ親切に解説してくれました。

4年半前は、我々夫婦と子どもがこのテストとテスト結果のカウンセリングだけをして頂きました。

このテスト結果を確認してからトレーニングを受けるかどうかを決めることも可能です。

■トレーニングについて

トレーニング中は、最初の2週間の場合には、最初と中間と最後に、また、後半のトレーニングには最初と最後に同じ聴覚テストをして耳の状態がどのように改善したかわかるようになっており、その都度詳しく解説とカウンセリングをしてくれます。

日本では、このトマティス理論は、外国語修得の手段として10数年前に導入されました。

各言葉には、それぞれ言語の周波数(パスバンド)があり、その周波数が違うと、リスニングが難しいと言う考えのもと、例えば日本語は、125ヘルツから1500ヘルツのパスバンドですが、米語は800ヘルツから3500ヘルツのバスバンドとのことです。

つまり、日本人は、1500ヘルツ以上の音は大変聞き難い状況にあるために、米語等のリスニング能力が低いということになってしまうとのことです。

そこで、トマティス理論では、主にモーツァルトの音楽を使って、一度胎児の時に聞いていた音(お母さんのお腹の中で聞いている音は8000ヘルツと言われています)までエレクトリックイヤーと言う機械を使って、耳を生まれたときの耳に戻してあげて、その後に聞きたいパスバンド(もし米語がよく聞けるようにしたければ、125ヘルツから3500ヘルツ)の音がよく聴こえるようなトレーニングプログラムを組んでトレーニングをします。

その人の要求(どんな言語を聞きやすくしたいかとか、あまり外国語にとらわれずにいい耳の状態にしたいとか)に従って、トレーニングプログラムを組むそうです。

子どもの話では、最初の2週間における毎日2時間のトレーニングでは、聞いている間、絵を書いたり、パズルをしたりで、何かを必死にやるということは全くなく、寝てしまっている人もいるくらいだそうで、所謂トレーニングと言うと大変だと言うイメージがありますが、殆ど何もせずにただヘッドフォンをつけて聞いている(寝ながらでもOKとのこと)だけがトレーニングだそうです。

その他には、音読があるくらいだそうです。

極端な言い方をすれば殆ど何もせずにヘッドフォンをつけて音を聞いているだけということのようです。

■自宅でもトレーニング可能

今回子どもは東京の市ヶ谷のトマティス学院まで毎日通いましたが、通うのは大変でした。

しかし、うれしいことに約1年ほど前にコンパクトなエレクトリックイヤーの機械が開発されました。

この機械は確か3万円のデポジット(保証金‐機械を返還すれば返金してくれます)で、自宅に持ち帰って、通わずにトレーニングが可能になったようです。

聴覚テストは現地(市ヶ谷)に行って行う必要がありますが、そ
の途中の期間は自宅で、トレーニングが可能になったそうです。

最初に聴覚テストを受けて、こちらの要望を伝えると、その要望に合ったトレーニングプログラムをカード型のメモリーに入れて、携帯エレクトリックイヤーにそのカードを差込み、CDプレーヤーにつないでヘッドフォン(通常のヘッドフォンではなくトマティス独自のヘッドフォン)を使ってトレーニングをします。

これは、毎日通えない人にとってはとても都合のいいシステムだと思います。

以上のような情報でトマティス理論及びトレーニング内容の一部がご理解いただければ幸いです。

巷にはたくさんの情報が氾濫しておりますが、なかなか自分に必要な情報が入手できるとは限りません。
最終的には、各自皆様がご判断して頂けば幸いです。

■英語習得のために聴覚テストを受けたときの体験談

なお、余談ですが、小生の経験も簡単に書いて見ます。
最初の聴覚テストを受ける最大のきっかけになったのは、トマティス学院で無料の講習会に参加したことでした。

もともと米語をもっとよく聴けるようにという思いがあっての参加だったのですが、10人ほどの人がそれぞれ聴きたい言語があって参加していたようです。

まず、全員がトマティス独自のヘッドフォンを使用して、英語が録音されているテープをエレクトリックイヤーの機械と通して聴きました。このとき、上記にも説明したパスバンドが各言語によって異なっているのですが、この各言語のパスバンドをエレクトリックイヤーの機械で切り替えて(これがトマティスのノウハウでしょう)どんな風に聴こえるかの調査をします。

各人の耳により、聴きやすいパスバンドと聴き難い或いは耳障りなパスバンドがあることがわかりました。

次に各人ひとりづつ、ヘッドフォンをつけて、マイクの前に立ち、簡単な英語を音読しました。

ヘッドフォンをしているので、気導音は聴こえません。

その代わり、音読の音をマイクが拾って、エレクトリックイヤーの機械を通してヘッドフォンで聴こえてきます。

つまり、骨音とヘッドフォンからの音が聴こえるわけです。

ここで、面白い点は、エレクトリックイヤーの機械で、パスバンドを色々な言語に変化させた時に、音読はどうか変わるかと言うことです。

驚くべきことに、日本語のパスバンドに設定すると、音読は所謂ジャバニーズイングリッシュのしゃべりになるのですが、米語のパスバンドに設定すると、まるでネイティブスピーカーがしゃべっているように、抑揚も発音も大きく変わってしまいます。

音読をしている本人はこのことに殆ど気がつきませんでしたが、他の参加者は、その被験者の音読の音を聞いているわけで、パスバンドの変化による音読の様変わりに全員が驚きの声を上げていました。

こんな経験もあって、このトマティス理論に大変興味が湧き、今回娘の受講となったわけです。

従って、耳を良くしたい人全てにとって、とてもいい方法かと思います。

■以上、外国語習得のためにトマティスを体験した方からのメールでした。
後日、聴覚過敏の方(自閉症の方)の体験談をアップします。


++++++++++++++

■トマティス関連の本<以下すべて楽天ブックより>
楽天ブックストップページ

トマティス博士の音の子育て

著者: 篠原佳年
出版社:知玄舎/星雲社
サイズ:単行本 / 183p
発行年月: 2001年 11月
本体価格:1,200円 (税込:1,260円)
胎教から安産、幼児の能力を開花させ学習障害までも克服する驚異の聴覚セラピー・Tomatis Methodがいま、小学生の英語教育でも注目。


聴覚脳

耳を変えれば人生が変わる
著者: 篠原佳年
出版社:きこ書房
ISBN:4877711058
サイズ:単行本 / 162p
発行年月: 2003年 10月
本体価格:1,300円 (税込:1,365円)
今、気づかなければ一生ソンをするかもしれない—ストレス・能力不足・学習障害・免疫低下・老化現象、すべては耳が原因だった。耳は脳の出先機関として、神経活動に必要な電気刺激の約90%を補給しているといわれている。しかし、わたしたちの聴覚は社会的要因によりかなりのゆがみが生じていることがわかった。ゆがみを治せば、こころが変わる。そして人生が変わるのである。

絶対モーツァルト法

高周波音が脳を活性化する
著者: 篠原佳年
出版社:マガジンハウス
サイズ:単行本 / 222p
発行年月: 2000年 10月
本体価格:1,500円 (税込:1,575円)
聴力を鍛えることで、多言語を聞き分けられ、老化を防ぎ記憶力を甦えらせることが可能になる。耳は人生をリードする重要な器官だ。パリから届いた最新のトマティスメソッド。

こころとからだのモーツァルトセラピー

癒しと気づき…音の処方箋
著者: 篠原佳年
出版社:知玄舎/星雲社
サイズ:単行本 / 219p
発行年月: 2002年 04月
本体価格:1,600円 (税込:1,680円)
音のセラピーではヒーリング要素がふんだんなモーツァルトの音楽を用いるためモーツァルトセラピーと呼ばれています。


人間はみな語学の天才である

トマティス,アルフレッド【著】
トマティス研究会【訳】
状態 : 中古 /B
販売価格 : 1,000円(税込)(原価税込:1,835円)
出品数 : 1
出品日 : 2000/05/19
絶版






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.04.10 19:27:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.