3948235 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2006.08.02
XML
テーマ:★お菓子★(2750)
カテゴリ:お菓子
最近、スイーツのブログになっている感のある(笑)、当ブログですが、一応、お茶とスイーツは切っても切り離せないということで…(^_^;)

昨日、職場で誕生日の人がいたので、昼休みに、とても気になっていた会社近くの和菓子屋さんに出かけてみた。
#プレゼントにあげるから、という名目である。何ごとにも名目は必要だ。。。

和菓子処おがわ

この店の前をランチや何かでしょっちゅう通る。
普通なら、気にも留めないであろう、浅草によくある和菓子屋さんに見える(建物は年季入ってますが)。


しかし、ちょっと変わっているのだ。


どうやら、どら焼きが名物のようなのだが、昼過ぎにはいつも「どら焼き売り切れました」の札が出ている。

昼過ぎには、売り切れちゃうどら焼きって??

と気になっていたのであった。


店内に入ると、どら焼きがずらりと並んだショーケースがあるわけでもなく、裏の方で作業中だった。
#商売っ気なし。私、こういう店の方が好感持てます(笑)

実際に出てきた、どら焼きを見てみると、大きい!

おがわのどら焼き

持ってみると、とてもずっしりしています。

大きさの比較で、男性用腕時計を置いてみました。

おがわのどら焼き大きさ


なにしろ、作りたてを買ってきたので、甘ーい香りが漂います♪

ちょっと割ってみましょう。

おがわのどら焼き2

ぎっしりと餡が詰まっています。


お味は、皮もしっかりした味・食べ応え。餡も濃厚でしっかりとした味わい(甘すぎない)。
本当に正統派の食べ応えある、どら焼きです。

ドラえもんが好きなどら焼きは、きっとこんな感じ?

お茶は、濃厚なお味に負けないように東方美人を茶漉し付マグで淹れて、味わいました♪


いつも会社近くで、どら焼きといえば、雷門の斜向かいの有名店・亀十のどら焼きでしたが、全く別の持ち味なので、これでバリエーションが増えた感じです。
#亀十のは、とにかく生地に特徴があって、ふっくら、ふわふわの独特の食感が楽しめます。林家正蔵師匠が贔屓にしている店です。

おがわのすぐ近くには、有名な蕎麦の並木藪や手打拉麺の馬賊もありますので、是非、お近くにお越しの際は一緒にお試しください♪
売り切れになると買えませんので、午前中のうちに行くのが良いと思いますよ~。


和菓子処おがわ
住所:東京都台東区雷門2-6-4(浅草通り沿い)
電話:03-3844-4748
営業時間:9:30~14:00(どら焼き売切れ次第終了)
定休日:毎日曜日・祝日

どら焼き 200円

#近くに兄弟の方がやっている同名のお店があるようです。個性が違うようなので、こちらにもそのうち行ってみます♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.02 23:22:18
コメント(6) | コメントを書く
[お菓子] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.