1708365 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タイムマシーン・プロジェクト・プルミエ・クリュ・VV

タイムマシーン・プロジェクト・プルミエ・クリュ・VV

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

Comments

あらい@ ブログ、楽しく拝見しております。 TMP 1er Cru VV 様 こんにちは。初めてご…
楽天泰子@ Re:スペシャルオファーをお断りした話(11/10) ためになるおはなしでしたのでついつい投…
みりん@ Re:2009シャトー・モヤ(09/05) ドヤるかどうかは別にして、こうした楽し…
通りすがり@ Re:コロナ禍で個人愛好家に起こる事 ~今一番売れないワイン達の紹介~(08/23) 1年ぶりの復活ですね! 久しぶりにブログ…
背番号のないエース0829@ 新年の抱負(01/01) 「八重山毎日新聞新年号」に、上記の内容に…
2024.05.20
XML
カテゴリ:偏差値70への道

​『成績開示』
今はこんなシステムが有るんですね
ボクが受験生だった数十年前には無かった
ブラックボックスでした
ブラックボックスだからこそ、
好き勝手出来たと思います
 
当時から気が付いていましたが、
医学部においては男女比のコントロールは
国公立医学部でも行われていたと思っています
これに関しては、いつかお話しするかも
 
-
 
今回のネタは『成績開示』
推薦で落ちた筑波大医学と
大学入試センターと
合格進学した大学
から届いたので、
そこから『分析』をしたいと思います
 
まず、落ちた筑波大の推薦
点数は公表されませんが、
不合格者の『上位』『中位』『下位』の
どこに属しているかが開示されます
うちの子は『上位』でした
以前にも書きましたが、
筑波大の推薦は問題が難しく、
合格者は東大理科Ⅰ類くらいなら
行けるレベルじゃないかと思います
うちの子はそのレベルには明確に達していない
ただ、『上位』だったことは救いです
 
次に共通テスト
自己採点通り750/900点でした
全くマークミス無しというのは素晴らしい
 
-

そして、前期試験
おおよそですが、配点は共テ:二次=1:2
そして、大学から開示されたのは、
合格者平均点・最高点・最低点
と受験者本人の点数が、
共テ・二次ともに開示されました
 
まずは合格者全体に関して
 
①合格者共テ平均点746/900点(82.3%)
​      最高点846(94%)
      最低点655(72.8%)
まず、ここで分析すると、
目標として掲げていた共テ750は
わりかし間違いじゃない
 
そして、最高点846・・・
化け物クラスの子がいます
ただね、これは医学部あるあるです
地方国公立にいるんですよ
普通に旧帝医学部受かるでしょみたいな人
ボクの同級生では、
東大理Ⅲ落ち筑波医が結構いました
今年のケースは、後述しますが、
安全策』を取ったと思われます
 
そして逆に、最低点655点
よく足切り食らわなかったなって感じ
この子は超例外だと思う
相当二次試験で良い点数取ったと思いますが、
そんな子なら、共通テストも取れるはず
もしかしたら、国語とか失敗したのかもね
国公立医学部は二次の配点高い所が多いので、
こういう大逆転も起こりうるけど、
例外中の例外だと思います
 
②二次試験
理系学部は完全同一共通問題です
点数ではなく%で出します
(身バレ防止のため)
 
医学部合格最高得点率88%
     最低得点率72%
     平均得点率78%
この試験の問題見ましたけど、
うーん・・・普通に難しかったです
あれを7割以上取らなければいけない
例えば数学とかだと、
大問一つ丸々落とすと厳しい
ちなみに他学部の結果を見ると、
理工系学部合格平均が66%前後
この差たかだが10%ちょっとですが、
50⇒60と66→78は全然違う
やっぱ国公立医学部難しい
そして、
言うまでもなく、二次88%はバケモノ
 
以前書いた『減衰曲線の積分⇒極限』の様な問題は、
完答出来て当たり前で、むしろ絶対に落とせない
そういう試験だなと思いました
だとすると、本当に『網羅的』に勉強して、
絶対に穴が無い様にしないと、
受からないなと感じました
 
勿論、これは事前に察知していたので、
試験前、子供に数学の勉強に関して、
「過去問以外で何する?」
と聞いた時、「青チャート」と答えたので、
安心して、以降は口出ししませんでした 

-

③総合得点(共テ+二次)
医学部合格者最高得点率87%
      最低得点率75%
      平均得点率79%

これ見てまず思う事
共テ+二次で87%って凄まじい
このレベルの方々は、旧帝医いけるでしょ
なのに、地方国公立医
理由はいくつかありそうで、
①来年度から入試が変わる(国数理社情)
②共テが難しすぎる
 +傾向が変わりすぎる
 ⇒入試対策が本当に難しくなった
なので、いろいろ情報見ると、
今年は安全策を取った受験生が多そう
よって、今年は国公立医学部は、
上位生が、首都圏や旧帝だけではなく、
地方国公立に分散して、
全体的に難易度が底上げされた印象
また、多くの受験生が国公立単願ではなく、
私立医も併願し、私立医も難化したらしい
(ちなみに、うちは国公立単願です)
 
『凡人』が狙うのは地方国公立医学部です
なので、今年は凡人には逆風だったようです
医学部は定員が少ないですからね
上位が安全策を取れば、途端に影響がでる
 
-
 
最後に我が子のデータを出します
前述のとおり共テ750点
二次得点率72%
共テ+二次合計75%
でした
 
ぶっちゃけのところ、
合格最低点の4点ほど上でした
共テで合格者平均のちょい上で、
二次が合格者最低点のちょい上でした
本当にボーダー
 
4点
国語なら1問落としで結果が変わる
なんなら、マークミスでも変わる結果
受験って本当に怖い
何か一つ欠けていれば、
結果は全然違うものだった
 
保護者が受験にどこまで関わるか?
以前に『何もしないが最高』と書きました
ちょっと書き換えたいと思います
何もしないで済むなら最高
だけど、そんな風に言えるのは、
結果が良ければの話
 
今回、我が子の受験に関して言えば、
親が関わらなければ、絶対に落ちていた
親が関わった価値は『4点』以上
間違いなく断言できます
 
今更ではありますが、
受験に関わって、本当に良かった・・・
親が受験に関わるべきか?
もし迷っている方がおられたら、
もう一度ボクのブログを読み返してください

 
親が受験に関わると決めたらやるべき事
たった一問』ぶんの得点を上げるための努力
たった一問で明暗が分かれる
だから、
「あの時勉強した、あの問題」
そう言えるくらい、一緒に勉強していく
それが受験に関わると決めたらやること
 
口だけでは伝わらない
行動が伴わないと
なので、
凡人的国公立医学部合格ルート(保護者編)は
①親も勉強する
②親にしかできない情報収集
③精神的・身体的フォロー
じゃないかと思います
 
③だけでは凡人は受からない
②だけでは子供に話を聞いてもらえない
①も加えることでやっとスタート地点
 
この覚悟があるか?
 
-
 
このブログの最後に。
 
このブログでは親のドヤリばかりです(笑)
子供が受かったのは親のおかげと確信しています
その位の努力はしたと思っています
しかし、
それはこのブログにおいてのみ表に出しています
子供には絶対言いません
 
二次直前に予想問題を作り、
その中に減衰曲線の問題を入れ、
数字・記号完全一致で的中した事
英作文の問題を沢山作り、
それらと二次試験の英作文がそこそこ似ていた事
国語の勉強法を明確に伝え、
共テパックで100点前後の状況から、
158点まで爆伸びした事
 
子供の前では絶対に口に出しません
(他の場所ではこれでもかと言ってますがw)
それは、自分の力で受かったと思ってほしいから
『成功体験』として、心の拠り所にしてほしいから
 
まあ、多く見積もっても、
親の関与による成績アップは
せいぜい1/10程度でしかないですしね
9/10は本人の努力なわけで
(本当は)親がドヤっちゃいけないんです
 
このブログは、家じゃ言えない
『親のドヤリ』ブログです
『王様の耳はロバの耳』的なやつです(笑)
ボク自身は身バレしても全然かまいません
だけど、このブログを子供に見られたら困る
そういう秘密の場所です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.20 15:48:18
コメント(0) | コメントを書く
[偏差値70への道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.