1179543 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

シェフの落書きノート

シェフの落書きノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

2005.11.21
XML
カテゴリ:思い出のU.S.A
思い出のU.S.A 『prologue』
思い出のU.S.A #2『LosAngeles 上空』
思い出のU.S.A #3『別れ』
思い出のU.S.A #4『別れ (追記)』
思い出のU.S.A #5『ここL.Aなの?』
思い出のU.S.A #6『あいやぁー…!』
思い出のU.S.A #7『 3$50¢ 』
シリーズ物の第7話です。




3ドル50セント…。
これ…何の値段だかわかりますか?

実は、これカリフォルニア・ドライバーズ・ライセンスを取得した時にかかった値段なんです。

ドライバーズ・ライセンス=運転免許証のことです。

今、いくらするのでしょう?
アメリカで自動車運転免許をとると…。
35ドルになったという話は聞いたことがあるのですが…。

信じられないでしょ?
こんなに安い値段で免許が取れるって…。

外国で運転免許をとった場合。
取得した日から、3ヶ月滞在していれば…
日本での運転免許を発行してくれます。

オイラの場合…。
カリフォルニア・ドライバーズ・ライセンスにかかった費用3ドル50セント。

日本での免許発行手数料や印紙代、写真等が大体7千円位だったかな…。

日本とカリフォルニア・ドライバーズ・ライセンスの両方の免許を取得した金額が8千円位だった事を記憶しています。

もちろん、カリフォルニア・ドライバーズ・ライセンスを取れば全米で、運転できます。

今、日本の自動車運転免許をとるのに普通でいくらかかるのでしょう?

35万~40万位ですか?

高すぎですよ…信じられません。

今も、オイラの免許…
この時にとった免許を更新しています。

ロス・アンジェルスで車がないと本当に死活問題ですからね。

ただただ広い…L.Aエリア。

電車?
あることはありますよ…でもアムトラック(長距離輸送旅客列車)くらいしかありません。

バス?
ありますけど…時刻表なんて定かなものがあるのかないのか?一応あるのだろうけど…。

後の記事で一度乗ったバス経験を書く予定ですけど…。
それ読んだら…L.Aでバスに乗ろうなんて思わないでしょうね。
ダウンタウン付近での利用なら大丈夫かな。

運転免許をとるには…。
まず必要なのは車!
車がないと免許が取れません・・・。

なぜ?って…。
自分の車で試験を受けるのですよ。
実地試験。
まあ…レンタカーでも良いですけど…。

とにかく試験場に試験用の車なんてありません。
家の車とか自分の車とかで試験を受けます。

免許がないと車が買えないなんてことはありません。

車の売買に必要なのは…ピンク・スリップという桃色の自動車登録証の紙切れだけ。
これがないと、その車の売り買いは出来ません。

車検証?
そんなの見たことなかったな…
オイラのアメリカ生活で…。

試験官を助手席にのせて公道にでて試験です。

筆記試験を受けて取得すると。
日本の仮免許と同じ資格が与えられます。

運転免許を取ってから2年間以上の人を助手席にのせていれば公道で運転できます。

Drivers' Licence Office(運転免許試験場)は、各地区にあって、そこに行ってカリフォルニアの運転免許を取るための道交法などがのったテキストなんかをもらって勉強します。

って言っても日本のそれとは…だいぶ違うかも…。

簡単というか…。
必須事項がわかりやすく書かれたものです。

僕が行った時には、日本語のテキストも筆記試験もあったのです。

でも、今は日本語のそれはなくなったとか…。
ちょっと、調べてみないと定かではありませんが…。
時々、変わりますので…政権交代があると…。

そして、筆記試験…。
何時から始まるなんてありません。

運転免許試験場に行って免許を取りたいというと…。
3ドル50セントを払って…
パスポートなどを確認して今住んでいる住所などを書き込み申請します。

すると…
「今日、試験受ける?」
なーんて気軽に聞かれます。
「そうですね。筆記試験だけ…」
とか答えると。
「OK」
なんて感じで始まるのですよ。

机があって…
そこで筆記試験の試験用紙を渡されて受けます。
確か…制限時間無し!
だったと思う。

僕が受けたときは…
日本語の筆記試験。

日本の試験みたいに引っかけ問題なんて一切書いてない。

確か、3択で答えをチェックするだけ…
問題数も50もなかったな…
40問題位だったかな…
もっと少なかったかも…。

驚きでしょ?
簡単だった…。
って答えもこれしかないよねー!
って感じなのが1個ある…。
それにチェックする。
って感じ。

出来たら…。
「出来ました」
って感じで係りの人に渡す。
するとその場で採点して…
「OK」
なんて感じで合格発表。

信じられないでしょね。
日本のそれとは違いすぎるもの。

オイラ、日本の運転免許の試験を受けた事ないけど…。

昔、アルバイトの子の原付免許の問題集をのぞいてみたら…。

ハハハ…笑。
難しすぎる!
信じられません!
オイラ受けたら…正直…落ちそうです…笑。

そうそう…アメリカでの運転免許の話。

確か…オイラ…満点だった。

って間違えようがないような問題だったけど…。

"Oh! you are great!"
なーんて言われて…。
気を良くした覚えがあるのですが…。

外国人の場合。
筆記試験が終わってもこれだけではありません。

道路標識の試験があります。

これは、道路標識がかかれてある少し大きなカードを見せられたら…
それがどういうことか説明するのです。

これは、英語で説明します。
んん…全く英語が話せないとちょっとキツイかも…。

だってね…。
stopを説明するって出来ます?

「ストップ」なんて言っても駄目。
ストップと言う単語を使わないで英語で説明する。

例えば、止まると言わないで「行かない…」というような言い方に変えればよいのです。

試験官が納得すれば合格です。
この試験が大体10問位かな…。

日本にない標識で代表的なのは[yield]かな…。
譲るって意味。
これは、良く見かける標識です。
先に交差点にさしかかっている車や人を優先的に譲るという標識。

ストップと同じような感じなんですけど、こっちの方が優先度は高いのです。

この標識の試験をパスすると…
仮免許を与えられます。

運転に自信があれば、筆記試験と実地試験の両方を一日で受ける事ができるのです。

ですから、一日というか…半日で運転免許を取得する事が出来るのです。

面倒な事は一切無し。
実に合理的な感じですよね。

日本の道交法にないのは…。
車は、右側通行。
そして、ここが全く違うよってのは…。
カリフォルニアでは、信号が赤でも右折だけは、一時停止して安全と判断したならば右折できます。

運転免許の試験。
3ドル50セントを払うと…。
3回の筆記試験。
3回の実地試験を受ける事ができます。

2回は、落ちても大丈夫。

3回…落ちたら…?
また、3ドル50セントを払って…
また、トライすればOKです。

実に合理的。


長くなったので…続きは次号で…。
『愛車 Ford Fairline』思い出のU.S.A #8






 応援してね。



***********
思い出のU.S.A 『prologue』
思い出のU.S.A #2『LosAngeles 上空』
思い出のU.S.A #3『別れ』
思い出のU.S.A #4『別れ (追記)』
思い出のU.S.A #5『ここL.Aなの?』
思い出のU.S.A #6『あいやぁー…!』
思い出のU.S.A #7『 3$50¢ 』




シェフの落書きノート 日記、記事の目次







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.15 22:49:27
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おはようございます♪   ペリッサ さん
風邪が良くなって、なによりです(^.^)ヨカッタ。
無理されてこじらさないよう、どうかお気をつけて下さいね。。。
お国柄がよく出てるお話で…そんなにラフに取得できるんですね~車がないと動けないところですものね~ (2005.11.21 09:27:07)

こんにちは☆   hasunohana7777 さん
風邪大丈夫ですか!?!?
更新されてて安心しました!!

アメリカで免許取るのってすごい安いんですね!!

日本じゃ30万とかもっとしますよね。
高いですよねー。私も免許もっていませんもん。

アメリカで免許とるには英語で説明できないと
だめなんですねー。難しいなー。
>stopを説明するって出来ます?
できませんよーーー。英語ができないとむこうでは免許とれないんだなー。
3ドル50セントでまた再チャレンジできるってのも気軽でいいですねー。
タバコくらいの値段で免許に挑めるってすごいびっくり!!

またアメリカでのお話し教えてください(^^) (2005.11.21 10:42:15)

Re:3$50¢(11/21)   ぜん さん
復活したんですか?無理は禁物です
私はまだ引きずってますから・・・
アメリカへ免許持って行かなかった事はいまだに反省してます
車社会って言葉が良くわかりました

(2005.11.21 11:47:01)

Re:3$50¢(11/21)   tmtm123 さん
日本は運転免許教習所と公安が結託して(天下り先云々)ますから、どうでもいいような事を延々と授業で受けさせられるんでしょう。
アメリカでも運転した事ありますが運転が上手だったり丁寧なのは日本の方だとも思えます。
まあ、アメリカは車がないとどうしようもない生活環境ってのが多くて誰でも免許を取りやすくできているのでしょう。
日本の場合は公共交通機関が発達してますから、また状況がちがうんだと思います。

それにしても日本の運転免許教習代金は高すぎですね。10万円ぐらいが妥当でしょう。 (2005.11.21 12:39:02)

Re:おはようございます♪(11/21)   aura cucina さん
ペリッサさん
>風邪が良くなって、なによりです(^.^)ヨカッタ。
>無理されてこじらさないよう、どうかお気をつけて下さいね。。。
--------------
ご心配おかけしました。
もう大丈夫です。
--------------
>お国柄がよく出てるお話で…そんなにラフに取得できるんですね~車がないと動けないところですものね~
-----
そうですね。
行ってみたら…こんなにも違うのって感じです。
今なら色々な情報がありますよね。
インターネットの普及は大きいですね。



(2005.11.21 14:17:50)

Re:こんにちは☆(11/21)   aura cucina さん
hasunohana7777さん
>風邪大丈夫ですか!?!?
>更新されてて安心しました!!
------------
ご心配おかけしました。
もう大丈夫ですよ。
------------
>アメリカで免許取るのってすごい安いんですね!!
>日本じゃ30万とかもっとしますよね。
>高いですよねー。私も免許もっていませんもん。
>アメリカで免許とるには英語で説明できないと
>だめなんですねー。難しいなー。
>>stopを説明するって出来ます?
>できませんよーーー。英語ができないとむこうでは免許とれないんだなー。
>3ドル50セントでまた再チャレンジできるってのも気軽でいいですねー。
>タバコくらいの値段で免許に挑めるってすごいびっくり!!
>またアメリカでのお話し教えてください(^^)
-----
日本は高すぎますね。
ストップの説明の書き方…ちょっと失敗しましたね。
多少の英語が出来たら…たぶん出来ると思います。
行かないって言い方に変えればいいのですから…
発想の転換です。
hasunohanaさんなら出来ますよ。
緊張しなければ大丈夫です。

(2005.11.21 14:21:40)

Re[1]:3$50¢(11/21)   aura cucina さん
ぜんさん
>復活したんですか?無理は禁物です
>私はまだ引きずってますから・・・
-------------
ご心配おかけしました。
もう大丈夫です。
ぜんさんは、大丈夫ですか?
早く治してくださいね。
今年の風邪はたちが悪いです。
---------------
>アメリカへ免許持って行かなかった事はいまだに反省してます
>車社会って言葉が良くわかりました
-----
そうですね。
車社会って表現だと日本の田舎を連想しがちですが…
もっと凄いと思います。
マンハッタンでは車は、いらないですが…。
今度行く時は免許をもって行ってくださいね。
たぶん…もっとアメリカを楽しめると思います。

(2005.11.21 14:26:14)

Re[1]:3$50¢(11/21)   aura cucina さん
tmtm123さん
>日本は運転免許教習所と公安が結託して(天下り先云々)ますから、どうでもいいような事を延々と授業で受けさせられるんでしょう。
>アメリカでも運転した事ありますが運転が上手だったり丁寧なのは日本の方だとも思えます。
>まあ、アメリカは車がないとどうしようもない生活環境ってのが多くて誰でも免許を取りやすくできているのでしょう。
>日本の場合は公共交通機関が発達してますから、また状況がちがうんだと思います。
----------------
そうですね。
公共の交通機関って都市によっても様々ですけど…
あてになりません…
日本は、新幹線にしても在来線にしても…なんらかの交通手段がありますよね。
-----------------
>それにしても日本の運転免許教習代金は高すぎですね。10万円ぐらいが妥当でしょう。
-----
そうですね。
10万円だったら…いいですよね。
30~40万円って信じられません…。
時間もかかりますし…
(2005.11.21 14:31:09)

体調よくなりましたね!   ぢょんぱんち さん
風邪がよくなって良かった♪

私は去年末から教習所に通って、お正月に車の免許を取りました。
お金は、25万くらいかな?
今は日本の免許制度も結構緩やかになって(そもそもこの面倒臭い上に高いのは世界一の道路を作る為税金欲しいから)
バイクの免許があるので私は随分安く(?!)取れた方だと思いますよ。
いちいちペーパーテストをやらせるのはホントどうかと思うんです。
それもタイヤが増えたら「はいテスト」って、バイク乗りをバカにしてんのかって(笑)
まあ今はそんな事も無く、実技のテストだけですけど、免許を持っているだけでそんなに違うものなんでしょうか。
一緒にテストを受けた時にに同乗した女の子は、本当にこれで運転出来んの?って位手足がバラバラでした(マニュアルミッションです)
車輌感覚はいまだに?ですが、車線変更とかの実際の道路の感じは、運転しないと解らないし。

うだうだ書いてしまってすいません・・・
とにかく日本は高すぎますよね!
(2005.11.21 21:49:09)

Re:体調よくなりましたね!(11/21)   aura cucina さん
ぢょんぱんちさん
>風邪がよくなって良かった♪
------------
どうもありがとうございます。
ご心配おかけいたしました。
------------
>私は去年末から教習所に通って、お正月に車の免許を取りました。
>お金は、25万くらいかな?
>今は日本の免許制度も結構緩やかになって(そもそもこの面倒臭い上に高いのは世界一の道路を作る為税金欲しいから)
>バイクの免許があるので私は随分安く(?!)取れた方だと思いますよ。
>いちいちペーパーテストをやらせるのはホントどうかと思うんです。
>それもタイヤが増えたら「はいテスト」って、バイク乗りをバカにしてんのかって(笑)
>まあ今はそんな事も無く、実技のテストだけですけど、免許を持っているだけでそんなに違うものなんでしょうか。
>一緒にテストを受けた時にに同乗した女の子は、本当にこれで運転出来んの?って位手足がバラバラでした(マニュアルミッションです)
>車輌感覚はいまだに?ですが、車線変更とかの実際の道路の感じは、運転しないと解らないし。
>うだうだ書いてしまってすいません・・・
>とにかく日本は高すぎますよね!
-----
バイクの免許を持ってると随分安くなるのですね…。
そうですか…少しは日本の免許制度も変わってきているのですね。
でも、高い!
もし、10万円位だったら…例えば、残ったお金で今時の良いパソコンをもう一台変えますよね?
日本は、どうしてこんなにも無駄にお金を消費させるのでしょうか…?
困ったものですね。


(2005.11.21 23:46:45)

Re:3$50¢(11/21)   amairo さん
所変われば・・ですねぇ。本当に日本はタイヘン。
でも小心者の私ではアメリカ生活、免許取得なんて無理だろうな~。
そういえば、免許、一応持っているんですが運転しないので、最近見当たらなくて・・・。無くした??もしかして有効期限が切れたかとビクビクしてます。 (2005.11.23 17:46:12)

Re[1]:3$50¢(11/21)   aura cucina さん
amairoさん
>所変われば・・ですねぇ。本当に日本はタイヘン。
>でも小心者の私ではアメリカ生活、免許取得なんて無理だろうな~。
-------------
amairoさんなら出来ますね。
仕事が出来る人は、世界どこでも生きていけると思います。
amairoさんなら…たぶんその地にご自分の世界を築くことも可能だと思いますよ。日本より理解力のある心大きい人が沢山いますから…。
------------
>そういえば、免許、一応持っているんですが運転しないので、最近見当たらなくて・・・。無くした??もしかして有効期限が切れたかとビクビクしてます。
-----
東京で生活していると…運転する機会も少なくなりますよね。
捜した方がいいですよ。
外国に行った時や地方に行った時など…
運転したくなる時もあるでしょう?
また、とりなおすとなると…
日本は、大変ですよ!
(2005.11.23 22:04:40)

Calendar

Recent Posts

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.