1354318 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア親爺の徒然日記

アウトドア親爺の徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space







Profile

まるのんちゃん777

まるのんちゃん777

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

2017.11.30
XML
カテゴリ:道具


11月30日(木)

今日は11月最後の日。 明日からいよいよ師走です。
今年も、一年があっという間に過ぎてしまった感があります。

今朝から雲っていましたが、夕方までは雨はたいして降りませんでした。
明日から更に寒くなるのでしょうか。


先の土曜日、11月25日ですが、またノスリとご対面。
鳥観は、α65で一日、DSC-RX10M4で3日。 通算4日ですが、全勝です。
  
ほんと良く出会いますね。 ノスリは個体数が多いと云われていますが・・・。
トビより良く出会います。 これは地域特性なのですかねぇ。

この日は快晴。 ノスリもご機嫌。 隈なく見せてくれましたよ。
きれいな写真がたくさん撮れました。

場所は「白鳥の郷」に向かう途中です。
コブハクチョウマンションでユリカモメと戯れた後です。

何通りかの行き方があるのですが、
この日たまたま選んだ農道で、偶然この子が待ち受けていました。

前方の電柱の上に、薄茶色の大きな鳥。 一目でノスリと分かりました。
直ぐ近くにカラスが2羽います。 カラスの悪戯に嫌気がさして飛んで行ってしまってはたいへん。

一旦通り越して、安全な場所に車を停めて戻ります。
大丈夫、ちゃんと居てくれました。





上を見上げていますでしょ。 この方向にカラスが一羽。
この子の前方にも、一羽います。

しかし、優しい目で見ていますね。 テンパった感じは全くありません。





ほら、この通り。
でも、ノスリはとりあっちゃいないようですね。

カラスは集団で、よく猛禽類にちょっかいを出します。
オオタカもハヤブサもトビも被害にあっているようです。

カラスは頭が良いので、反応を見てからかっているのだと云われています。
でも、オオタカなどには反撃されて、命を失う哀れなやつもいるようですな。

あまり人を見縊らない方がよろしい。

ノスリは本当に大物なのでしょうか。 全く動じません。
人間を見てもびくつかないくらいですからね。 カラスにとっては面白くない反応のようです。

親爺の姿を見て、カラスの方が飛び去っていなくなってしまいました。





突然右足を持ち上げました。 足の色は黄色なんですね。
初めて見せていただきました。 やはりタカ族の猛禽類。 すごい爪をしています。 





足の位置を変えるようです。





横を向いちゃいました。





さらによいしょ、よっこらしょ。





向きが変わりました。 本当はこちらが見たかったのでしょうか。
でもカラスがいたので、一応そっち向きでいたのでしょうかね。

この方向は田圃が広がっています。 かなり広大です。





背中の模様も良く見せてくれました。
これは嬉しい。 こちらが動く手間が省けました。

背中見せるということは、全く警戒していないということですよね。





この茶色の背中で、トビと間違えられてしまいます。
確かに似ているといえば似ていなくもないですね。

しかしね、ディテールは全く違いますよ。
先ず体型から全く異なります。

トビはもっとスマートです。 尾羽はもっと長く三味線のバチのような形をしています。
体色はもっと濃いめの茶色。 お腹の方も濃い茶色です。

トビの目付きはもっときついですな。
ノスリはくりっとした円ら(つぶら)な瞳です。





頭頂部は、トビの方が盛り上っているように見えます。

背中側から見ますと、ほんとうにダルマさんです。
翼の模様は、トビよりもずっと繊細です。

明るい茶色の羽根は、白いレースで縁取されています。
トビと一括りはかわいそう。





前の方に周ってみました。





真下へと、遠慮せずにどんどん接近します。
今度は、奈良の大仏様を下から見上げている気分です。





ドーンと構えています。 トトロにも似ていますね。





モコモコの羽毛で、本体がどうなっているのか分かりませんね。





そろそろお別れの時間です。





ところで、この子は♂か♀か分かりますか。
胸の上部に斑模様があるのは♀のようです。

だから女の子。  ♂は足に斑模様が出ます。

一般的に、タカの仲間は♀の方が、身体が大きいのです。
この子も、カラスと比べるとかなり大きかったですね。

この点からも、♀ではないかと思われます。





最後に目が合ってしまいました。
何だか愛くるしいぬいぐるみのようです。





この視線を振り切って、次は「白鳥の郷」に向かいました。

「白鳥の郷」では、今までと様子が変わっていました。
これも普段の一コマだったようですが。 鳥観初心者の親爺には分かりませんでした。

その様子は、また後日。





にほんブログ村テーマ アウトドアなんでもOKへ
アウトドアなんでもOK
にほんブログ村テーマ なんでもアウトドアトラックバック!へ
なんでもアウトドアトラックバック!
にほんブログ村テーマ アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣りへ
アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣り






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.30 18:19:29
[道具] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.