1354259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア親爺の徒然日記

アウトドア親爺の徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space







Profile

まるのんちゃん777

まるのんちゃん777

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

2018.11.23
XML
カテゴリ:季節


11月23日(金)

三連休の初日、一日中最高のお天気でしたね。
太陽は燦々と輝き、風はそよと流れ、穏やかな一日でした。

明日と明後日もこの調子でお願いしたいものです。


小中大滝駐車場を離れ、細い山道を下ります。
途中の紅葉もなかなかきれい。 登るときは気づきませんでした。





更に下ると、怪しい樹を発見。
サクラの樹のようなのですが、何やらお花が咲いている模様。





トウゴクミツバツツジに続いて、またもや狂い咲きでしょうか。
取り敢えず車を路肩に寄せて、写真を撮らせていただきました。





サクラの中には、秋から春まで咲き続ける不断桜や、
十月桜、冬桜などは、レギュラーで秋にお花が咲く種類があるそうです。





親爺には狂い咲きかレギュラーか判断できませんが、
お花の少ないこの季節、素敵なものを発見できました。

後ろのオレンジ色の球はカキの実です。
この取り合わせは、そうそう転がっているものではないでしょう。





背景のお山の紅葉もきれいですな。





紅葉とカキの実とサクラのお花。 頭の中は少し混乱します。





道を下って、国道122号線に出ました。
三叉路を左に折れ、更に渡良瀬川の上流を目指します。

書き忘れていましたが、
国道122号線の愛称は「東国文化歴史街道」です。

東国文化歴史街道とは、
群馬県南部を縦横に走る国道17号、国道122号、国道353号、国道354号や、
その旧道、接続道路に用いられる通称・愛称です。

わたらせ渓谷鉄道の神戸(ごうど)駅を通り過ぎ、
草木(くさぎ)という地名の場所に入ります。





ここには、
昭和52年3月に完成した草木ダムで堰き止められた草木湖があります。





風光明媚ということで、一周してみることにします。





国道122号線の対岸に展望台がありました。
ここでしばらく休憩しました。





見事なモミジの大木です。





この辺りから奥様が、「お腹空いた」を連発し始めました。

ろくに朝飯食べていませんから当然ですか。
景色を眺めながらゆっくりと走り、お食事処を探索します。

左岸側には食指が動く処はありませんね。
真っ赤な草木橋を渡り、国道122号線に戻ることにします。






にほんブログ村テーマ アウトドアなんでもOKへ
アウトドアなんでもOK
にほんブログ村テーマ なんでもアウトドアトラックバック!へ
なんでもアウトドアトラックバック!
にほんブログ村テーマ アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣りへ
アウトドア・薪ストーブ・キャンプ・釣り







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.23 20:16:02
[季節] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.