1371567 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出不精淡水魚

出不精淡水魚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2006.11.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
こう見えて(見えてませんがw)私はケーキとかお菓子作るのが好きだったりします。

もっとも、事情により今はオーブンも無くなってしまったし、ここ数年何も作ってないし、引越しでケーキ型とかハンドミキサーとか、どこへ行ってしまったの?という位なんですけどねw






ふと思った・・・


バニラビーンズって植物だよなぁ~~

どの部分なんだろう??


今この記事を読んでいるあなたは液体のバニラエッセンスではないバニラを見た事がありますか?

たまにTVの料理番組で登場しますが、見た目はなんだこれ??
…(T┰T )キモイ

という印象の物体ですw というか私はそう感じましたww
黒くてひょろっとしてて、ちょっとブニブニしてて・・・
第一印象は「キャラブキ」かよっ!(つっこみました)・・・(^w^) ぶぶぶ・・・


とても甘いお菓子に使うものには見えませんでしたw
調べてみると・・・・

そもそもバニラというのはラン科の植物で、写真を見る限り白っぽい花が咲く様ですね。
そして気なる香料となる部分はサヤ状の果実の部分で、ビーンズというだけあって、あの黒い小さな粒々は種という事なんですね~~

そんな植物なら家で栽培したらあの甘い香りがしていいかもww・・・
・・・・なんて思ったら、そのままではあの香りはしないんだって
(´・ェ・`) チェッ


そのインゲン豆?みたいなものを乾燥・発酵を繰り返して、あの香りが出るようです。

検索すれば色んな情報があちらこちらにあるので、興味がある方はちょこっと検索してみてください。すぐには読みきれないほどヒットしますよぉ



ちなみに、スーパーなどで手軽に購入できるバニラエッセンスやバニラオイルってのは「合成バニリン」という人工的に作られた香りをつけたものらしいです。

私の場合、当時近所では売ってなかったので、東急〇ンズで買ってましたよw
最初、〇ンズにそんな生もの売ってるとこあったっけか?と思ったのですが、行ってみたら冷蔵庫があって、地味に置いてありましたw。

ちょっと検索した中にも質の「良し悪しを見分ける」なんて情報もありました。
しかし、バニラビーンズの良し悪しうんぬん以前に〇ンズでしか扱ってないだろう・・・という考えもあるので、他と比較する様な頭も持ち合わせてませんでしたね。
値段も結構高くてビビったしw

でも、今やネットで色々買える時代です。


もちろんありました。
 1本350円

 3本600円

 FAUCHONバニラビーンズ/マダガスカル産5g 600円

 SH バニラビーンズ 48g  SALE価格 1,100円

 マガダスカルのバニラビーンズ 10本 1,600円

 【100g】 3,400円



ただ、レシピ本などを読んでも「適量」としか書いて無かったりして・・・それもエッセンスだったりすると、バニラビーンズだと、どの程度入れたらいいんだ?と悩んだりしましたが、これは好みもあれば、香りの出し方にもよるんでしょうね。
ミルクを加熱しながらと、冷蔵庫で1番浸けておくのとではまた違うだろうし・・・まぁ~私はただの素人なんで「適量=適当」w
失敗を恐れずやってみるだけっすw 
失敗したっていいじゃないw

ただ、一応賞味期限があるので、量が多いほうが得だ!と買い貯めしても作る量や頻度によっては、無駄になっちゃうので、その辺は微妙ですよね~。


手作りクリスマスケーキやカスタードクリームにバニラビーンズが入っているだけで、香りはもちろんなんか本格的!という自己満足もありますから、まだ使った事のない方は一度使ってみるといいですよ。
基本的に輸入品でしょうから、クリスマス直前には売り切れとか多くなるかも知れませんよね。


あぁ・・・ちょっと作りたくなってきたw


※相変わらず無責任で曖昧な記事ですw 
「詳細はご自分で検索を!」が基本のブログです。
(▼∀▼)ニヤリッ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.26 21:24:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.