1371509 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出不精淡水魚

出不精淡水魚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2007.09.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
数日前道を歩いていると400ccくらいの族車が走ってきたんだけど、後ろに幼い子供を乗せているのを見てビックリ!。
30代くらいの男性でしたが、今までに見た事の無い風景で変な感じでしたw。

そして、数日後久しぶりに中古バイクのサイトなんか覗いてみたら、「フルカスタム」という肩書きつきの車両を見てみると、「族車」じゃん!w

今やバイクのチューンナップ・カスタムも幅広くなり、絞りハンドル&段シートもカスタム内容に入っているんだなぁ~と・・・
あの時見たあのバイクも、族車ではなく「フルカスタム」だったんだぁ~~と認識w。


しかし、困ったもんだと思うのは、アメリカン?の改造車、Fフォークをびろ~んと延長したアレ。
個人的にはあまりアメリカンなバイクは趣味ではありませんので、伸ばすならスイングアームの方かな?というタイプの私ですが、カスタムは楽しいし良いと思うのですが、ホイールベースを自分の好みで、あえて延長した訳ですから、多少の不自由は覚悟の上かと思うのですが、スーパーの駐輪場などにソレを停めるのはどうかと・・・w

枠内に入れておかないと通行の邪魔になるという「心遣い」なのかも知れないけど、自転車やスクーター用に枠を引かれた場所に、ソレを停めようと思ったらかなり斜めにしないと入らない訳ですよね。
自転車なら4~5台停められるスペースに停めてあるのを見ると、「オーナーさんがどういう考えでこういう駐輪方法をとったのだろう?」などと考えてしまいます。
ある意味几帳面なオーナーさんなんだろうなぁ~と思ったりしますが、どうしたもんだろう?と思いますね。
全長の長いビッグスクーターや1000ccを超えるビッグバイクも多い今日この頃、スーパーなどでも駐車場への駐車を促すとか、そういうバイク用のスペースを確保するなど対策が欲しいとこですね。



反面、色々なカスタムバイクがあって面白そうだとも思っていますw。
ああいうバイクがフルカスタムとして販売されているという事は、車検も通せるという時代なんでしょうね?
以前聞いた話では都道府県によるようですが、モトクロッサーなど競技用車両も保安部品などしかるべき加工を施せばナンバーの取得も可能とか・・・
「KX125とか公道仕様にして走れるの?」と聞いたところ、登録は可能ではないかという話でしたが、ギヤ比など変更しないと公道じゃ使い物にならないとかww
やはりモトクロッサーを街乗りにするなら80ccあたりが面白いとこなのかも知れませんね。

よく見かけるカスタムといえば、最近はスポーツバイクよりもビッグスクーターベースをよく見かけますね。

ネオン管付きのローダウンしたビッグスクーターとか昔のデッパ竹槍のシャコタンを思い出しますね~

でも・・・あの地上高数センチのスクーターだと、シャコタン同様「通れない道」とか結構ありそうですよねw
踏み切りなんかは特に凹凸が激しく亀の子状態になりそうな気がしますが、ああいう割り切りの良さって嫌いじゃないです。
o(*^▽^*)oあはっ♪



そういえば、最近のバイクってすごい馬力あるんですね・・・
大型のスポーツバイクなんて軽量かつ高出力!免許とお金さえあれば、昔のワークスレーサー並のモンスターバイクが手に入る時代なんですね。

私はお手頃価格の自転車で我慢ですけどねww





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.14 21:29:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.