1371657 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出不精淡水魚

出不精淡水魚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2011.07.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
アナログTVに目障りな表示が出るようになりましたね。たまに数秒出るくらいならいいけど、常に出ているとやはり厳しいですね、大人の事情でCMには出ない様ですが番組中の字幕などにかぶってかなりジャマです。

とはいえ、あと23日でアナログ放送終了なんですね~。
今の時点でまだアナログ放送を見ている人には警告?とまではいわなくとも、強いメッセージを感じる表示ですよね。
私も一応デジタルにはしたのですが、使い勝手の良いのは使い慣れたアナログチューナー。
放送が切り替わったら選択の余地はなくなるので、慣れるしかないのですが、それまではアナログにしがみついていようと思っていたけど、今のうちに変えないと不便なようです;。


テレビについて調べてみたら昭和28年(1953年)にNHKが最初に日本で放送したみたいですね。
一番最初ということは、まだ日本にはそんなに沢山テレビも無かっただろうからそれをリアルタイムで見ていた人は何人いたのか?今でもそれを覚えている人はいるのか?などなど考えてしまいます。www

58年でデジタル化ですか~~。ウーーーン
当時10歳でも68歳ですか・・・20歳だったら78歳ですね。
とはいっても、あくまでも開始ですから街頭テレビ?や電気屋さんで見るようになったのはしばらくしてからでしょうし、最初の放送を見た人は本当に限られた人だったかもしれませんね。



そして、電力使用制限令が発動しましたね。
たまにyahooのTOPページだったかな?電力使用量の表示を見た記憶がありますが、今日それが気になって見に行ってみたら無くなってましたね。違うところだったのかな?これからそういうのを気にする時期なのに無くなっていると「あら?」って感じでしたね。
もっとも、今はスマホやiPadなどでもそういったアプリがあるから、個々に見ているのかもしれませんが、アナログ放送の表示出しっぱなしにするなら電力量とかちょっとした棒グラフ・・・いや、単なる線みたいなものでもいいから画面の脇に出ていたら分かりやすいかもしれないですよね。
私はスマホのホーム画面に表示されるウィジェットで見られるものを使ってます。そして、こういう記事を書くときに、TVで節電関連のニュースをやっているときなどなど、消し忘れの照明を切るのですwww。まだまだ甘いな!

しかし、前から話すように私の部屋には電気製品が多いので、もともと節電のような面ではそれなりに意識してまして、部屋のエアコンも28~30度というのが普通です。PCが2~3台起動しているので、排気熱も多いのでそれでもそこそこ電力使っているんでしょうけど。今部屋の温度は29.5度です。壊れかけの冷蔵庫を買い換えたからその分少しは期待できるかも?あとは常時起動しているPCを減らしたからその辺も少しは期待できるかな?


そうそう!うちの玄関前が夏場にひどく暑くなると以前書いた気がしますが、数日前ひどく暑かったので、温度計出しておいたらこんなことに・・・
456c.png

5分居たら倒れます;;
ちょっと外出するときにここを日々通過するわけで・・・暑いのが苦手な私にはまさに命がけです。


無理して倒れない程度に頑張ろうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.01 16:27:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.