1372169 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出不精淡水魚

出不精淡水魚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2014.11.20
XML
カテゴリ:釣り散歩
ちょっと鼻炎の調子が良いかと思って釣りに行ったせいか気温が下がったせいか今日は辛い1日でした。


しかし釣りに行くと、多少辛くても悔しさが強いと、意外と頑張れるというか、辛いの忘れるというか・・・とりあえず30分でも1時間でも軽く遊びに行こうと思いつつも2~3時間経過していたりするものです。

特に釣れそうで釣れない時はなかなか引けない事もあって、あと10分・・・あと5分とやってしまうのです。

先日もアタリというかたぶん一旦かかったんだと思うのですが、数秒間ドラグが「ジジィーーージィーー」と音を立てていたのですが、調整が緩すぎて逃げられた感じだったんですけど、その後、別の日にもアタリがあり、一瞬魚の姿が見えたもののやり取りというのも一切なく、悔しくてしばらく粘っていたりするのですが、そんなに数が多い場所でもないのかもしれませんから、一旦逃がしたらスレてしまうのかも知れませんね。


それにしても本当に底付近を引いているとダメな場所の様です。
中層から底と言っても・・・このところ干潮の頃に行っていたので、深い所でも1Mはないのかな?引いてしまうと川幅も10M弱という感じなので50cmも沈めると底を引いてしまうのでロストも数個ありました。

しかし、数少ないアタリは表層ではなく若干沈めたところばかりなので、少しだけ沈めて様子みたい面もありまして、ついつい・・・と思うも概ね2~3投で帰ってこなくなりますw。

ですが、ゴミを残すのもアレだし、回収できるものなら回収したいものなんですが、場所によっては干潮時にはなんとか長靴で行けそうなとこもあるので、この前それにも挑みました。しかし、川の水位って海の潮見てもその時刻はなんとなくですが前後している様にも思え、若干潮位の変化も遅めな感じはするのですが、ド干潮が今なのか?もう上げ始めているのか、まだ下がるのかは判断が付きにくい。
満潮時には一旦下げ始めたと思って荷物を川寄りに移動させたら、再び上げて来たなんてこともあって、上流からの水の量と干満の変化によってはそういった事もあるんだなと勝手に納得しています。w

そういう事もあって、概ね干潮時くらいにそこに行きギリギリ長靴で行けそうな感じだったので、前日ロストしたルアーを2個、なんとか回収したんですが、かけてしまった時に草とか枝の様な物でもなく、岩でもない布っぽい感じだったんですが、回収時やはりそんな感じはするのですが、その布らしきものを残しておいてはまたかかってしまうしゴミ掃除しよう!と頑張って力いっぱい引き上げると・・・・

なんと!!網でした。結構川にはレジ袋とか枝や草などはありますが、結構大きな網。
そして重みもありその網に石でも入ってるのかな?と思ったら大きなオモリがついていました。ゲンコツより少し小さいくらいのオモリで何か魚を取る網だったんでしょうね。色もかなり汚れていたので、最近仕掛けたモノとかではなく長い期間水の中にあり、コケや泥が付いた感じでした。上流で仕掛けてたものが流されてゴロタに引っかかっていたのでしょう。

布キレなどもフックを返しをつぶした程度では多少ゆすったくらいでは外れないかもしれませんけど、あの投網というかカニ網みたいなネットも相手が柔軟性あると外すのはなかなか難しそうです。

実は1つかけてしまったあと、ルアーが見えていたので、それをかけて回収しようと、もう一つルアー使ってみたところ、それもルアーではなく網にかかってしまったようで、あえなく2個ロストという事になったのです。
その日スニーカーだったもので、そこまではいけないだろうけど長靴に履き替えれば行ける!という確信のもとその行動に出たのですが、やってもうたの後家に戻り長靴に履き替えたものの15分程度で戻ってみると一気に水位が上がっていて膝下数cmの長靴でも踏み入るには浸水覚悟でないといけないほど・・・先に書いた様に水位の増減は早い時は本当に早いのです。

で、翌日も同じ頃行けば回収できるだろう!と翌日回収を兼ねて再び短時間釣りに挑む事になると。。。w


ただでさえ人工的に大きな岩などを設置している場所なのでゴミはひっかかりやすいんでしょうけど、結構岩にハマったりしても流れがあれば少しゆすると外れたりするのですが、布関係はかなり厳しいですよね。

布関係を故意に川に捨てる人はそういないかもしれませんが、普通にサンダルが片方置き去りになっていたり、コンビニ弁当の容器が捨ててあったりと故意にゴミを放置・投棄する人がいるというのは残念です。
よく、乗らなくなった自転車をスーパーの駐輪場に放置したり、駅前に放置して盗まれた事にしてしまうなんて話も聞きますが、川に捨てて行く人も居る様で、その昔ヘドロの川の頃は自転車やヤカンなど粗大ごみみたいなものが捨てられていた風景は見てきましたが、その川がそれなりに綺麗になり魚も泳ぐようになっているのに処分する費用を払いたくないが為に山や川、海に捨ててしまおうという思考は改めるべきですよね。
このご時世大きな物や決められた物に関しては、捨てる時には処分する為の費用がかかるのは承知の上で購入しているはずなんですから。

もっとも、家電製品や自転車などもお店によっては無料で回収してくれたり(リサイクル料金はもちろん各自負担)もするので、お店を選ぶ事でそういった煩わしさも軽くなったりするので、必要な費用は快く負担して気持ち良く処分するほうがいいですよね。

脱線ついでに書きますと、いつも思うのはPC関連の処分方法ですね。なぜPC関連製品だけ郵便局から郵送で処分とか特殊な手順なんでしょうね?。それこそ粗大ごみだって品物によって金額が変わったりして、回収後品目別に分けたりするんだろうから、PCやモニタだって一緒に回収して業者が別けたらいいと思うんですけどね~~。
消費者がそういった作業を負担しても、それがプラスになってる面って何なんだろう?とは思いますよね。
逆に非公認?の回収業者がリサイクル料金とか預かったフリして山中に不法投棄とかしてたらマイナスの方が大きい様な・・・・

日本語の分からない外国人の中にはゴミの出し方が分からないからとルールを守れないケースもある様ですが、数か国語で翻訳したポスターなどで改善される場合もあるようですが、母国では川はゴミを捨てるものという認識の人が居るかも知れませんが、そうではないぞよ!と知らせる手段も大事なんだと思います。
まぁこれより掘り下げると別の分野の話になりそうなので、この辺にしますけど。

子供の頃ゴミだらけで臭かった川が、魚釣りもできる川になったのだから大切にしたいと思います。

ちなみに回収したのは200円ほどで購入した5.5cmのミノーと、100円ルアーのミノーでしたけどw
まぁ~~両方フックのクオリティーはひどいものに当たる事もあるので、精神的ダメージはそんなに大きくないのですが、一晩川に浸かっていただけで結構フックは錆びてました。きっと、あのまま放置していたら数週間でボロボロになってしまうんでしょうね。ある意味朽ちてくれるのはありがたいのかもしれませんね。

鼻炎楽になったら、また行こう!っと。

*******************************************

高倉健さんありがとう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.20 21:57:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.