1372144 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出不精淡水魚

出不精淡水魚

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス

2014.12.10
XML
カテゴリ:釣り散歩
今回の釣り散歩は、データ収集のため初めてお昼頃行ってみました。

これまで正午前後に行かなかったのは、よく動画や配信でも「朝間詰め」「夕間詰め」「夜釣り」などなどあまり昼間が良い時間だという話も聞かなかったことと、初夏から釣りを始めた事も大きく影響していまして、暑さにはめっぽう弱い私なので、木陰などもない場所に立ち続ける事はハードル高過ぎる訳です。ww

さすがに12月ともなれば昼でも10度以下の事もあるので、ちょっと行ってみるかぁ~と重い腰を上げたのです。


【参考データ】
中潮 干潮前後から上げ
晴(たまに雲に太陽が隠れる) 気温7度 濁りはそんなに酷くなかったが深い場所の底付近は見えないくらい
カモたちは相変わらずエサ捕りに忙しい様子。
20cm弱くらいのボラの群れ、その群れとはまた違うウグイ?ハヤ?の群れも確認
しかし、魚がはねることはあまりなかった。

結果アタリなしでした。



今回はエサ釣りはなしでルアーのみですが、前回と同じクロダイだろうか?30cmほどののんびり泳ぐ姿を発見するが、前回とは違うワームを見せてみる、黒系でラメの入ったカーリーテールだが、遠目に投げてからゆっくり近づいてくる魚の前を通過させたが、酔ってはきても見きられる。
これまでピンクのエビっぽいワームやアジ用の小さなワームなどでも挑戦したが、基本的に興味はあるようだけど近寄ってくるとすぐに戻って行くのでエサでは無いと見きられているのだろうか?
とはいえ、あの超スロースイミングなので、これまでもやや早めに少し前を横切らせたりもしたが、気づいていないのか?追えないとあきらめているのか見た目での反応は一切ない。
やはり見えているとついつい色々試してみたくなるのだが、また次の作戦を練ろう。

そしてこのところ練習を兼ねて使っているポッパーですが、ポッパーに限らず表層ものルアーはこれまで一度もアタリが来たことが無いという修行ルアーとなっています。
しかし、このルアーはただ巻いてくればいいものではないようで、アクションを付けるのがちょっと大変でした。
練習の甲斐あって、だいぶ左右に振れるようになりましたが硬めのバスロッドでは不自然な動きになりやすかったりもして当初トラウトロッドで引いたりもしていましたが、最近は他に釣り人が居なければ、あえてバスロッドで投げて練習している時間も増えてますw。幸いこれは根がかりの心配が無いので、水位が高ければかなり安心して投げられるので初心者の私向きかもしれませんw



先日検索した時はほぼ売り切れ状態だったんですが、即納ですね。
ロスト確率低いし・・
・買おうかな?ちなみに今は中古で500円くらいの使ってますw


この価格帯の竿にはとうてい手が出ませんw


そしてこのところゴミが増えている様に感じます。粗大ごみ系ですけど・・・
公害・ヘドロ・光化学スモッグなどなど身の回りにそういうものが当たり前にあった頃は、今の様に魚の泳ぐ川になるとは想像もしていませんでしたが、ここまで自然が戻ってきている川に粗大ごみが沈んでいたり、引っかかっているのを見ると残念な気持ちになりますね。


話を釣りに戻しましょう。
もうひとつ夏との違いを感じたのは、太陽が低いので、立ち位置によっては水面に太陽がまともに反射してかなり眩しいということ、サングラスしていても煩わしいレベルですね。


なんだかんだで、昼間の方が魚の動きは活発みたいでしたが、それと食欲があるかどうかはまた違う話なのかな?ハゼなどはあまり時間帯を選ばず居るところにエサ流せば反応してくれる感じがありますが、それ以外の魚は必ずしもそうでは無く、雑食系と言われる魚でも、目の前にエサを流しても多くは避けて泳いで行ったりもしますし。

人間からすれば、こっちのエサの方がうまいんじゃないか?と思っても、泥まみれの苔を食んでいる姿は不思議に思ったりもしますが、やればやるほど謎が増えて行きます。
単純に季節的な影響もあるのかも知れませんが、釣果だけを狙うならエサ釣りすれば何か釣れる確率は上がりますけど、魚が見えているところにエサを入れて釣るよりも、一見何も居ない様に見えるところで、キラッと体が見えてルアーにアタックがあるのも魅力的です。w
見えないだけに、本当に魚がいないのかも知れませんけどねwww。

そして、ルアー釣りって・・・引く速度や深さなどなど自分が意図した事が、結果に繋がってこそソレが正しかったのかどうかという経験となってスキルアップになるんでしょうけど・・・・
ほとんど釣れない私は、単にヘタッピなのか、そもそもルアーで釣れる魚が少ないのか・・・そこすら分からないのですから、練習したところでそれがプラスに働くかどうかも全くわかりませんwww

それでも、それなりに楽しめているのでいいのです。w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.10 16:45:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.