098716 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ベックノココロ

ベックノココロ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

beck家

beck家

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009.12.04
XML
みなさま、心配とアドバイスありがとうございます。

これからもアドバイスを参考にがんばっていきたいと思います。

ベックに咬み癖がありながら、ベックが4歳になるまで
真剣にしつけをしてこなかった私たち夫婦が一番いけないと
今、痛感しています。

どうしても1歳の子ども中心に家がまわっていて、
ひとりぼっちですごすことの多いベックがかわいそうになってしまい、
甘やかして、おやつを多くあげてしまったりしました。
ソファの上で1人で寝て日々を過ごす姿がさみしそうで…

なかなか散歩にも長くつれて行ってあげれず、それに家の中でも以前のように
ぬいぐるみで遊んだりすることもなくなってしまいました。
かなりストレスを溜めてしまっていることも事実だと思います。
(だからと言って咬むのは問題外ですが…)



ドッグトレーナーさんが家に来てくれるのですが、人見知りの激しいベックは
未だに吠えまくります。
ドッグトレーナーさんにリードを渡すことも許してくれません。
それでも、散歩中に横から指導してもらいながらすすめてきたトレーニング。
その指導にしたがいながら指示を出すと、トレーナーさんもおどろくほど、
指示通り言うことを聞いてくれてがんばってきたベックでした。
(例えば、人間の歩調にあわせて歩くとか、伏せの状態で指示があるまでうごかない…など)

ただ、今思えば、食いしん坊のベックはおやつ(ごほうび)を食べたいから
という理由だけのために、指示通り動いてきたのかもしれません。
私たちと主従関係になっていたのではなく「おやつ=指示を聞く」というだけだったような気がします。

ドッグトレーナーさんにも言われたのですが、
「ベックは常に私との間で家庭内のトップ争いをしている」らしいです。
そのため、私が気を緩めていた間にベックはこの家の中の一番になってしまって
いたのかもしれません。

好奇心旺盛で元気なビーグル犬ベックに戻れるように、がんばって引き締めます。

ベックのにらみ!?


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.04 14:50:42
コメント(7) | コメントを書く
[本気でトレーニング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:咬まない犬になるために6   ラッキ-タカボン さん
そうだよ♪でも、色々反省して、これからが、ベック君ときずなを作らなきゃね♪口輪して、厳しく、出来たら顔中グチャグチャにして誉めてあげて、ベックは、いっぱい走り回って遊びたいんだからサ♪おやつ貰えるからもいいんだよ☆ それが自然に身に付けて来るし、元々ビ-グル犬は賢いから、お散歩行けるは、家族と仲良くじゃ無いといけないって分かるから、命令、指示を聞ける様になるよ♪愛情は家族揃って、ベック君に付き合って行く事!
頑張って下さい♪ 貴方の息子犬なんだからサ(*^_^*) (2009.12.04 15:42:09)

Re:咬まない犬になるために6(12/04)   ちょうしママ さん
ウン、その意気!!
「がんばれ~」って言うことしかできないけど、応援してます。

ベック君、普段はおうちの中を自由に歩き回っているのかな?もし抵抗なかったら、「大きなサークル」おすすめです。(自由に動き回れる大きさのサークル)
うちのさくらも、【大きなサークル】の中に普段はいて、そこが彼女の居場所になり、かつ人間との「差」の場所にもなっています。
オヤツのごほうびも、時々忘れた振りしてみるのもいいかも。
さくらもおやつに釣られて・・・が多いのですが、時々忘れた振りしてあげないようにしてます。
最初の頃は、びっくりした顔したりヒンヒン鳴いたりして可愛そうだなって思ったけど、すべての主導権は私が持っているのよ!って教えるのには、とってもよかったと思います。
(2009.12.05 12:53:47)

Re:咬まない犬になるために6(12/04)   ちょうしママ さん
ちなみに・・・さくらが使っているサークルは、
「アイリス  ウッディーサークル MS-129」
と同じサイズのものです。
(かなり前に買ったので、品番など忘れてしまいました)
ゴールデンなどの大型犬向けのサークルなので、ビーグルは自由に動き回ることができますよ。
買う時に「大型犬ですか?」って聞かれて、「いいえ、ビーグルです」って言ったら、お店の人がびっくりしていました。
屋根も別売りですがあります。うちのさくらは屋根がないと、飛び出してしまうので屋根をつけました。

(2009.12.05 13:12:25)

Re:咬まない犬になるために6(12/04)   MAYOKO さん
ベック君、顔に白い毛が増えましたね。
びんご(7才)も、かなり白っぽくなりました。
お子さんもできて、飼い始めた時よりはベック君との時間が取りづらくなっていることもわかります。
私も、勤めに出るようになって、お散歩の時間も満足できるものじゃないし・・・
それでも、人間の生活が一番ですからね。
子育ても、ベック君との時間もうまくバランス取ってできるといいですね。
がんばりすぎないよう、楽しみましょう^^
(2009.12.05 18:49:21)

ラッキ-タカボンさん   beck家 さん
-----
どうもありがとうございます。
確かに、もっともっと走りたいし遊びたいはずです。
おもちゃを私の足元によくもってきます。その時はいつも子供を抱っこしていたりして、遊んであげれないことがほとんどです。
なるべく時間を作って散歩にいけるようにがんばります! (2009.12.17 22:52:19)

ちょうしママさん   beck家 さん
-----
アドバイスありがとうございます。
ちょうど、みなさんに、昼間の犬の過ごす場所について聞きたいなぁ、って思っていたところだったので参考になりました。
最初はベックもケージの中にいたのですが、いつしかそれもとっぱらってしまい今にいたります。
今後も皆さんのアドバイスでいろいろためしていきたいと思っています。
ベックは18キロもあるので、やっぱり同じように大きめなケージが必要かもしれません。 (2009.12.17 22:55:26)

MAYOKOさん   beck家 さん
-----
働き出すと時間はあまりないですよね。
私が出産前に働いていた時はよく唸ったり威嚇されたりしてました。
でも、私が出産前の産休にはいったとたんにいい子になり、とってもおちついていた時期でした。
そして、出産後はまた今の状態にいたります。
わがままにしてしまった私たちに問題があることがあきらかですね。
がんばらねば! (2009.12.17 22:58:56)


© Rakuten Group, Inc.