【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2009.01.04
XML
カテゴリ:mandala-integral

「ラマナ・マハリシの教え」
ラマナ・マハリシ/山尾三省 1982/12 めるくまーるVol.2 No.500 ★★★★☆

 この本の翻訳をしている三省の本は過去何冊も読んできたが、当ブログにはまだ一冊もでてこない。いつかはまとめて読み直してみよう。

  翻訳家Yは、その著書でなんどもエサレンのセラピストがOshoアシュラムを訪問した際のエピソードを、鬼の首でも取ったように大げさに表現して、まるでOsho全否定のごとくの言説を展開した。しかし、事実を知っている人びと、自分で実際にPune1を体験した人々は、Yの言説に耳を貸さない。Yの話の展開には、まったく説得力がないからだ。

 Pune1でいちばん大々的に行われていた最大のグループは、ラマナ・マハリシの「私は誰か?」という問いかけをベースに開発された「エンライトンメント・インテンシブ」というワークだった。詳細は別に譲るとして、日本や西洋からPuneにやってきた訪問者たちは、ほとんど例外なく、このグループを体験するように、設計されていた。

 インドが日本の若い人々の興味を引くようになって以来、それはさまざまな形で紹介されてきた。とくにバグワン・シュリ・ラジニーシが一連の書物をとおして解き明かしてきた、インド的な悟りの風景は、この時代へ新しい息吹を与えてくれるものであった。シュリ・オーロビンドの、思弁的な匂いはするものの、オーロビンド市というひとつの理想都市を作り上げるまでに至った哲学的営為、クリシュナムルティの、神という言葉を極力避けつつそれに到ろうとする純哲学的営為、あるいはまた、裸足の聖者として知られている初代のシルディ(西インドの小都市)のサチャ・サイババ。インド的なるものを支えている、これらの人々の思想や言葉に、現在の私たちは比較的容易に接することができるようになった。
 今ようやく、ラマナ・マハリシ、この最もインド人らしいインド人の魂が日本の魂にも知られる時が来たのだと思う。
 p207 訳者「あとがき」

 「私は誰か?」

 この問いかけは永遠の問いかけだ。もっともパワフルでもっとも難解。それでいて、問いかけそのものはいたってシンプルだ。

 「私は誰か?」

 

 

追記

三省と並び称される日本カウンタカルチャーの鼻祖にして重鎮、サカキナナオが昨年末に亡くなった。感謝しつつ冥福をお祈りいたします。 合掌






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.27 07:40:48
コメント(0) | コメントを書く


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.