1920869 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

日記/記事の投稿

フリーページ

お気に入りブログ

--< 推理の時間 >--… New! いわどん0193さん

マスメディアに毎月… ビューティラボさん

ゴールデンウィーク… seikotsuinさん

4月☆ fujiうさぎ=^・^=さん

ようこそ!ぶーたの… momoka1583さん

バックナンバー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  
クリックするだけで、企業がクリックした人に代わって募金をしくれますので、時間に余裕の有る時に、是非“1クリック”お願いします。世界中の子供に少しでも救いの手を!
●コメント、トラックバック大歓迎です。「http://」を含むものは拒否設定しています。御了承下さい。
62歳になってしまいましたが、(TへT)
  初心を忘れぬようタイトル「47歳 今まで・・・」はそのまま変更せずに続けます。
●次にタイトルを変えるときは、医学部合格の時です。v(^。^) 
   早くタイトルを変えたいぜ~!!!



 ★☆★☆★初めて訪れていただいた方、最近読み始めた方・・・へ★☆★☆★
    「はじめにお読み下さい~Read Me」のページを作成しました。
是非、ご一読下さい。⇒【こちら(1)】【こちらも(2)】【更にこちら(3)

  ~For the next generation !!!
2024年04月19日
XML
カテゴリ:腹膜透析の記録

(左)「でんぷん」が主成分の「ニコペリック」⇒「A」
(右)「ブドウ糖」が主成分の「ミッドペリック135」⇒「B」


「私の現在の1日の透析液交換スケジュール」

①22:00~22:30    
 ★透析液交換「A」★←「12時間~16時間入れっぱなし可」の透析液
         ただしこれは「1日1回のみ使用可」
   ↓14時間半後(この間に睡眠時間を入れる)
②13:00~13:30
 ★透析液交「B」★←「3時間~6時間で交換」の透析液
   ↓2時間半後
③16:00~16:30
 ★透析液交換「B」★
   ↓2時間半後
④19:00~19:30
 ★透析液交換「B」★
   ↓2時間半後→①

という基本的サイクルで現在「腹膜透析」を行っています。



①と②の間に睡眠を取り、

それぞれの合間合間で仕事やら何やらをこなしています。

透析開始当初は、全てが「B」タイプ(3時間~6時間で交換)で

1日4回交換故に、必然的に「6時間おき」の交換でした。
 (交換に30分かかるので実質5時間半後に次の交換)

これでは、睡眠時間が「MAX5時間半」

しか確保できず、しかも一旦交換時間がずれると

どんどんとずれてしまうか、

どこかで「6時間以上」が発生して、せっかくの透析効果が

逆に「透析液内に取り込んだ毒素を再度体内に吸収」

ということがおきてしまい、なかなか難儀なことです。

途中から「A」タイプを取り入れた時は

まさに「救世主」のごとき感銘を受けました。

なんせ、たっぷりと睡眠時間を確保できる。

(たくさん寝ればそれだけ寝返りを打つ回数も増え
 その度にカテーテルが気になり睡眠が浅くなる。
 それでも無理くり眠り続けると、翌朝キズ口から出血・・・
 ということも時折あるので、いまだに深い眠りが得られません。)

「A」タイプの透析液(12時間~16時間で交換)と

「B」タイプの透析液(3時間~6時間で交換)を

いろんな時間間隔パターンで試行錯誤した結果

「A」で15時間

「B」は3時間ごと

が私の体質には最も有効なようで、

しばらくこのサイクルで行っています。



もともと

・外力が働かないと動かない
 (〆切とか、督促とか・・・)

・一度動き出すと止まらない
 (のめり込むと時間感覚がなくなる。)

という「慣性の法則」を具足したような性質ですので

昼間の「B」タイプ3時間(実質2時間半)おき

のサイクルでは、何かやろうとしても

エンジンがかかって、気合が乗ってきた頃に

次の透析液交換の時間になり

交換後は再びエンジン始動までに時間がかかり

気合が乗ってきた頃に・・・の繰り返しです。

先日、気合が乗ったまま没頭してしまい

気がついたら、交換時間を2時間も過ぎていて

結果、除水量が大幅な「マイナス」になってしまいました。



※「除水量」

透析液と血液の濃度差を利用(腹膜=半透膜)して

本来は腎臓で濾過する血液内の水分や老廃物を

透析液に吸収させて排出する。

      
ただし、個人差はあるが長時間透析液を交換しないと

血液と透析液の濃度が同じになってしまい、

体質によっては「逆流」してしまいます。

交換時に「約2000g」の交換液を注入し

その後数時間かけて血液から不要分を「引いてくる」のです。
   ※医療従事者はこの表現を使うようです↑

「交換時の量」-「注入時の量」=「除水量(引いてきた量)」です。

従って、交換時には「2000g以上」になっているのが理想なのですが

「引いてくる」どころか「引かれてしまう」と

「1900g」なんてことになってしまいます。

この場合は、除水量が「マイナス」になります。

「A」タイプは「200g」~「250g」除水してくれますが

その後の3回の「B」タイプでこの貯金を崩してしまい、

結局1日トータルの除水量が「マイナス」と言う日もあります。

余分な水分や老廃物を「引いてくる」はずが、

逆に体内に吸収されてしまうわけです。

顕著に表れるのは「浮腫み(むくみ)」です。

手術前は、目立つような浮腫みには

お目にかかったことが有りませんでしたが、

「マイナス除水量」の日は、脛(すね)を触ると

明らかに浮腫んでいるのがよくわかります。



「B」タイプには3種類の濃度が有って、

現状は一番低濃度なので、それを高濃度に変えれば

除水量も期待できるのですが、

高濃度になれば、その分腹膜に負担がかかり

「腹膜透析」自体の寿命が縮まります。

※ミッドペリック135:1000ml中ブドウ糖13.5g
 ミッドペリック250:1000ml中ブドウ糖25.0g
 ミッドペリック400:1000ml中ブドウ糖40.0g



ちょっと多めに食事した時や

塩分を多めにとった日は

めちゃめちゃ「引かれ」ます。(TへT)

絶食状態にしてみると、結構「引いて」きます。(^。^)v

やはり、「霞(カスミ)」を食って生きろ!

ということか・・・(-。-)

因みに、

「1日の平均除水量(透析1年未満)」は

450ml/日 らしいのですが、

私は

せいぜい 200~300ml/日 です。

下手すると「マイナス」の日も結構有ります。



この手術をしてから、かれこれ9カ月経過します。

最初の1カ月は「安静期間」でしたので、

本格的に腹膜透析を始めて8カ月です。

が、

いまだに生活リズムが安定せず、

かつ、天候や体調や食事などで除水量にバラツキがあり、

俗にいう「倦怠感」は慢性的に付きまといます。

加えて、前述の「慣性の法則的体質」も手伝って

何をするにも効率が悪く、焦燥感が膨れます。

・・・と、分析と愚痴を長々と述べていても始まらないので

まずは、

①:「交換中の30分×1日4回」を効率的に使う術を探る。

②:「Bタイプ交換の合間2時間半」のエンジンの掛け方を向上させる。

③:②に加えて毎回アラームをかけて、没頭時もブレーキをかける。

体質改善にも似た、「性質改善」をせねば

毎日毎日24時間がもったいない!



こうなると、ふと考えるのが、

「血液透析」・・・2日おきに病院に行って血液の濾過をする

の方が、良かったのか?

ということ。

が、しかし、

やはり、いきなり血液透析では

ただでさえボロボロの血管の寿命が

ますます短くなるは必定。

それに、

雨の日も、風の日も、雪の日も、

高熱の日も、めちゃ眠い日も、

決まった時間に(たとえ近くでも)病院に行くのは

やはり困難極まりなし!

雨の時でも、風の時でも、雪の時でも、

高熱の時でも、めちゃ眠い時でも、

とりあえず、家の中でできる今の「腹膜透析」

の方が、まだやっていけそう・・・



かの孔子、論語に曰く

  四十にして惑はず (不惑)

   五十にして天命を知る (知命)

    六十にして耳順ひ (耳順)

・・・まだまだ惑い迷うことばかりですな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月23日 16時29分26秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.