636377 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

個人的健忘録 from 2009

個人的健忘録 from 2009

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
MEM@ 今更ながらの4Kアライメント問題 参考サイト ● (HDD)WD WD20EARSのベンチ…
4Kib@ 4KiBセクタ について The resulting partition is not properly…
suzy@ Re:KnoppixでWindowsPCのファイル救出 その2(01/26) 初めまして。 私も今日この記事を見て、Ub…
squ@ 一括アカウント /etc/skel Linux ユーザーを一括登録&一括パスワー…
2010.02.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「HDD、安くなりましたね。」
とここ数年毎年のように言っているような気がする今日この頃。

500GB が 5000円とな。
そろそろHDDメーカーも悲鳴を上げているんじゃないでしょうか。
ところで値段の変遷が少し気になったのでちょっと調べてみました。


2010.2 500GB 5000円

2009.2 500GB 5000円

2008.2 160GB 5800円

2007.2  80GB 5300円

2006.2  40GB 6000円

2005.2  40GB 5200円

2004.2  40GB 5600円

2003.2  20GB 7000円

(2003.1  IBM > 日立)
(2002.12 SATA初登場)



だいたい5000円前後のものを選びました。
2008年~2009年の間はすごいことになっていますね。
時期的にはSSDが普及価格帯に手が届くようになってきた頃でしょうか。
SSDのプレッシャーがすごかったんでしょうね。
まぁ実際にはSSDにも耐久性問題はあるので、HDDは案外SSDと住み分けが出来るかもしれません。
しかしここまで価格が下がってしまうとHDD陣営もSSD陣営も共倒れになるような気がします。
大丈夫ですかねぇ。


そういえばハードウェア関係のネタといえば「PC処世術 - パソコンの進化と共栄する」に結構おもしろいネタがあったりします。でも更新されてないですね・・・



AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.11 23:31:35
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.