636372 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

個人的健忘録 from 2009

個人的健忘録 from 2009

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
MEM@ 今更ながらの4Kアライメント問題 参考サイト ● (HDD)WD WD20EARSのベンチ…
4Kib@ 4KiBセクタ について The resulting partition is not properly…
suzy@ Re:KnoppixでWindowsPCのファイル救出 その2(01/26) 初めまして。 私も今日この記事を見て、Ub…
squ@ 一括アカウント /etc/skel Linux ユーザーを一括登録&一括パスワー…
2010.02.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
LinuxのインストールCDの作成については以前
Linuxの「インストールCD/LiveCD」の作成手順 WindowsXP編
でやってたりするのですが、やり方は全く変わりません。
ただ、iso データの入手先が違うだけです。

ここでは Debian lenny の KDEバージョン iso ファイルの入手を行います。
isoファイルを入手した後は「Linuxの「インストールCD/LiveCD」の作成手順 WindowsXP編 」を参照してCDを焼いて下さい。



isoファイルの入手

まずDebianの公式ページへ行きます。
http://www.jp.debian.org/


kdebiso01A.jpg
上のほうに「Debianを入手する」という項目があるのでそれをクリックします。


kdebiso02A.jpg


このページを読めば私の解説はいらないんですが、知らないことが多くてよくわからない人もいると思います。なので少し補足。

Debianの場合、isoファイルのダウンロードの仕方として
「HTTP/FTP」
「BitTorrent」
「Jigdo」
の3つが用意されているようです。
よくわからないのであれば、「HTTP/FTP」を選択してください。
(補足になってない?)





kdebiso03A.jpg


「ウェブブラウザでイメージをダウンロードするのは避けてください。」とあります。
わかっている方は多いと思いますが、ウェブブラウザというのはIEFireFoxOpera などのことです。
isoファイル(イメージ)は、CD用またはDVD用に複数のファイルを1つにまとめたものなので、データサイズは大概大きいです。データサイズが大きいと、ダウンロードする時間は当然長くなります。場合によっては途中で止まったりして、ダウンロードに失敗したりします。(ダウンロードしたファイルが壊れていたりなど)
ブラウザにはファイルをダウンロードする機能がデフォルトで付いてきますが、ブラウザはそもそもダウンロード専用のプログラムではありません。レジューム機能などがついたダウンロード専門のソフト(ダウンローダ)を使うと壊れにくくなります。
なので、「isoイメージをダウンロードするときはダウンローダを使ってね。」と言っているわけです。(失敗すると時間を取られるだけでなく、サーバに負担をかけることにもなりますので、ぜひご協力を。)
上記では「Free Download Manager」や「GetRight」が紹介されていますが、Iria や Irvine 、FlashGet 等を使っているのであればそちらを利用しても構いません。レジューム機能が内臓されていればいいです。

さて、ダウンローダはどれかを使うとして、次にどのイメージをダウンロードするかです。
Debianには「安定版」と「テスト版(開発が現在進行形で進んでいるもの)」があります。「テスト版」はヘヴィユーザ向けです。「安定版」を選択してください。



kdebiso04.jpg


赤枠でくくったのはCDイメージ、オレンジ枠でくくったのはDVDイメージです。
枠内にはずいぶんといろんな項目がありますが、これはCPUアーキテクチャ別にイメージが分けられているためです。
Windows系のCPUであれば「i386」です。「i486」「i586」「i686」もWindows系です。 略されて「x86」と呼ばれることもあります。
AMD64」は64ビットCPU向け。
powerpc」はMac向け。でもIntelMacはどれなんでしょうかね。
他はその道の方が使うアーキテクチャです。
私も詳しくは知りません。
詳しく知りたい方はアーキテクチャで調べてみてください。

DVDイメージの方はほとんどの方には必要ないです。サーバに負担をかけるわ、ダウンロードする時間はかかるわと、いいことがありません。CDRの方が安上がりですし、CDイメージの方を選択します。
インストールしようとしているPCのCPUが64bitだとはっきりわかっている方は「AMD64」を、32bit、もしくはよくわからない方は「i386」を選択してください。解説では「i386」を選択して話を進めます。




kdebiso12.jpg

ズゴゴゴゴと長い一覧ですね。よくある表示形式です。
上の方にある「MD5SUMS ***」や「SHA1SUMS ***」のファイルはisoファイルそのものではありません。ファイル破損チェックなどに利用するものです。(役目等については「Linuxの「インストールCD/LiveCD」の作成手順 WindowsXP編 」に少し書いてあります。)

下の方までスクロールするとisoファイルだらけですね。(笑)
全部は必要ありません。というか1つで十分です。
 debian-504-i386-CD-01.iso
 debian-504-i386-CD-02.iso
 debian-504-i386-CD-03.iso
 debian-504-i386-CD-04.iso
      ・
      ・
      ・
と続いて行きますが、02以降のisoは原則いりません。
一般の方はまず必要ありませんし、今回のインストール時にも全く使いません。
使う目的がはっきりしている方のみ利用してください。

さて、今回はKDEバージョンをダウンロードするわけですが、
debian-504-i386-CD-01.iso」はGnomeバージョンです。
下の方に
debian-504-i386-kde-CD-1.iso」というKDEバージョンのイメージがあります。
今回はそれをダウンロードしてください。

ファイルサイズは650MB ほどありますのでダウンロードに多少の時間はかかると思います。
ダウンロードが終わりましたら、それをCDに焼き込む作業となります。
CDを焼き込む作業については
Linuxの「インストールCD/LiveCD」の作成手順 WindowsXP編 」を参照してください。ページ先ではUbuntuを焼いていますが、Debianに読み替えて作業を進めるようお願いします。




AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.12 01:22:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.