637340 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

個人的健忘録 from 2009

個人的健忘録 from 2009

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
MEM@ 今更ながらの4Kアライメント問題 参考サイト ● (HDD)WD WD20EARSのベンチ…
4Kib@ 4KiBセクタ について The resulting partition is not properly…
suzy@ Re:KnoppixでWindowsPCのファイル救出 その2(01/26) 初めまして。 私も今日この記事を見て、Ub…
squ@ 一括アカウント /etc/skel Linux ユーザーを一括登録&一括パスワー…
2010.02.12
XML
カテゴリ:KDE
[Debian GNU/Linux lenny KDE 対象]

Windowsのウェブブラウザの代表といったらIEとか、FireFoxとかOperaでしょうか。
マニアックな人だとDonut系とかSleipnirとかMDIBrowserとか使っているかもしれません。Sleipnirの後継でGraniというのも出てるらしいですね。MDIBrowserと競っていた頃が懐かしいです。

まぁそんな話はさておき、Linuxでは当然IEは使えません。
使えるのはFireFoxです。
こういう時ってクロスプラットフォームなアプリケーションは便利ですね。
Windows時代にFireFoxを使っていたのなら、Linuxでもすんなり利用できます。


ではFireFoxを起動しましょう。
browser01B.png
って、FireFox が見つかりません。(汗)





Iceweasel

browser01A.png
ウェブブラウザを探してみると、
「Iceweasel」と「Konqueror」というものが出てますね。

実は「Iceweasel」は「FireFox」そのものです。
Debianでは「FireFoxの商標の関係」で名称変更されているだけで中身は同じ。
つまり操作法もFireFoxと同じです。

browser02.jpg

browser03.jpg
あわてる乞食は貰いが少ないってな~

 FireFox  <> 炎のキツネ
 Iceweasel <> 氷のイタチ

weasel ってイタチなんですね。はじめて知りました。

ちなみに同様の理由で「Thunderbird」=「Icedove」ですって。
こちらは「氷の鳩」らしい。






Konqueror

Konqueror はファイルマネージャ兼ウェブブラウザであります。
ちなみにこいつはFireFox(Gecko)系ではありません。
KDE発の独自HTMLレンダリングエンジンKHTMLで動いとります。
これに手を加えたのがWebKit、つまりSafariやGoogle Chromeに繋がるらしいです。

browser04.jpg

browser05.jpg


どちらを使うかは好みの問題です。
気に入った方を使って下さい。
ちなみにOperaもクロスプラットフォームで作成されており、Linuxでも利用できます。
ただし、Operaはデフォルトではインストールされていないため、自分でインストールする必要があります。





Debian関係
Debian に Opera をインストール
Debian で 表計算 / 文書作成
Debianのホーム(マイドキュメント)にアクセス
Debian で USBメモリやCD/DVD等にアクセス
iceweasel(Firefox)のマウスジェスチャー導入
Linux のインストール (2010年度) lenny/KDE







AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.01 21:45:02
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.