636376 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

個人的健忘録 from 2009

個人的健忘録 from 2009

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
MEM@ 今更ながらの4Kアライメント問題 参考サイト ● (HDD)WD WD20EARSのベンチ…
4Kib@ 4KiBセクタ について The resulting partition is not properly…
suzy@ Re:KnoppixでWindowsPCのファイル救出 その2(01/26) 初めまして。 私も今日この記事を見て、Ub…
squ@ 一括アカウント /etc/skel Linux ユーザーを一括登録&一括パスワー…
2010.04.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ここ数日ブラウザ関連のセキュリティアップデートのリリースが多いです。

IEのパッチが3月31日に緊急リリース、ゼロデイ攻撃に対応
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100331/346414/

Firefox旧バージョンの更新版がリリース
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/01/news036.html


ウェブブラウザは利用者、使用頻度、ともに多いため、クラッカーやウイルス作成者のターゲットにされやすいので、仕方がない面はあるんですけどね。




ところで、たまたま次のような記事を見つけて少し驚いた。

ファイアウォールに“抜け穴”を作る新たな攻撃手法を専門家が考案
NICのファームウェアを不正に書き換える手口で

 http://www.computerworld.jp/topics/vs/177909.html

ファームウェアがターゲットにされたものかいな・・・
これは危険ですね。
OSのセキュリティ機構とか意味が無い。

Windows上でBIOS書き換えが出来るものがありますけれど、あれも悪用すれば危険ですよね。
BIOSのウイルスを作るのは大変そうですけど。

問題はEFIですよ。
EFIは便利ではあるけれど、セキュリティ的に大丈夫なんでしょうか。
EFIウイルスなんてものが流行する予感はしているんですが。
OS上からはEFIのアップデートが行えないような仕組みがあれば、多少はマシだろうと思うんですけれども。


関連
パソコンのセキュリティの話 2010
GPTパーティション(EFI関連)







AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.03 02:25:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.