636373 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

個人的健忘録 from 2009

個人的健忘録 from 2009

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
MEM@ 今更ながらの4Kアライメント問題 参考サイト ● (HDD)WD WD20EARSのベンチ…
4Kib@ 4KiBセクタ について The resulting partition is not properly…
suzy@ Re:KnoppixでWindowsPCのファイル救出 その2(01/26) 初めまして。 私も今日この記事を見て、Ub…
squ@ 一括アカウント /etc/skel Linux ユーザーを一括登録&一括パスワー…
2010.04.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
グーグルが賭けるHTML 5の未来
 http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/28/html5.html

こう読んでいると、クラウドをよく表している内容だとよく感じる。
html5がもし理想通りに実現すれば、htmlファイルをツールとして保存するような時代が来るのかもしれない。そうなればウェブブラウザはかつてのブラウザの領域を越えてアプリケーションの領域を食い始める可能性はある。

こう考えるとGoogleが独自のOSを作るといった話が出てきた経緯もよくわかる。

だけど、やだなぁ。
htmlをツール(プログラム)として管理したり常用したりするのは。
ちょっと高度なシェルスクリプトみたいなものかもしれないけれども、htmlウイルスなんてものが蔓延するかもしれない。



関連

「Google Chrome OS」プロジェクトが公開、製品登場は2010年後半
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091120_330437.html

Webに欠けている高圧縮動画コーデック
グーグルがOn2買収、videoタグの膠着状態に終止符か

 http://www.atmarkit.co.jp/news/200908/06/on2.html

長引くHTML5のvideoコーデック問題にコメント
ネット参入に“料金所”は要らない、Mozilla

 http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/25/video.html








AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.03 01:45:03
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.