1788809 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

楽天カード

2010.03.27
XML
カテゴリ:PC周辺機器
この間、200枚超の不定形の書類をスキャンする必要があり、結局2時間ぐらいかかってしまいました。
使用しているスキャナーはEPSONのGT-9800Fで購入当時は高速の部類の製品だったのですが、2002年11月発売の製品で、そろそろあちこちいたんできています。
そこで最近のスキャナを調べてみました。
とりあえず高速なタイプが欲しいということでEPSON製品を中心に調べてみると、
全機種スキャン速度一覧なるページがありました。
自分は普通A4カラーを300dpiでスキャンするので、そこを抜き出すと…
GT-X970 12秒 (3.1ms/line@600dpi)
GT-X820 6秒 (1.8ms/line@600dpi)
GT-F720 15秒 (3.6ms/line@600dpi)

今まで使っていた GT-9800Fの仕様では
GT-9800F (3.5ms/line@600dpi)

GT-X820なら倍のスキャン速度になりそうだ、ということで GT-X820(28,170円/送料込@イーベスト)を購入しました。


GT-X820

GT-X820は白色LED光源を使用しているそうで、確かにスキャナーの起動時間が速いようです。今までだと
(1) 電源オン
 認識
 初期化
(2) EPSON scan起動
(3) プレビュー
としたところからウォームアップ中という表示がでて、20秒くらい待たされていたのが、ウォームアップ中という表示がなく、いきなりスキャナが動き始めます。

電源オンから EPSON scanを起動してエラーがでないタイミングがだいたい20秒後くらい。(電源を入れて3秒程度でデバイスマネージャーでGT-X820は認識しますが、すぐにソフトを起動するとエラーになってしまいます)
プレビューボタンを押して表示がでおわるまでが、電源オンから合計30秒くらいですむようになりました。

とりあえず300dpi/フルカラーでA4サイズを5枚連続スキャンする時間を測定してみました。
GT-9800F : 110秒
GT-X820 : 80秒

目標の速度2倍には達しませんでしたが、3割程度の高速化にはなりました。GT-9800Fではスキャンしている途中で画像編集等でぐずぐずしていると、スキャン開始時にウォーミングアップ中表示が再度でてしまってまたされる場合があるのですがそれは今度は起きなくなるはずなので、そういう意味では間欠動作では高速化効果は大きいはずです。

メーカーの仕様との違いが気になったので、メーカーのホームページにある。測定条件を見ると
Windows XP Home
Core 2 2.66G
RAM 2GB
Photoshop 7.0
とあります。

今使っているのはノートPCなので
Windows XP Pro
Core 2 2.4G
RAM 3GB
普通はEPSON Scanを使ってファイルに全部落とすのですが、Photoshop 7も使っているのでPhotoshopの読み込みからスキャンしてみました。
スキャンボタンを押してから、Photoshopにデータが表示されるまでに11秒程度。
さらにスキャン部がもとの位置に戻ってくるまでに4秒程度かかっています。
仕様では6秒で表示できるはずなのに…
スキャナの動作音を聞きながら時計(ストップウォッチ)を見ていると、どうもボタンを押してからスキャナが動作しはじめるまでに5秒くらいかかり、その後スキャナが動作している実時間は6秒程度。この部分だけなら仕様と一致しています。

とりあえずこんなものなのだろうということで使っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.28 03:58:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.