965281 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TVで見たものを検索してみる

TVで見たものを検索してみる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Free Space





Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ようしな

ようしな

Category

カテゴリ未分類

(38)

ブログ

(636)

(221)

食べ物

(908)

飲み物

(74)

CD

(205)

DVD

(319)

ソフト

(1)

ゲーム

(30)

薬品

(1)

玩具

(156)

文具

(57)

家電

(37)

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

Favorite Blog

雲仙普賢岳祈りの日… New! ただのデブ0208さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

竜屯の拷問映画制作… 竜屯さん

Rakuten Card

Headline News

2012.02.19
XML
カテゴリ:食べ物
昨日の日本テレビ「満天☆青空レストラン」のメモです。

今回は、インパルスの堤下さんと遠藤要さんの『アフロ田中』出演者ペアをゲストに、北海道でニシンと数の子を食べてました。

かつてニシンは日本でもっともよく食べられた魚だったが、50年ほど前から姿を消してしまっているのだそうです。理由もはっきりとはわからないとか。近年になり、努力の結果姿が戻るようになってきたのだそうです。

しかし、番組のロケ日はあいにくの吹雪。外気温はマイナス10度。ニシン漁には出られず前日の収穫分を食べることになりました。

「オールドリバー」という料理店によって作られた料理は、「ニシンのたたき」、白子ごと醤油で煮込んだ「ニシンの煮物」、焼き数の子をはらんだメスが一匹混じった「ニシンの塩焼き」と続きます。焼き数の子は堤下さんが当ててました。

数の子は、鰹節と醤油でひとり1本ずつ食べてました。


番組でもこの佐藤水産の数の子を食べてました。数の子は「音を食べる」とも言うそうで、パリッとした食管が大事なのだそうです。

ここで、郷土料理として「ニシンの切り込み」を紹介してました。保存食でもあるそうで、名前の通り切り身にしてから、米麹・塩・唐辛子と一緒に樽で2ヶ月熟成させたものだそうで、塩辛に似てるようです。


「切り込みの大根おろし和え」にすると、味がまろやかになるそうです。

最後の乾杯メニューは、甘露煮にしたニシンをそばに入れる「ニシンそば」でした。


あと、最近宮川大輔さんがCMに出てる「プレミアムアルコールフリー」のプレゼント企画もやってました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.19 22:52:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.