6365258 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドアの交差点

アウトドアの交差点

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あっちゃん6331

あっちゃん6331

Category

Calendar

Comments

BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая по…
さなかaa@ Re:玉原高原の自然保護(10/24) 中央アルプスの自然も
通りすがり@ Re:アウトドア道具 1 ガソリンストーブ オプティマス8R (10/03) 私は逆で123Rの方がピカピカにしてオブジ…
通りすがり@ Re:アウトドアでの灯り 4 灯油ランプ E.Thomas&williams Cambrian lantern(03/21) 2つとも持ってますが、間違いなくフュアー…
イチカワ@ Re:フィールドベストの中身 5 ルーペ(カール ツァイス Apl.8×)(02/17) 初めまして、市川と申します。 このルーペ…

Favorite Blog

脊柱管狭窄症に負け… New! 花大好きfuさん

野鳥 市の鳥 コア… New! himekyonさん

花の便り・・・赤城… TSANYOさん

わたしのつれづれ日記 iwana4510さん
GO! Search! サード … ダディ@さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2010.08.06
XML
テーマ:尾瀬大好き(577)
 コバギボウシが咲き始めたのでジックリ観察してみました

 尾瀬ヶ原でコバギボウシが咲き始めたので

   コバギボウシ1.jpg

 ジックリ観察してみました

 雄しべしべは大きく突き出して

 雌しべは、大きくカーブして、葯は花粉の出る面が内側を向いています

   コバギボウシ2.jpg

 セセリチョウが給蜜している様子を観察すると

 ラッパ型の花弁の奥に蜜が出ていて花の奥に入り込める大きさの

 マルハナバチやセセリチョウなどの昆虫に

 限定して蜜を与えているようです。

 他の花の花粉を付けた虫が花に着陸する前に、雌しべに花粉を付けて

 花から離陸するときは

 自分の花粉を自分の雌しべに付けないように工夫していることが分かります。

   コバギボウシ4.jpg

 尾瀬ヶ原を歩いていると一本だけ白花のコバギボウシも見られました

 尾瀬外の周辺の山野には

 白花のコバギボウシも普通に見られるのに不思議です。

   コバギボウシ3.jpg

 一つの花をジックリ観察するのも面白いものですよ。 

 コバギボウシ(小葉擬宝珠)
 ●学名 : Hosta sieboldii
 ●科名 : ユリ科
 ●属名 : ギボウシ属
 ●名の由来 : 葉が小さく、蕾が橋の欄干にある擬宝珠に似ているためこう呼ばれる。
 ●花言葉 : 心の落ち着き
 ●特性 :  ・北海道、本州、四国、九州までの広い地域に分布し、日当たりの良い湿った草原や湿原に自生する多年草。
         ・30cmから50cm程の花茎に、花径4cm、長さ5cm程の筒鐘形の花を多数付け、下から順に咲き上がる。
          ・花は昼に咲いて、1日で萎んでしまう。
         ・葉は密生し、若芽や茎は山菜として使用される。
         ・根茎は太く、短く、横に這っている。

   みんなの尾瀬を  みんなで守り  みんなで楽しむ

-----------------------------------------------------------------

尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。
旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。

嬬恋村インタープリター会
『あなたに、まだ、見せてない風景があります』嬬恋村インタープリター会

尾瀬保護財団.jpg
みんなの尾瀬を  みんなで守り  みんなで楽しむ

ぐんま昆虫の森身近な自然の中で生きものを見つけ、その体験を通して生命の大切さに気づき、豊かな感性を育む・・・

赤城姫私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりです

バーナタグ
このブログのホームに戻る

オレンジトラフィック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.06 05:53:53
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.