5742395 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ニュース雑感~最近… 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.04.22
XML
休日の暇潰しという訳ではないのですが、こちらの動画を観てました。宮城県の県立高校入試の問題が簡単になりすぎていわゆる難関校では入試で得点差がつきにくく結局内申点勝負になっている…とのこと。また、動画では、宮城県の中学生の学力が二極化し「フタコブラクダ型」の学力分布になっているため、県立高校の入試も下位校にあわせた問題になっているのではないか?との指摘もありましたね。
その辺の解決策として「難関校と下位校で入試問題を変える」なんて案も出ていましたけど、私も賛成です。都立難関校で自校作成問題を入試に出題している例がありますが、仙台二、仙台一といった難関校で試しに導入してもいいかもしれません。差し当たってこの2校に導入して、軌道に乗るようであれば仙台三、宮城一、仙台二華のいわゆるナンバースクールにも拡大して良いのではないかと考えます。


【観葉植物 おしゃれ ミニ テラリウム フィギュア ミニ観葉 コケリウム 苔 コケ 苔テラリウム 苔リウム アクアリウム アクアテラリウム 園芸 ハイドロカルチャー ガーデニング グリーン インテリア 緑 苔盆栽 癒し moss 初心者】 コケリウムフィギュア フタコブラクダ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.22 17:09:30
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.