5724298 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「光る君へ」と枕草子 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.10.28
XML


前のエントリで福島県相馬地域の進学校の状況について書きましたが、実はこれ以上に国公立大合格実績が悲惨な地域として、宮城県の「仙台都市圏以外」が挙げられます。相馬地域の状況をもう一度紹介すると、

相馬地域 
 人口(2023年4月1日現在。以下同様) 98,837人
 国公立大現役合格者数(10人以上の高校が対象。以下同様) 相馬32人 原町31人

なんですが、宮城県内はというと、

仙南地域
 人口​ 160,646人
 国公立大現役合格者数 白石57人 角田11人
大崎地域
 人口 188,636人
 国公立大現役合格者数 古川112人 古川黎明56人 古川学園28人
栗原地域
 人口 61,179人
 国公立大現役合格者数 岩ケ崎16人
登米地域
 人口 72,732人
 国公立大現役合格者数 佐沼38人
石巻地域
 人口 179,048人
 国公立大現役合格者数 石巻78人 石巻好文館11人
気仙沼・本吉地域
 人口 69,516人
 国公立大現役合格者数 気仙沼41人

といった有様で、合算して人口731,757人に対し国公立大現役合格者数が10人を超えた高校がわずか10校、合計合格者数も448人にとどまります。合格者数の人口あたりの割合も、

相馬地域 0.64‰

仙南地域 0.42‰
大崎地域 1.04‰
栗原地域 0.26‰
登米地域 0.52‰
石巻地域 0.50‰
気仙沼・本吉地域 0.59‰
宮城県平均 0.61%

と、大崎以外のすべての地域で相馬地域を下回ります。
相馬地域も頑張れば自宅から仙台の私立大に通えるロケーションにありますが宮城県内だって大多数の地域はそうですし、県立高校が全県一学区の宮城県の場合県内どこからでも仙台市内の高校に進学することだって可能な訳ですから、合格実績が見劣りするのは致し方ないことなのかもしれません。
ただし、沿岸部の石巻地域や気仙沼・本吉地域に関して言えば、そのような事情を考慮してもなお、国公立大現役合格実績がちょっと…と指摘せざるを得ません。石巻レベルの高校であれば100人、気仙沼レベルの高校であれば50人のラインは、確実に超えて欲しいところですね。


これでいいのか宮城県 仙台以外ピンとこない宮城の実態 (地域批評シリーズ) [ 岡島慎二 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.28 18:15:29
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.