400906 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CASA FELIZ

CASA FELIZ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Sayaka♪

Sayaka♪

お気に入りブログ

小さなえほんとしょ… ぼのすけ2005さん
pirika’s RO… pirikaさん
子供と、遊び♪ レンゲさん
con brio … ぴこもん♪さん
IKUJI * EHON * EIGO YUKKO(^ー^*さん

カレンダー

フリーページ

おもちゃの世界


夜の読み聞かせ絵本


06年6月


06年6月後半~7月


06年7月~7月31日


06年8月1日~27日


06年9月7日~10月3日


06年10月4日~11月14日


06年11月14日~24日


06年11月24日~12月9日


06年12月9日~12月30日


06年12月30日~1月19日


07年1月20日~2月9日


07年2月11日~3月17日


07年3月18日~


07年4月8日~5月13日


07年5月13日~6月9日


07年6月10日~8月7日


07年8月8日~


息子の本棚


テーマ:友達


テーマ:探し物系


テーマ:雨ですよ♪


紙芝居


日本昔話・民話


誕生日の絵本


冬の絵本


春先


春の絵本


行事・季節の絵本


年末・年始の絵本


節分・バレンタインデーの絵本


シリーズ絵本


11ぴきのねこシリーズ


14ひきシリーズ


おおきなクマさんとちいさなヤマネくん


なかよしおばけシリーズ


カルちゃんエルくんシリーズ


キャベツくんシリーズ


ぐりとぐらシリーズ


新・自然きらきらシリーズ


そらまめくんシリーズ


だるまちゃんシリーズ


どろこんこハリーシリーズ


ねずみの七つ子シリーズ


ばけばけまちシリーズ


ばばばあちゃんシリーズ


バムとケロ&ガラゴシリーズ


ピーマン村シリーズ


へんしんシリーズ


ポットくんシリーズ


ホネホネさんシリーズ


まめうしシリーズ


ワニくんシリーズ


わんぱくだんシリーズ


くんちゃんシリーズ


宮西達也きょうりゅうシリーズ


ことばあそびブックシリーズ


豆知識


お世話になっている素材屋さん


準備中


10月のトップ


12月


1月のトップ


//


2月のトップ


3月のトップ


sa


カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
July 13, 2007
XML
カテゴリ:絵本

design++dalu++


teru002.gif

心配していた雨雨雨も、
出張中は影響なく、ラッキーでした。
でも帰って来る時に、どんどん雨が強くなって、
「ああ、天気って本当西から崩れるんだなあ。」
と実感しちゃいましたウィンク


そして今回の出張で、もしかしたらまた海外にいくチャンスがめぐってくるかも・・・・
となりました^^;
(といっても、1週間程度ですけどね・・・)

昨年いっているということもあって、順番は4人中4番目なんだけど、
他の先生が忙しいということもあって、可能性はゼロではないとのこと。

どうなるのか、ドキドキです。

さてさて、雨雨雨ですが、
この頃読んだ雨の絵本で面白かったのをご紹介えんぴつ


作・絵: シビル・ウェッタシンハ
訳: いのくまようこ
出版社:徳間書店
おすすめ度:★★★★★
おすすめ年齢:年長さん~

雨のときに、傘を忘れたりするとブルーですよね^^;

このお話、スリランカの傘のない村から、生まれて初めて町へでかけた
キリ・ママおじさんは、初めてみた傘に魅了されちゃうお話ですダブルハート

世界のどこかの国では、いまだに傘を使わない生活をしている国もあるでしょうね。
こんなふうに、傘に魅了されてしまう気持ちもわかるような・・・
そしてそれをゲットしたキリ・ママおじさんが自慢をしたいと思う気持ち。
このあたりは、新しいおもちゃなどを買ってもらった子供にも共通する感じです。

でもやっぱこの絵本の面白いところは、この絵本の題名でもあるどろぼうさん。
誰だろう?誰だろう?と思っていると・・・
いかにもスリランカ?!
というか、ジャングルといった感じでした^^;
息子もやっぱそこが大好きで、かなり笑っていました☆彡

ぜひに皆さんも手にとって見てくださいね!

teru002.gif

こちらはちょうどナビに感想を投稿して面白い!!と思っていたら、
バウママさんがブログでとりあげていました。
同じシビル・ウェッタシンハさんのお話です☆彡


きつねのホイティ
作・絵: シビル・ウェッタシンハ
訳: 松岡 享子
出版社: 福音館書店
おすすめ度:★★★★★
おすすめ年齢:年長さん~


こちらもスリランカの民話なのですが、日本にはちょっとないティスト。
そんなところが私は大好きです^^;

感想はバウママさんの感想がぴったりっていった感じかなあ。
ぜひにそちらも覗いてみてください!

ちなみにナビに投稿した感想は・・・

この絵本の一番気に入っているところは、
きつねのホイティが歌うところでしょうかあ。
とってもリズミカルで歌いやすい。
気分的にとっても嬉しくなっちゃう。
そんな感じなのです。

そして同じように、この絵本のいいところは、
日本の絵本にはない味があるというところでしょうかあ。
日本の絵本だと、キツネはかなりずるがしこかったりするのですが、
この絵本の主人公のホイティは、ちょっとずるがしこい。
ある意味悪気のないずる賢さなのです。
だから悪というには言いづらい。
そんな感じです。

そして対応する3人のおかみさんも、とってもおおらか!
だから終始明るいムードで終わるし、
このホイティはこれからも村に通い続けるのかしら?!
なんて、その後の未来創造が楽しくなってしまいます^^;

私は個人的にこういう日本にはないティストの絵本も大好きなので、
かなり楽しませてもらいましたダブルハート

息子も思ったより反応が良かったし、
ホイティの歌は口ずさんだり、と楽しんでいた雰囲気でした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 14, 2007 06:57:38 AM
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.